コンテンツにスキップ

Wikipedia‐ノート:井戸端/subj/出典をつけよう大会的な出典情報補強大会を開きたい

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

大会プラン

このような大会プランを予定しています。以下内容はWikipedia:井戸端/subj/出典をつけよう大会的な出典情報補強大会を開きたい2019年12月7日 (土) 10:04‎版が元です。--ディークエステン会話) 2019年12月7日 (土) 10:35 (UTC) / ディークエステンのものでないハンデ除去--ディークエステン会話2019年12月8日 (日) 11:04 (UTC)[返信]

  • 開催日:3月-5月/9月-11月の年2回開催。シーズン/月間ランキングも設けたい。
  • 参加資格:参加までに1度でも検証可能な出典付の投稿を行いかつ開催時点でブロックされていないユーザーなら全員参加可能。ブロックされている場合は次回開催までにブロックが解除されれば参加可能。ただしIPユーザーは固定のみ。管理者・過去のブロック歴の有無は問わない。飛び入り参加は検討中。LTA・ブロック破りの参加は不可能。
  • 採点方法(オンライン/ウェブ/デジタル):
  • 出典追加:
追加内容 得点 得点(ディークエステン)
無出典記述に出典を追加 第三者:3点/1次:2点 第三者1次問わず1点
要出典箇所に出典を追加 第三者:5点/1次:3点 第三者1次問わず2点
出典を添えて内容を記述 第三者:10点/1次:5点 第三者1次1次問わず3点
  • 出典情報補強(出典追加時のボーナス加算ポイントも兼ねる):
追加内容 得点 得点(ディークエステン)
記事名(title) 3点 1点
配信元・作成元(publisher/work/newspaper/website) 2点 1点
配信日・記事作成日(date) 5点 2点
その他項目(閲覧日/作者など)/オンライン出典URL 1点 0点
アーカイブ化/リンク切れ出典をデジタル・アナログ問わず閲覧可に差し替え 2点 1点
リンク切れチェック 1点 0点(リンク切れチェックは行う)
  • 採点方法(紙面/書籍/新聞/アナログ):
  • 出典追加:
追加内容 得点 得点(ディークエステン)
無出典記述に出典を追加 5点 3点
要出典箇所に出典を追加 7点 4点
出典を添えて内容を記述 10点 5点
  • 出典情報補強(出典追加時のボーナス加算ポイントも兼ねる):
追加内容 得点 得点(ディークエステン)
記事名・書籍名(title) 5点 3点
掲載元(publisher/work/newspaper/website) 3点 2点
発行日(date) 10点 5点
その他項目(閲覧日/作者/版/ISBNなど) 2点 1点
  • これらの出典の書式は手書きでもCiteテンプレートでも、dateの未取得や記事名の削除方針ケースB-2違反といった問題が多いビジュアルエディターによる自動取得出典であっても、得点に影響されることは無い。出典の書式はどのような形式でも構わない。
  • 配信日・記事作成日・発行日(date)が存在しない出典に対して無理に配信日・記事作成日・発行日(date)を付けなくとも良い
  • 出典の提示および出典情報の補強が求められている記事を大会ページに貼り付けて改善を求める場合、参加者は点数を消費しないが、ディークエステンは1記事につき5点を失う

採点例(オンライン出典)

以下オンライン出典での採点例です。以下内容もWikipedia:井戸端/subj/出典をつけよう大会的な出典情報補強大会を開きたい2019年12月7日 (土) 10:04‎版が元です。--ディークエステン会話2019年12月7日 (土) 10:35 (UTC)[返信]

記述〈ref〉[URL 記事名]〈/ref〉。

と言う書式の出典があったとする。この出典を

記述〈ref〉記事作者名 [URL 記事名] 配信元・作成元 YYYY年MM月DD日公開 YYYY年MM月DD日閲覧〈/ref〉。
記述〈ref〉{{Cite web|url=|title=|publisher=|author=|accessdate=|date=}}〈/ref〉。
記述〈ref〉{{Cite news|title=|newspaper=|date=|author=|url=|accessdate=}}〈/ref〉。

と言うようにすれば、以下のように加算

  • 参加者:配信元・作成元で2点、配信日・記事作成日で5点、その他項目(ここでは記事作者名と閲覧日の2つがそれぞれ1点)で2点、計9点
  • ディークエステン:配信元・作成元で1点、配信日・記事作成日で2点、その他項目(ここでは記事作者名と閲覧日の2ついずれも0点)は0点、計3点
記述〈ref〉[URL 配信元・作成元入りタイトルバーママ記事名] YYYY年MM月DD日閲覧〈/ref〉。

と言う書式の出典があったとする。この出典を

記述〈ref〉[URL 記事名のみ] 配信元・作成元 YYYY年MM月DD日公開 YYYY年MM月DD日閲覧〈/ref〉。
記述〈ref〉{{Cite web|url=|title=|publisher=|accessdate=|date=}}〈/ref〉。
記述〈ref〉{{Cite news|title=|newspaper=|date=|url=|accessdate=}}〈/ref〉。

と言うようにすれば、以下のように加算

  • 参加者:配信元・作成元は既に記入されているので加算無し、配信日・記事作成日で5点、その他項目(ここでは閲覧日が既に記入されているため加算無し)で0点、計5点
  • ディークエステン:配信元・作成元は既に記入されているので加算無し、配信日・記事作成日で2点、その他項目(ここでは閲覧日が既に記入されているため加算無し)で0点、計2点
記述〈ref〉URL〈/ref〉。

Wikipedia:出典を明記する#ウェブサイトを出典とする場合#名無しリンクを避ける(WP:WEBREF)に違反するURLママ出典があったとする。この出典を

記述〈ref〉[URL 記事名] 配信元・作成元 YYYY年MM月DD日公開 YYYY年MM月DD日閲覧〈/ref〉。
記述〈ref〉{{Cite web|url=|title=|publisher=|accessdate=|date=}}〈/ref〉。
記述〈ref〉{{Cite news|title=|newspaper=|date=|url=|accessdate=}}〈/ref〉。

と言うようにすれば、以下のように加算

  • 参加者:記事名で3点、配信元・作成元で2点、配信日・記事作成日で5点、その他項目(ここでは閲覧日の1つで1点)で1点、計11点
  • ディークエステン:記事名で1点、配信元・作成元で1点、配信日・記事作成日で2点、その他項目(ここでは閲覧日の1つで0点)は0点、計4点
記述。〈ref〉[URL 「記事名」] - 配信元・作成元 YYYY年MM月DD日公開、YYYY年MM月DD日閲覧。〈/ref〉

と言う書式の出典があったとする。この出典を

記述〈ref〉[URL 記事名] 配信元・作成元 YYYY年MM月DD日公開 YYYY年MM月DD日閲覧〈/ref〉。
記述〈ref〉{{Cite web|url=|title=|publisher=|accessdate=|date=}}〈/ref〉。
記述〈ref〉{{Cite news|title=|newspaper=|date=|url=|accessdate=}}〈/ref〉。

と言うようにしても、補強箇所は無いので、加算無し。句点の位置は表記ガイドに沿ったものになったが加点対象とはならない。

記述。〈ref〉[URL 「記事名」] - YYYY年MM月DD日閲覧。〈/ref〉

であった場合、これを

記述〈ref〉「[URL 記事名]」 配信元・作成元 YYYY年MM月DD日公開 YYYY年MM月DD日閲覧〈/ref〉。
記述〈ref〉{{Cite web|url=|title=|publisher=|accessdate=|date=}}〈/ref〉。
記述〈ref〉{{Cite news|title=|newspaper=|date=|url=|accessdate=}}〈/ref〉。

と言うようにすれば、以下のように加算

  • 参加者:配信元・作成元で2点、配信日・記事作成日で5点、計7点。句点の位置は表記ガイドに沿ったものになったが加点対象とはならない。
  • ディークエステン:配信元・作成元で1点、配信日・記事作成日で2点、計3点。句点の位置は表記ガイドに沿ったものになったが加点対象とはならない。
記述

と無出典記述に

記述〈ref〉[URL 第三者出典記事名] 配信元・作成元 YYYY年MM月DD日公開 YYYY年MM月DD日閲覧〈/ref〉
記述〈ref〉{{Cite web|url=|title=|publisher=|accessdate=|date=}}〈/ref〉。
記述〈ref〉{{Cite news|title=|newspaper=|date=|url=|accessdate=}}〈/ref〉。

と言うようにすれば、以下のように加算

  • 参加者:無出典記述に第三者出典を追加して3点、配信元・作成元で2点、配信日・記事作成日で5点、その他項目(ここでは閲覧日の1つで1点)で1点、計11点
  • ディークエステン:無出典記述に第三者出典を追加して1点、配信元・作成元で1点、配信日・記事作成日で2点、その他項目(ここでは閲覧日の1つは0点)で0点、計4点

大会プラン(第2案)

このような大会プランを予定しています。第2案です。--ディークエステン会話2019年12月8日 (日) 11:04 (UTC)[返信]

  • 開催日:3月-5月/9月-11月の年2回開催。シーズン/月間ランキングも設けたい。
  • 参加資格:参加までに1度でも検証可能な出典付の投稿を行いかつ開催時点でブロックされていないユーザーなら全員参加可能。ブロックされている場合は次回開催までにブロックが解除されれば参加可能。ただしIPユーザーは固定のみ。管理者・過去のブロック歴の有無は問わない。飛び入り参加は検討中。LTA・ブロック破りの参加は不可能。
  • 採点方法(オンライン/ウェブ/デジタル):
  • 出典追加:
追加内容 得点 得点(ディークエステン)
無出典記述に出典を追加 第三者:3点/1次:2点 第三者1次問わず1点
要出典箇所に出典を追加 第三者:4点/1次:3点 第三者1次問わず2点
出典を添えて内容を記述 第三者:5点/1次:4点 第三者1次1次問わず3点
  • 出典情報補強(出典追加時のボーナス加算ポイントも兼ねる):
追加内容 得点 得点(ディークエステン)
記事名(title)/配信元・作成元(publisher/work/newspaper/website)/配信日・記事作成日(date)を全て揃える 2点 1点
配信日・記事作成日(date)が確認できない出典の記事名(title)/配信元・作成元(publisher/work/newspaper/website)を全て揃える 1点 1点
その他項目(閲覧日/作者など)/オンライン出典URL 2つ記入して1点 3つ記入して1点
アーカイブ化/リンク切れ出典をデジタル・アナログ問わず閲覧可に差し替え 2点 1点
リンク切れチェック 1点 0点(リンク切れチェックは行う)
  • 採点方法(紙面/書籍/新聞/アナログ):
  • 出典追加:
追加内容 得点 得点(ディークエステン)
無出典記述に出典を追加 5点 3点
要出典箇所に出典を追加 7点 4点
出典を添えて内容を記述 10点 5点
  • 出典情報補強(出典追加時のボーナス加算ポイントも兼ねる):
追加内容 得点 得点(ディークエステン)
記事名・書籍名(title)/配信元・作成元(publisher/work/newspaper/website)/配信日・記事作成日(date)を全て揃える 3点 2点
配信日・記事作成日(date)が確認できない出典の記事名(title)/配信元・作成元(publisher/work/newspaper/website)を全て揃える 2点 1点
その他項目(閲覧日/作者/版/ISBNなど) 1つにつき1点 2つ記入して1点
  • これらの出典の書式は手書きでもCiteテンプレートでも、dateの未取得や記事名の削除方針ケースB-2違反といった問題が多いビジュアルエディターによる自動取得出典であっても、得点に影響されることは無い。出典の書式はどのような形式でも構わない。
  • 配信日・記事作成日・発行日(date)が存在しない出典に対して無理に配信日・記事作成日・発行日(date)を付けなくとも良い
  • 出典の提示および出典情報の補強が求められている記事を大会ページに貼り付けて改善を求める場合、参加者は点数を消費しないが、ディークエステンは1記事につき5点を失う

採点例(オンライン出典/第2案)

以下オンライン出典での採点例の第2案です。--ディークエステン会話2019年12月8日 (日) 11:04 (UTC)[返信]

記述〈ref〉[URL 記事名]〈/ref〉。

と言う書式の出典があったとする。この出典を

記述〈ref〉記事作者名 [URL 記事名] 配信元・作成元 YYYY年MM月DD日公開 YYYY年MM月DD日閲覧〈/ref〉。
記述〈ref〉{{Cite web|url=|title=|publisher=|author=|accessdate=|date=}}〈/ref〉。
記述〈ref〉{{Cite news|title=|newspaper=|date=|author=|url=|accessdate=}}〈/ref〉。

と言うようにすれば、以下のように加算

  • 参加者:配信元・作成元/配信日・記事作成日が記入されたことで出典に必須項目が揃ったため2点、その他項目(ここでは記事作者名と閲覧日を2つ記入して1点)で1点、計3点
  • ディークエステン:配信元・作成元/配信日・記事作成日が記入されたことで出典に必須項目が揃ったため1点、その他項目(ここでは記事作者名と閲覧日の2つしかないので0点)で0点、計1点
記述〈ref〉[URL 配信元・作成元入りタイトルバーママ記事名] YYYY年MM月DD日閲覧〈/ref〉。

と言う書式の出典があったとする。この出典を

記述〈ref〉[URL 記事名のみ] 配信元・作成元 YYYY年MM月DD日公開 YYYY年MM月DD日閲覧〈/ref〉。
記述〈ref〉{{Cite web|url=|title=|publisher=|accessdate=|date=}}〈/ref〉。
記述〈ref〉{{Cite news|title=|newspaper=|date=|url=|accessdate=}}〈/ref〉。

と言うようにすれば、以下のように加算

  • 参加者:配信日・記事作成日が記入されたことで出典に必須項目が揃ったため2点、その他項目(ここでは閲覧日が既に記入されているため加算無し)で0点、計2点
  • ディークエステン:記事作成日が記入されたことで出典に必須項目が揃ったため1点、その他項目(ここでは閲覧日が既に記入されているため加算無し)で0点、計1点
記述〈ref〉URL〈/ref〉。

Wikipedia:出典を明記する#ウェブサイトを出典とする場合#名無しリンクを避ける(WP:WEBREF)に違反するURLママ出典があったとする。この出典を

記述〈ref〉[URL 記事名] 配信元・作成元 YYYY年MM月DD日公開 YYYY年MM月DD日閲覧〈/ref〉。
記述〈ref〉{{Cite web|url=|title=|publisher=|accessdate=|date=}}〈/ref〉。
記述〈ref〉{{Cite news|title=|newspaper=|date=|url=|accessdate=}}〈/ref〉。

と言うようにすれば、以下のように加算

  • 参加者:記事名/配信元・作成元/配信日・記事作成日が記入されたことで出典に必須項目が揃ったため2点、その他項目(ここでは閲覧日の1つだけのため0点)で0点、計2点
  • ディークエステン:記事名/配信元・作成元/配信日・記事作成日が記入されたことで出典に必須項目が揃ったため1点、その他項目(ここでは閲覧日の1つで0点)は0点、計1点
記述。〈ref〉[URL 「記事名」] - 配信元・作成元 YYYY年MM月DD日公開、YYYY年MM月DD日閲覧。〈/ref〉

と言う書式の出典があったとする。この出典を

記述〈ref〉[URL 記事名] 配信元・作成元 YYYY年MM月DD日公開 YYYY年MM月DD日閲覧〈/ref〉。
記述〈ref〉{{Cite web|url=|title=|publisher=|accessdate=|date=}}〈/ref〉。
記述〈ref〉{{Cite news|title=|newspaper=|date=|url=|accessdate=}}〈/ref〉。

と言うようにしても、補強箇所は無いので、加算無し。句点の位置は表記ガイドに沿ったものになったが加点対象とはならない。

記述。〈ref〉[URL 「記事名」] - YYYY年MM月DD日閲覧。〈/ref〉

であった場合、これを

記述〈ref〉「[URL 記事名]」 配信元・作成元 YYYY年MM月DD日公開 YYYY年MM月DD日閲覧〈/ref〉。
記述〈ref〉{{Cite web|url=|title=|publisher=|accessdate=|date=}}〈/ref〉。
記述〈ref〉{{Cite news|title=|newspaper=|date=|url=|accessdate=}}〈/ref〉。

と言うようにすれば、以下のように加算

  • 参加者:配信元・作成元/配信日・記事作成日が記入されたことで出典に必須項目が揃ったため2点。句点の位置は表記ガイドに沿ったものになったが加点対象とはならない。
  • ディークエステン:配信元・作成元/配信日・記事作成日が記入されたことで出典に必須項目が揃ったため1点。句点の位置は表記ガイドに沿ったものになったが加点対象とはならない。
記述

と無出典記述に

記述〈ref〉[URL 第三者出典記事名] 配信元・作成元 YYYY年MM月DD日公開 YYYY年MM月DD日閲覧〈/ref〉
記述〈ref〉{{Cite web|url=|title=|publisher=|accessdate=|date=}}〈/ref〉。
記述〈ref〉{{Cite news|title=|newspaper=|date=|url=|accessdate=}}〈/ref〉。

と言うようにすれば、以下のように加算

  • 参加者:無出典記述に第三者出典を追加して3点、記事名/配信元・作成元/配信日・記事作成日を揃えているので2点、その他項目(ここでは閲覧日の1つだけのため0点)で0点、計5点
  • ディークエステン:無出典記述に第三者出典を追加して2点、記事名/配信元・作成元/配信日・記事作成日を揃えているので1点、その他項目(ここでは閲覧日の1つは0点)で0点、計3点

大会プランへの意見

大会プランへの意見はこの節へ。--ディークエステン会話2019年12月7日 (土) 10:35 (UTC)[返信]

  • 提案 運営規則を決めたり得点を確認する運営委員を募集したらいいと思います。また、中心となって統括する運営委員長と副運営委員長を選任したら、大会がスムーズに運営できると思います。以上提案します。--盛宿会話2019年12月7日 (土) 15:43 (UTC)[返信]
あと、僕にもハンデをつけさせてください。--盛宿会話2019年12月7日 (土) 16:01 (UTC)[返信]
ハンデをつけすぎたので修正しました。--盛宿会話2019年12月7日 (土) 16:54 (UTC)[返信]