コンテンツにスキップ

Wikipedia‐ノート:コメント依頼/やすとし、竃馬

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

誘導[編集]

議論があれば上記ページのノートでお願いします。 --Hatukanezumi 2007年5月28日 (月) 16:57 (UTC) / 修正--無言雀師 2007年5月28日 (月) 19:07 (UTC)[返信]

(発言の一部改変についての弁明)本来他者の発言は改変すべきではありませんが、上記のHatukanezumi氏のオリジナルのご発言(現在見えるリンク付きの「上記ページのノート」という表現でなくリンク無しの「上記ページ」との表現)が投稿された時点では、既にその「上記ページ」は29分前に管理者により終了判定がされていて新たな発言をすることが推奨される場ではなくなっていたことから、Hatukanezumi氏の本旨は当該終了ページへの誘導でなく(まだ論議の継続が認められている)当該終了ページのノート、つまり「上記ページのノート」への論議誘導であったのではないかと勝手に推察し、当該誘導先についての記述をそのように変更させていただくとともに、パイプ機能でリンクも付させていただきました。また、仕切り線・見出しを追加し、下記のHimetv氏の発言についても改行・インデント挿入による整形をさせていただきました。何とぞご了承いただきますようお願い致します。--無言雀師 2007年5月28日 (月) 19:07 (UTC)[返信]
Hatukanezumiさんは即時削除テンプレートを貼られる際、記事本文を削除していますが、wikipedia:即時削除内に記述されている「履歴を見なくても中身を確認できるように、元々ある文章を削除しないでください。」に従って、文章の消去を止めてください。--Himetv 2007年5月28日 (月) 17:00 (UTC)[返信]
(追記)また、即時削除理由についてもwikipedia:即時削除の方針に従った理由に差し替えてください。--Himetv 2007年5月28日 (月) 17:04 (UTC)[返信]
そもそも削除依頼の審議を経て存続となったページが即時削除の対象となるとは思えませんね。--端くれの錬金術師 2007年5月29日 (火) 07:53 (UTC)[返信]

アーカイブされたページのノートへ新規の議論を誘導するというのも、そうとう斬新なアイディアだと思います。それは向こうのノートが混乱するからむしろ禁じ手だと思うのですが。--Aphaia 2007年5月29日 (火) 08:03 (UTC)[返信]