Wikipedia:井戸端/subj/カテゴリでの記事の読み

カテゴリでの記事の読み[編集]

カテゴリでよく英字記事がアルファベットと日本語読みがごっちゃになっているんですが、何か指針は有りますか?

  • WORLD は'W
  • IMF はI

本来は該当カテゴリで聞けばいいのでしょうが、あまりにもあちこちで見受けられるのでこちらで質問させていただきました。--112.136.43.29 2011年3月18日 (金) 15:59 (UTC)[返信]

コメント Wikipedia:カテゴリの方針#ソートキーにもありますが、ソートキーはひらがなで読み方を指定することが推奨されています。ただし例えばiPodなど、例外もあるため実際にはケースバイケースということになります。--T_suzu 2011年3月18日 (金) 16:30 (UTC)[返信]
コメント個人的には、なるべく「ひらがな」でソートすべきと思います(「WORLD」は「わあると」、「IMF」は「あいえむえふ」、「iPod」は「あいほつと」)が、本当にケースバイケースというのが実情。特に、広く理系関係ではそのままアルファベットでソートされているのを見ます。アルファベットはどうするか、数字はどうするか、長音の取扱いはどうするか、ソートキーについては、アバウトなことが多いというか、いろいろな考え方があると感じています。--Y-kw 2011年3月19日 (土) 09:56 (UTC)[返信]

また質問ですみませんが、なぜケースバイケースなんでしょうか?少なくとも個々のケース(例iPod)でもその辺を議論したノートも見た事がなく、早い者勝ちとしか思えません。また、逆に、たとえば私がカテゴリの方針によりソートキーを修正して回っても問題ないと言う事でしょうか?(出来る範囲は微々たる物でしょうけど)前112.136.43.29--112.136.36.183 2011年3月19日 (土) 16:29 (UTC)[返信]

コメント 一概に言えない理由の一つとして、カテゴリのソートキー設定にはWikipedia:ウィキプロジェクト 鉄道#カテゴリに関するガイドラインなどローカルルールが設定されている場合があることが挙げられます。ですからiPodなどリンク元が多くて変更すると影響が大きいと予想される記事の場合はそういったローカルルールやソートキーに関する合意が存在しないか事前にノートで問題を提起するべきです。合意なくして修正を加えると、問題視される可能性があります。--T_suzu 2011年3月19日 (土) 22:34 (UTC)[返信]
ケースバイケースとはローカルルールがらみのみと言う事でよろしいのでしょうか?また、合意がないなら逆にそれ事体問題が有ると思いますが?もちろん私も合意を無視するつもりは有りません。前112.136.43.29--112.136.22.173 2011年3月20日 (日) 16:41 (UTC)[返信]
コメントソートキーの運用について、上記の例のようにコミュニティでの合意があったり、当該カテゴリで注意書きがあったりする場合には、変更を加える際には、きちんとノートで議論を提起すべきであると思います。ですが、そのようなものがなければ、「カテゴリの方針」に従い、修正しても構わないいですよ。カテゴリの方針にある「『ひらがな』で読み仮名を……」との記述は、そういう意味でしょう。そもそも、定義文がなかったり、濁音がソートに用いられていたり、カテゴリの方針を遵守していないカテゴリも少なからずあります。カテゴリの作成にあたり、カテゴリの方針を熟読した利用者がどれだけいるのか、と思うような状態です。方針を熟読もせずに、あのカテゴリではアルファベットでソートされていたから、このカテゴリでもアルファベットのままでいいか、のような惰性は怖いものです。そのため、アルファベットと日本語読みがごちゃごちゃになっているように、私には思えます。IPさんに同感です。--Y-kw 2011年3月21日 (月) 09:36 (UTC)[返信]
(コメント)アルファベットを選ぶ理由の1つ 上記でご発言されている方々はおそらくお気づきだと思いますが、本件をお読みいただいているWikipedia初心者の方に向けて、また、今後の記録の意味でも記させていただきます。さて、アルファベットの記事名のカテゴリでのソートキー登録にはひらがなだけでなくアルファベットも実際に用いられております。例示いただいた"WORLD"や"IMF"では日本語読みが「ワールド」「アイエムエフ」のそれぞれ1つしか存在しないため、ソートキー登録は「わーるど」「あいえむえふ」で問題ないでしょうが、例えば"DAT","GIMP","FEP"などはそれぞれ「ダット」「ディーエイティー」、「ギンプ」「ジンプ」「ジーアイエムピー」、「フェップ」「エフイーピィー」のように音読/黙読する場合やそれを「かな」表記する場合に複数の読み方が存在しており、1つだけの読み方を日常的に用いている方にとっては他方の読み方に違和感を感じ、人によっては異論が出る可能性があります。また、読者がカテゴリから当該記事を探す場合も、読みのブレを含む索引順よりアルファベットのままの方が良いという可能性があります。このような事情から、本来は一意に定まらないものを1つだけソートキー登録するのはむしろ早い者勝ちによる独善的な行為に受け取られる恐れが高いため、あえて「DAT」「GIMP」「FEP」というアルファベットによる登録が選ばれている場合があるのだと理解します。そのような理由がない記事までアルファベットによる登録が行われているのは、これらの「理由があるもの」の存在によって勘違いから発生しているのではないでしょうか?--Shigeru23 2011年3月24日 (木) 08:17 (UTC)[返信]