コンテンツにスキップ

Wikipedia‐ノート:コメント依頼/Shigeru-a24 20131227

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

みしまるももさんへの返答[編集]

Shigeru-a24さんの話から少し脱線するのでここに書きます。

Wikipedia:削除依頼/ルーシー・ブラックマンさん事件20131108におけるShigeru-a24氏の『不適切な言動』についてですが、「そもそも犯罪被害者の実名が日本語版記事内に掲載されていること自体問題なのではないでしょうか。強姦被害を受けることが不名誉なことであるかどうかについては社会学的議論の対象にもなっていますが、意識的であれ無意識的であれ不名誉だと考える人も多いでしょう。(引用)」というShigeru-a24氏のコメントの中でも、「強姦の被害に会うことは不名誉と考える人も多い」という一文は、所謂セカンドレイプと解釈されるものではないでしょうか。個人的には所謂『名誉の殺人』の殺害する側の動機と同じ類のものであると考えています。

この件に関してはShigeru-a24氏は悪意や女性への蔑視から発言したわけでは断じてないと思います。悪意がなければ何やってもいいなんてことはない、という見解もあるでしょうが……ただ、今更やっても遅きに失するかもしれませんが、<del></del>タグを使ってこの発言は打消し「撤回」の表明をきっちりとした方が良いように思えました。私も色々と不適切な言行をした『前科者』ゆえ、人のことどうこう言える立場か、と言われればその通りなのですが。--ShellSquid/履歴 2014年1月2日 (木) 03:59 (UTC)[返信]

今見たらすでに打消しされていたようです。早とちりして申し訳ありませんでした。--ShellSquid/履歴 2014年1月2日 (木) 04:02 (UTC)[返信]


[1]このコメントに対する返答です。

私は「これは妥当性がある」と思ったコメントをピックアップしました。また、片方の意見だけを抽出して、Shigeru-a24さんを糾弾するための印象操作をする意図はありません。これだけ問題が指摘されている(みしまるももさんと考えは異なるかもしれないですが、私は自分がピックアップしたこれらの問題を指摘する各利用者からの発言には「相応の根拠がある」と考えます)ということを提示し、方向転換する必要がある、という趣旨でピックアップした次第です。

Chichiiさんの話については、ここでは関係ないと思います。

「意見対立者やミスをした者は無期限ブロックをしてしまえみたいな安易な方向性自体が私は嫌なんです」というご意見には私も同意します。しかしShigeru-a24氏はミスの回数が多く、いやそれだけならコメント依頼やブロック依頼で追求するのは酷薄でしょう。ですが、Wikipedia:投稿ブロック依頼/Shigeru-a24 追認でStarchild1884氏が指摘しているように、「論争のある記事・積極的に関わっていこうとしているにもかかわらず、短期間に次々と問題を起こされている(太字の強調したところだ重要です)」、そのために後始末が大変なのではないでしょうか。今回の解任依頼もそれに該当します。

「一利用者にはそれぞれ、みんなその人の様々な利点がありますので、それまでも圧殺するような「無期限ブロック」という方向にもっていくこと自体に私は反対します」これにも同意します。私が見る限り、通常空間においては、Shigeru-a24さんはほとんど問題を起こしていないように見受けられます(この点転載案件をやらかした私などよりはるかに優良なユーザーです)。ですから、通常空間、記事の執筆に重点を置いていただく方が、Shigeru-a24さんの利点を生かせると思いますし、執拗で苛烈な糾弾をされる機会も減り、本人への心身の負担も軽減されると考えます。「議論系に参加すべきではない」という警告は、必ずしもマイナスも意味を持つものではありません。ただし、警告という性質上、高圧的な口調になる傾向が強く、弾圧と解釈されても無理がない点もあるでしょう。この点、警告している人達も考慮してほしいと、私も思っています。

「Shigeru-a24さんは悪質な荒らしでもなんでもない、ウィキの一利用者ですから」私もそう思います。ですが、悪質な荒らしだから追及されているわけではありません。Shigeru-a24さんのウィキペディアを発展させようという善意は感じられますが、その「善意の結果」が「迷惑行為」になっているケースが多いと私は考えます。私はかつて書籍からの転載案件をやらかしました。悪意をもって転載した意図は寸毫もありませんでした。しかし法律違反は容認されるものではないです。悪質な荒らしでもなんでもなくても、紛糾している物事を悪化させるようなことを継続して行えば、参加をお断りいただきたい、という意見が出るのは当然のことです。--ShellSquid/履歴 2014年1月2日 (木) 06:06 (UTC)[返信]

脱線する話題[編集]

Shigeru-a24さんと関係ないのでここに書きます。

依頼提出者のみちまん様は、ブロック依頼の依頼文で、「だからこそ被依頼者の若さという良い点は伸ばしつつも改めるべき点は改めていただけるよう、コミュニティの皆様との対話と交流の場を設けましたのに、結果は被依頼者自らが姑息な手段で逃げの姿勢をとり続けることで握りつぶしてしまったように思えて」と仰っていますが、このコメント依頼に寄せられたのは

  • 「後先考えない愚か者」(JapaneseA氏、強調を使っているのでより強烈、鮮烈に映ります)
  • 「被依頼者に対してなされた問題点の指摘や改善要請は、全くの無駄であったようですね」「これでは、問題利用者と言わざるを得ません。今回の被依頼者コメントにしても、本当に反省しているのか信用いたしかねる」(森藍亭氏)
  • 「自身の意に染む趨勢でないと見るや、解除票を取り下げ反対票を投じました」(Ikedat76氏、個人的にこのコメントはそれまでの経緯を見ても些か悪意にとりすぎだと思いました。)
  • 「そもそもアカウント作成から1年に満たずして投稿ブロック依頼3件・コメント依頼2件とこれほど問題視されているというのは、どういうことなのでしょうか」「「多少」やらかしても「多少」暴れても、どうせ見逃されるだろうと」(同氏)
  • 「こういうことをされる方は一人残らずWikipediaからいなくなっていただいてかまわないとすら思っていますが」(いすか氏)
  • そして、私の「今後も依頼系、管理系ページに干渉する」という意思表示とみなしてよろしいですか。」という発言。

など、言われた側の立場からすれば、不作法、不行跡に対する「糾弾」「断罪」のようなコメントが多く、「若さという良い点は伸ばしつつも改めるべき点は改めていただけるよう」というのは何か違うと思います。また、「姑息な手段で逃げの姿勢をとり続けることで握りつぶしてしまった」というものかなり言い過ぎではないかと思いました。前後のやり取りを見るに、どうもShigeru-a24さんは姑息な逃げをしようとしていたのではなく、多くの人から非難、悪く言えば、「吊し上げ」をされて、自分の理解の範囲外のことに動転して何していいのか分からないような状態だったのではないかと思われます。

問題となった、コモンズでも「報復行為」も、もしかすると、こうして多数から非難され、刺激されたShigeru-a24さんが激昂して行った行為なのではないか、と考えます。勿論、それを考慮しても容認される行為ではないことは承知しております。

Shigeru-a24さんの行為は全く正当化されるものではありませんが、何か違和感を覚えたのでここにコメントします。また、この点において、私も不必要にShigeru-a24さんを刺激し、追い詰めてしまったのではないか、と反省が必要だと思った次第です。--ShellSquid/履歴 2014年1月10日 (金) 07:50 (UTC)[返信]

どちらに書くべきかと思いましたが、個人的な感想なのでこちらにぶら下げさせていただきます。さて、先ほど投稿ブロック依頼の結論が出たということで、ホッと胸を撫で下ろしております。今回、被依頼者のShigeru-a24さんより改めて寄せられたコメント(差分)によってコミュニティの皆様が納得し、投稿ブロックすべきではないというコメントが後半に多く寄せられました。投稿ブロック依頼の提出が早すぎないかというご指摘について、あと数日経過していたら結論は同じでもまた違う結果が出ていたのかなとか、私も考えなければと思いました。
末筆になりますが、コメント依頼、投稿ブロック依頼にご参加くださった多くの皆様に感謝申し上げます。--みちまん会話2014年1月13日 (月) 15:15 (UTC)[返信]
コメント横から失礼いたします。私自身ブロック依頼に賛成した身ですので自己弁護的な色が出てはしまいますが、みちまんさんによる今回のコメント依頼および投稿ブロック依頼の提出は、特に拙速であったとは思いません(「早い」と思う人が一定程度出るのは、各利用者の判断の閾値が異なるので仕方がないでしょう)。
ブロック見送りの主な理由となった、被依頼者Shigeru-a24さんの「改善宣言」は、ブロック依頼で賛成票が積み上がってからなされたものですし、また現時点では、その内容が信頼を回復するに足る十分な期間にわたり履行されたわけでもありません。そもそも今回の「改善宣言」に類するものは、今回以前のコメント依頼やブロック依頼の場でなされていてしかるべきものではないか、という気が個人的にはしています。
ともかく、今回のブロック依頼は終了しましたので、Shigeru-a24さんの今後の行動を見守りましょう。--WDS487会話2014年1月14日 (火) 14:32 (UTC)[返信]
コメント 私も横から失礼いたします。最終的には「反対」票を投じましたが、件のブロック依頼提出のタイミングは少々早いような気がしていたものの、依頼が提出された事自体は妥当だと思っておりました。ただ、改善に向けての諸条件を提示し、その後「反対」票を投じた私としては、Shigeru-a24さんの今後の編集傾向や行動を、厳しい目で見守り、もし不適切な行動があればコミュニティの判断を仰ぐべく各種依頼を提起しなければならないと思っております。--Rienzi会話) 2014年1月14日 (火) 16:04 (UTC) 言葉足らず故、誤解を招く懸念のある一部の記述をコメントアウトしました。--Rienzi会話2014年1月15日 (水) 13:17 (UTC)[返信]