コンテンツにスキップ

Wikipedia:井戸端/subj/中立でない広告と中立な記事の差は何か?

中立でない広告と中立な記事の差は何か?[編集]

ピンクカンパニーの項目を作成したところ、WP:CSD#全般4を理由に削除されました。公式のトップページ以外はニュース記事を出典元としているのに広告扱いされたのは何故なのでしょうか?中立な内容で再作成したいので注意点を教えてください。--Andras会話2012年8月12日 (日) 16:35 (UTC)[返信]

多分に感覚的・常識的なところもあり説明しにくい意味もありますが、基本的には題材に特筆性・著名性が有り、またそれを複数の権威と信頼有る第三者による情報源を示すことで担保できれば(特筆性が誰の目にも明らかなケースであれば必須ではないですが)、宣伝とは見なされないでしょう。また時期自体が拙速或いは文献・調査不足で結局のところ記事の内容に商品紹介やwebサイトへのリンクなどしかない場合も、相当に広告的に見えます。今回のケースは私には「際どい」ところに見えます。
基本的に、特筆性が無いことや特筆性の無い題材を書こうとすると、どうも宣伝的に見えてしまいます。本当に百科事典に書かねばならないことであるのか、または題材であるのか、よくよくご検討下さい。ミニグッズを1品出したことしか書く事が無い企業には、なかなか特筆性は認められないでしょう。また、webニュースに1つの商品が取りあげられたとしても、そのwebニュースの権威と信頼性が問われますし(サイトによって権威と信頼性はまちまちです)、商品紹介は商品紹介であり商品の特筆性等を担保はしますが、その販売元企業のの特筆性等を直接担保するものではありません。その商品が「大ヒット」したか、またはそのヒットにより、信頼と権威有るメディアの各所で「ピンクカンパニー」の名が見られる様になりましたら、見込みが出て来ます。ちなみに私は現時点で、この企業がどの程度の特筆性・著名性を持っているのか、これまでに何種類の商品を発表したのか、どの程度の規模の企業であるのか、経営陣に著名人が名を連ねているのか、などは存じ上げません(初めて聞く企業です)。特筆性・特記性がありそうな事象を確かな文献によって担保できるのであれば、それも合わせて記されるとよろしいでしょう。その他Wikipedia:特筆性Wikipedia:特筆性 (組織)Wikipedia:信頼できる情報源などが参考になるでしょう。結論としては、「十分な資料を集めて下さい」「現時点で十分な資料が無いなら、いつかそれが出揃うなどするまで待ってください」「いつまでも資料が無いなら、苦しい」と言った所が一般論であると思います。--Hman会話2012年8月12日 (日) 17:07 (UTC)[返信]
回答ありがとうございました。単なるグッズ販売以外にもさまざまな活動をしているとのことだったので、もう少し情報を集めた上でページを再作成するべきかよく検討してみます。--Andras会話2012年8月13日 (月) 00:29 (UTC)[返信]