コンテンツにスキップ

Wikipedia‐ノート:コメント依頼/T6n8 20150726

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

Wikipedia:コメント依頼/T6n8 20150726 2015年7月30日 (木) 15:02 (UTC) の版から転記。--ikedat76会話2015年7月30日 (木) 16:50 (UTC)[返信]

  • JapaneseAさんはじめ、議論が手に負えなくなるか火の粉をかぶりそうになったら議論の途中で誰かに責任を転嫁して「コミュニティーに一任します」とか宣言して匙を投げる方がおられますが、なんのつもりなんでしょうか。あなたもコミュニティーの一員のはずで、依頼者側または被依頼者側に賛成または反対の意思があるなら堂々と依頼提出なり投票なり参加すればいいと思いますが、途中で匙を投げるとはどういうことでしょうか?この依頼における今までのあなたの意見は「読む価値なし」になりますがそれでいいんですか?私を始めとして疑問に思う人は多いと思いますので、あなたなりの考え方をお教えいただきたいと思います。私的には持論に芯や道程がないなら参加すべきではないと思うし、自分の経験値稼ぎとか名前売りのためにやっているなら目的外利用でしょう。なんでもハイハイと誰かの言うことを聞いていればいいというものではありません。--Chery rohashi会話2015年7月30日 (木) 07:21 (UTC)[返信]
コメント実際に匙を投げ、頓珍漢な「まとめ」しかできなかった人が言う台詞ではないですね。JapaneseA様は相手になさらない方がよいと思います。これはChery rohashi氏が各所で行っている、何とか相手を怒らせて短期でいいので道連れブロックに持ち込む画策の1つと思われます。--こち会話2015年7月30日 (木) 13:35 (UTC)[返信]
コメント 悪意のこもった印象操作とレッテル貼りありがとうございます。私は、JapaneseA様がそのような思慮の浅い方だとは思っておりません。道連れブロックされるようならそれまでの方でしょう。--Chery rohashi会話2015年7月30日 (木) 15:02 (UTC)[返信]
コメント Chery rohashi氏はWikipedia:投稿ブロック依頼/Chery rohashiの審議の結果、無期限ブロックとなりました。--こち会話2015年8月2日 (日) 16:36 (UTC)[返信]

場外乱闘はお控えください。両人とも迷惑です。--ikedat76会話2015年7月30日 (木) 16:50 (UTC)[返信]