コンテンツにスキップ

Wikipedia‐ノート:井戸端/subj/構成の丸写しの著作権について

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

Wikipedia:井戸端/subj/構成の丸写しの著作権について]] 2013年2月7日 (木) 14:26 (UTC) の版から転記

どうせ西洋美術史のことなんでしょうから、いちいち含みのある言い回しをせず、問題があると思われるのなら削除依頼にかければ良いのではないでしょうか。--ayasesaya会話2013年2月7日 (木) 13:25 (UTC)[返信]

表現の丸写しならば素人でも分かりやすいしここで相談しないで削除依頼に出します。しかし、表現ではなく構成を細かなところ・一文一文の構成まで丸ごと写したケースは著作権に詳しい人でないと判断は難しいと思います。なのでここで教えてもらいながら考えていこうと思っています。Ks aka 98さんに教えていただいた本などを見てからまた相談したいと思います。--ぱたごん会話2013年2月7日 (木) 14:26 (UTC)[返信]
「また相談したい」と来ましたか。このような嫌がらせが今後も継続するかと思うと恐怖すら感じます。--ayasesaya会話2013年2月7日 (木) 15:04 (UTC)[返信]

遺恨晴らしの第1弾に続編もあり、ですか。いい加減にしてください。著作権は他者への報復の道具ではなく、他者を尊重するためのものです。私闘と見なして、いったんこちらに移しますが、どうしても戻すというのであれば止めません。--ikedat76会話2013年2月7日 (木) 14:44 (UTC)[返信]

巻き戻しと保護設定のお詫び[編集]

上記部分がぱたごんさんにより復帰なされた後、あるIPユーザーによってマルチポストとして除去されました。私はマルチポストの意図があって行われたものではないと思い、当該ユーザーに会話ページでお話ししながら除去を巻き戻しましたが、複数回これが繰り返されましたので、行為を防ぐために一旦1日の半保護を設定いたしました。しかし、わたし自身が巻き戻しながら半保護を設定するのは、まるで力づくで自分の編集を強行しているような気持ちになり、これは私の本意ではないため、10分ほどで保護を解除させていただきました。この件につきまして、ご迷惑をおかけいたしましたことをお詫び申し上げます。--もかめーる会話2013年2月8日 (金) 00:19 (UTC)[返信]

利用者:もかめーるさん、お手数をおかけして申し訳ありません。
もかめーるさんが仰せのとおり、ぱたごんさんの発言はマルチポストではありません。念のため、時系列を記録しておきます。(敬称略)。
  1. Wikipedia:井戸端/subj/構成の丸写しの著作権について2013年2月7日 (木) 13:25 (UTC)利用者:ayasesaya発言。
  2. 同上、2013年2月7日 (木) 14:26 (UTC)利用者:ぱたごん発言。
  3. 同上から、2013年2月7日 (木) 14:36 (UTC)にて、1と2の発言をWikipedia‐ノート:井戸端/subj/構成の丸写しの著作権について2013年2月7日 (木) 14:40 (UTC)転記。
  4. ikedat76およびayasesayaからコメント
  5. Wikipedia:井戸端/subj/構成の丸写しの著作権についてで利用者:ぱたごんが差し戻し[(木) 22:42 (UTC))
5は単純に差し戻したのみのため、マルチポストではありません。マルチポストと呼ぶのは、事実に即していません。なお、5の時点で、4のコメント2件はWikipedia:井戸端/subj/構成の丸写しの著作権についてに含まれていません。--ikedat76会話2013年2月8日 (金) 13:47 (UTC)[返信]