コンテンツにスキップ

Wikipedia:井戸端/subj/「政府への自由」で意味はわかる?

「政府への自由」で意味はわかる?[編集]

「自由主義」の項目での記述にあるのですが。「政府の自由」とは違うのでしょうか?--以上の署名のないコメントは、Elegantia会話投稿記録)さんが 平成22年8月4日 (水) 07:11 (UTC), 平成22年8月4日 (水) 07:14 (UTC) に投稿したものです(ろう(Law soma) D Cによる付記)。

「の」と「への」の区別が付かないのであれば、手近の国語事典を引かれることをお薦めします。--ろう(Law soma) D C 2010年8月4日 (水) 08:34 (UTC)[返信]
「国民が政府の情報にアクセスする自由」的なものを述べようとしている文脈のようですが「政府への自由」を端的にキーワードとして検索してもちょっと信頼できる情報源にヒットしないので、語として気になるようでしたら[要出典]を塗布するのも手かもしれません。ポリアーキーとか情報公開に関する用語方面な予感はします。いずれにせよWikipedia全体についての話題ではありませんので、今後は記事自由主義のノートにでもご提案頂ければ宜しいかと。--大和屋敷 2010年8月4日 (水) 10:10 (UTC)[返信]
おそらく「国家への自由」の事ではないかと思います。--HANSON 2010年8月9日 (月) 14:28 (UTC)[返信]