コンテンツにスキップ

利用者‐会話:MMMRCOW

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

会話ページの一括削除、或いは他の方の寄稿をその方の許可無しに編集する等の行為はお控え下さい。

また寄稿の際には一番下に署名を添えて投稿を追加して下さい。

Please refrain from erasing all of the contents here at a time or editing others' comments without their permission.

In writing your comment, you're supposed to add it to the end of the last section with your subscription. --MMMRCOW 2007年10月15日 (月) 09:43 (UTC)[返信]


はじめまして[編集]

はじめまして。例の投稿ブロックの件でお世話になっている大友ディミトリです。今日はお礼を言いたくて来ました。

僕が翻訳未了のまま残していたゲルマニックを翻訳してくださって、ありがとうございます。MMMRCOWさんは本来僕がやるべき仕事をやってくれました。本当に感謝しています。

ご迷惑をかけて、すみませんでした。それと、翻訳をありがとうございました。--大友ディミトリ 2008年2月11日 (月) 12:27 (UTC)[返信]

わざわざお礼までして下さってありがとうございます。ですが、私が記事「ゲルマニック」を翻訳したことで大友ディミトリさんにご迷惑をおかけするかもしれず、出すぎた真似をしてしまったかもしれないと申し訳なく思っています。あの記事の翻訳を大友ディミトリさんがなさっていたら投稿ブロック依頼での対応も大友ディミトリさんにとって比較的良い結果になっていたかもしれず、私は大友ディミトリさんに内心期待をしていた為自分の軽率さを非常に恥ずかしく思っています。確かに大友ディミトリさんはWikipediaに参加するに当たって、余りWikipediaの基本方針をきちんと理解なさっていない、また社会的見識が大人達から見たら十分でないなどまだ未熟な部分があったことは決して否めません。しかし、私は大友ディミトリさんがもう少し経験を積み、Wikipediaの基本方針をよく読んでそれをきちんと守ってくださったら、十分Wikipediaを編集するにふさわしい方になれると思っています。今後の議論の行方によって大友ディミトリさんの投稿ブロックが決定されますが、どの様な結果であれ然るべく後に大友ディミトリさんが今後ともWikipediaに貢献していただければ幸いです。--MMMRCOW 2008年2月11日 (月) 12:44 (UTC)[返信]

翻訳のお願い[編集]

はじめまして。上記のゲルマニックの翻訳を拝見してお願いにきました。オーレンシュタイン・ウント・コッペルなんですが、en:Orenstein & Koppelより翻訳途中のままで初版投稿者のPenpenさんが無期限ブロックとなってしまいました。記録 その後翻訳は進んでおらず半分以上が英文のままになっております。私自身に英語力があれば自分でやる所なんですが、お恥ずかしい事ながら、その力が有りません。他人の翻訳途中のモノを仕上げるのは最初から訳すより大変だとは承知しておりますが、何とか力をお借り出来ないでしょうか?(全面改訳でもかまわないと思います)誠に勝手なお願いで申し訳ありませんが何卒よろしくお願いいたします。--スフィンクス 2008年2月17日 (日) 02:44 (UTC)[返信]

件の記事を拝見いたしました所、英語で記述されている部位は余り多くないと見受けられましたので翻訳自体に特に時間は掛からないとは判断されますが、如何せん現段階に於いて私も1つ翻訳未了記事を抱えておりますし、私生活の方で少々忙しい時期で御座いますので、今直ぐに翻訳に着手するというのは多少難しいやもしれません。ですがその点を御留意なさって戴けるのであれば、私如きでは力不足ではありますが喜んでお手伝いさせて戴く次第で御座います。--MMMRCOW 2008年2月17日 (日) 04:34 (UTC)[返信]
お返事ありがとうございます。別に急いでいる訳ではないので、お手空きの時にやっていただければ結構です。勝手なお願いを引き受けていただき感謝いたします。--スフィンクス 2008年2月17日 (日) 14:09 (UTC)[返信]
記事「オーレンシュタイン・ウント・コッペル」の翻訳を完了致しました。仔細についてはスフィンクスさんの会話ページを御覧になって戴ければ幸いです。--MMMRCOW 2008年3月13日 (木) 07:20 (UTC)[返信]
MMMRCOWさま、翻訳有難うございます。ご面倒な事を快諾してやっていただき深謝いたします。--スフィンクス 2008年3月13日 (木) 13:16 (UTC)[返信]

こんにちは[編集]

ご忠告ありがとうございました。気をつけます。--大友ディミトリ 2008年3月2日 (日) 09:02 (UTC)[返信]

(追伸)マーショネス号転覆沈没事故に加筆し、サブスタブ状態を解消しました。--大友ディミトリ 2008年3月4日 (火) 08:00 (UTC)[返信]

"Berg"の発音について[編集]

Bergをブルクと訳す理由を教えてください。ドイツではそう発音するようになったの?それともBurgの間違い?--KOGARASI 2008年4月27日 (日) 15:48 (UTC)[返信]

まずゲルマン言語の音声学は私の専門ではないということは予め断った上で申し上げますが、名称の語源派生的には"Berg"は「山」、"Burg"には「城」といったように大きな隔たりがあります。よって、日本語に訳出する最にハンブルクと同様にバベルスブルクとするのには些か抵抗が御座居ましたが、そもそも私からすればドイツ語の発音を日本語の片仮名で表記すること自体滑稽と申し上げる他ありませんでしたので、Google等で「バベルスブルグ」、「バベルスベルク」双方の使用例を検索し、日本語として一致が多く見られた「バベルスブルグ」を採用させて戴きました。尚、今後はページの移動を実施なさる前に今回の様な御質問を承られれば幸いです。最後に蛇足とはなりますが、ノートページで新規議題を追加する際は新しく項を作った上で行って戴ければ有難い限りで御座居ます。--MMMRCOW 2008年4月28日 (月) 03:51 (UTC)[返信]
地名を日本語で表記するうえで明らかな間違いをおかしておきながら、その返答は自己弁護としても苦しくはないですか?間違いならそれでいいじゃないですか。皆で直してゆく辞典なんですから。しかし貴方の意見では故意にしたということなのですね。辞書では城とでますが、ブルクは日本語の城ではなく城塞都市のことです。そして、あなたは街の由来をバベルス丘と書いてるじゃないですか。自分で訳した文章も読んでないんですね。「Google等で「バベルスブルグ」、「バベルスベルク」双方の使用例を検索し、日本語として一致が多く見られた「バベルスブルグ」を採用させて戴きました」って、その理論は理解不能です。ふつう辞書で読み方しらべるんじゃないですか?これは、ドイツ語読みを英語読みにしたとかのたぐいとは別で、混同してること承知の上で表記したという意味だとしたら非常に問題のある発言でしょうね。東京と北京が似ているし検索したら東京も北京同じが多かったから書きました。ってどう?まともですか?第一Googleでバベルスブルグと表記される項目は少数ですよね。
そして、「尚、今後はページの移動を実施なさる前に今回の様な御質問を承られれば幸いです。」とはどういう了見でしょう?ルールを無視してるということですか?「そもそも私からすればドイツ語の発音を日本語の片仮名で表記すること自体滑稽と申し上げる他ありませんでしたので」?もしそれをまともな返答であると考えているのなら、問題は深刻です。外国の地名も漢字表記ですか?明治時代ならそうでも今の日本ではカタカナで表記します。読めないものをでっち上げるのは問題でしょう。--KOGARASI 2008年4月28日 (月) 14:33 (UTC)[返信]
KOGARASIさんは自己弁護と認識しておられますが、私としては問われた通り、何故「バベルスベルク」ではなく「バベルスブルグ」を選択したか理由を述べただけに過ぎないと考えております。まずKOGARASIさんはGoogleにおいて「バベルスブルグ」の使用例は「バベルスベルク」のそれより少数であると仰っておりますが、現時点で検索した所、「バベルスブルグ」約900例、「バベルスベルク」約700例となっておりますのでその点では特に問題はないと考えている次第で御座居ます。Wikipedia内での用例は失礼ながら私は調べておりませんが、その為にリダイレクトを利用してはならないのでしょうか。また、例えとしてKOGARASIさんは東京と北京を挙げておられますが、音声言語学的に両者の発音には音節も全く違うなど殆ど関連性は見受けられませんので今回の件とは特段関連があるとは認識致しません。次に件の"Berg"と"Burg"について申し上げますと、私の手元にドイツ語辞書がありませんので正確かどうかは断言しかねますが、恐らく発音記号は両者それぞれ"bɛrk"と"bʋrk"であったと思います。私が申し上げたのはこれらの単語の発音に使用する母音が日本語に存在しない為、片仮名で表記すると所謂「歪み」が生ずると申し上げたのであって、KOGARASIさんの仰るように片仮名ではなく漢字で表記するべきだということでは御座居ません。KOGARASIさんの仰った通り「間違いならそれでいいじゃないですか。皆で直してゆく辞典なんですから」とのことですから何故殊更今回のことを追求なさるのか失礼ながら小生には余り理解は出来ませんが、「問題は深刻です」と仰るのであれば私自身の編集について私からコメント依頼に提出させて戴きます。--MMMRCOW 2008年4月28日 (月) 15:46 (UTC)[返信]
コメント依頼「Wikipedia:コメント依頼/MMMRCOW」を提出致しました。議論に参加して戴ければ幸いで御座居ます。--MMMRCOW 2008年4月28日 (月) 17:21 (UTC)[返信]

利用者‐会話:Jms[編集]

Julius Caesarと申します。ノートでの御疑念に対しノートでJmsさんにお答えいたしました。ご足労に感謝申し上げます。ご心配をお掛けいたしました。--Julius Caesar 2008年4月29日 (火) 06:16 (UTC)[返信]

態々御丁寧に有り難う御座居ます。建設的な議論が拝見出来れば幸いです。--MMMRCOW 2008年4月29日 (火) 07:27 (UTC)[返信]

Weiterleitung[編集]

Babelsberg ist der größte Stadtteil Potsdamsなので[1]では、現在Weitergeleitet von Babelsbergされてるが?バーベルスベルクのままでよろしいのでしょうか?また、Stadtteilは、日本語では独立居住地区と訳すのでしょうか?私は不勉強で、そういう日本語を見た事はありません。独自訳出ということはMMMRCOWさんにはあり得ない筈なので出典をお示しくださいますようにお願いします。--KOGARASI 2008年6月5日 (木) 10:22 (UTC)[返信]

KOGARASIさんも参加されたコメント依頼で議論がなされた通り、記事「バーベルスベルク」の改名はWP:V乃至はWP:NORに従い該当記事のノートページにおける合意に基づいて行われておりますので私のノートページでの議論は不適切かと存じます。議論の幅を狭めぬ為に特定記事に対する御提案は該当ノートページでなされるのが推奨されております。次に「独立居住地区」の訳出について申し上げさせて戴きます。翻訳元の記事は履歴を御覧になって戴ければ御分かりになって戴けるかとは存じますがen:Potsdam-Babelsbergで御座居ますので、KOGARASIさんの仰るような"Stadtteil"からの訳出ではなく英語版記事原文の"an independent settlement"をWIkipediaの翻訳のガイドラインに従って「独立居住地区」と訳出させて戴きました。日本語としてより適切な訳語が御座居ましたら適宜修正して戴けると幸いです。尚、本議論は関係記事のノートページで行われる類いのものであると判断し、ノートページ「ノート:バーベルスベルク」に転記させて戴きます。--MMMRCOW 2008年6月6日 (金) 02:39 (UTC)[返信]
議論をノートページノート:バーベルスベルクに転記させて戴きました。今後の議論は該当ノートページで行って戴けると幸いで御座居ます。--MMMRCOW 2008年6月6日 (金) 03:03 (UTC)[返信]
質問は、この「独立居住地区」の出典はどこですか?です。
これは議論じゃなくて、翻訳したMMMRCOWさんへの質問です。翻訳してない他の人にはわかりません。(ドイツ語版のほうは、言葉がおわかりになる様なので、当然参考程度には参照されてると思いましたので、今まで話が噛み合ず、失礼しました。)英訳の方ですが、「独立居住地区」という日本語は私が調べた範囲では見つからなかったのだけど、この言葉はどこを参照なさいましたか?(いったい、何が独立なんでしょうか?行政ですか?。この独立というのが一番分からない。)それとも、自分で造語をしたということなんでしょうか?「独立居住地区」という日本語が見つからないので聞くのです。
MMMRCOWさんなら充分内容をご理解されて後に訳出されてることと思いますので、お尋ねする次第です。「日本語としてより適切な訳語が御座居ましたら適宜修正して戴けると幸いです」といわれても、常識的でないと思うだけでは、出典をお持ちの筈のMMMRCOWさんの英語版の訳を勝手に私ごときが変更できません。そこで出典をお願いします。--KOGARASI 2008年6月6日 (金) 06:47 (UTC)[返信]
もう一度申し上げますが特定記事に関する会話ページでの個人間での議論は該当記事における合意形成に全く有効性を持たずWikipediaのリソースの無駄な消費、更に議論の不必要な拡散を招く為推奨されておりません。今後御自制なさるのが賢明かと存じます。尚、KOGARASIさんの御意見の転載の後、返答は該当ノートページにて行わせて戴きますのでそちらを御覧下さい。--MMMRCOW 2008年6月6日 (金) 14:57 (UTC)[返信]

すいませんでした[編集]

たった今、メッセージを見ました。言い訳に近い事情を説明しますと、私が賛成票を投じようと文章を書いていた途中に誰かが「1年間ブロックしました。」という報告が書き込まれていたらしく編集競合になってしまい、そのときは事情が良く分からなかったので取りあえず自分の賛成票の文章を書いて編集しました。その後、ブロック報告した後に編集してしまったことに気付きましたが、また皆さんを混乱させたくなかったので何もしませんでした。ご迷惑をおかけして誠に申し訳ございんでした。以後注意します。--ネプチューン 2008年6月8日 (日) 04:09 (UTC)[返信]

いえいえ、迷惑など被っておりませんのでお気になさらずに。今後ともお互いがWikipediaの発展に帰依することの出来る活動を継続できるよう願っております。--MMMRCOW 2008年6月8日 (日) 04:24 (UTC)[返信]

こんにちは[編集]

お久しぶりです。大友ディミトリです。お忙しいところ申し訳ありませんが、クイーン・メリーの翻訳・文面の修正を手伝っていただけないでしょうか。自分でがんばって翻訳しましたが、僕一人では限りがあります。ぜひ力を貸してください。--大友ディミトリ 2008年6月28日 (土) 00:44 (UTC)[返信]

お久しぶりです。該当記事を拝見させて戴きましたが、十二分に的確、自然に翻訳されているとの印象を持ちました。恐らく文面修正は余り必要ではないかと思います。未翻訳部分の翻訳については、私ごときでよろしければ喜んでお手伝いさせて戴きます。ただ、私自身も現在記事一件翻訳未了記事を抱えておりますので、そちらの翻訳が完了次第ということになると思いますがそれでよろしいでしょうか。--MMMRCOW 2008年6月29日 (日) 05:30 (UTC)[返信]
ありがとうございます。そちらの記事が終わり次第おねがいします。--大友ディミトリ 2008年6月29日 (日) 23:15 (UTC)[返信]

こんにちは[編集]

こんにちは。大友ディミトリです。突然で申し訳ありませんが、ノート:タイタニック号にて行われている改名提案で、僕とFive-toed-slothさんという利用者さんの議論が平行線のまま続いてしまっています。第三者による客観的な意見も聞きたいので、よろしければ、ぜひコメントをお願いします。--大友ディミトリ 2008年7月22日 (火) 10:03 (UTC)[返信]

議論の経過を拝見させて戴きましたが、大友ディミトリさんが直接私に議論参加の要請をされた時点で私の意見の中立性は保証出来ませんし、私以外の方が数人第三者的立場から議論に参加しておられるようなので、今回は誠に失礼ながら断わらせて戴きます。返事が遅れてしまった上、御期待に応えられず申し訳ありません。--MMMRCOW 2008年7月24日 (木) 21:46 (UTC)[返信]

釈明をいただきたいですね[編集]

依頼の任侠をなくした組織さんの投稿ブロック追認について、他人の意見を変更されてますが、どのような権限でされているわけでしょうか?かなり失礼だと考えますが。 [2]--KOGARASI 2008年10月19日 (日) 10:46 (UTC)[返信]

まず問題の経緯を整理させて戴きますが、該当議論におけるサネゲさんのコメント内容は明らかに投稿ブロックを追認するものであったので、意見の視認性を高める為元々の「(反対)」という意見表明を打ち消し線付与した上「(追認)」としその旨を記述し、サネゲさんのノートページにおいて自らの編集について説明致しました。この様に他人の意見の改竄とは一線を画すものであるということはご理解下さい。この編集は後にNekosuki600さんによりリバートされ、私は該当編集についてサネゲさんのノートページにて釈明しております。本件はNekosuki600さんの仰った通り、サネゲさんのコメントの問題点を私が指摘した上でサネゲさん本人が訂正するのが最も適切であったかと思います。--MMMRCOW 2008年10月19日 (日) 14:34 (UTC)[返信]
あなたは、サネゲさんですか?違いますよね。相変わらずの無誤謬性の誇示と、ルールの独自解釈ですか?あなたの釈明はただの言い訳です。また、サネゲさんになされているものではありません。サネゲさんへの侮辱的態度はサネゲさんが最終的には侮辱か否かを決める事で、管理者でもない私は口をだしませんが、他者の意見を真逆の意見としてしまったことは、一般ユーザーが指摘できる明らかなルール違反です。あくまで自分は正しいと考えているわけですか?サネゲさんには、サネゲさんの心があります。それを何故他者のあなたが口を出して訂正させることが最適と言えるんですか?あなたに出来るのは、その真意を聞く所まででしょう。サネゲさんがあのような場所で自分の意見を述べるのは自由です。あなたがその意見が分からないならノートで本人に聞くか、分からないこととして放置するべきだったでしょう。--KOGARASI 2008年10月19日 (日) 20:47 (UTC)[返信]
「あなたは、サネゲさんですか?」という台詞、そっくりそのままお返し致します。もし仮に私の編集をサネゲさんが自身に対する侮蔑行為と認識されたのであればサネゲさん本人が私に抗議されるのが筋である様に感じられます。少なくともKOGARASIさんもサネゲさんの意見を代弁する立場におられません。そもそも、標準名前空間の編集を一ヶ月以上も行っていないKOGARASIさんが実に唐突に一ヶ月ほど前の終了した事案を攻撃的な口調で追求するというのは失礼ながら些か異常である様に思えます。はっきり申し上げてKOGARASIさんの行為は私自身はつきまといに近いものにあると考えております。再三の注意にもかかわらず特定記事における議論を態々個人の会話ページで強行しようとする、本件のみならず記事「バーベルスベルク」の改名議論等終了した懸案を態々掘り下げ問題化しようとするなど甚だ不快且つ迷惑です。今後この様な行為が継続されるのであればコメント依頼乃至は投稿ブロック依頼を辞さないということを予め申し上げさせて戴きます。判断はWikipediaのコミュニティに委託するのが適切でしょう。--MMMRCOW 2008年10月20日 (月) 02:15 (UTC)[返信]

釈明をいただきたいですね2[編集]

>KOGARASIさんの理論は例えば"an anterior pelvic exenteration calculated to preserve an anus"を「肛門温存目的前方骨盤内蔵全摘出」と訳出するのは「肛門を温存する為に骨盤の前方部から各部内蔵を全摘出する」ということを単に一般修飾関係を用いて表しているのにもかかわらず、その様な用語の存在性を示す情報源の提示がない為不適切であると仰っておられるのと同じで、失礼ですがWikipediaのWP:V乃至はWP:NOR解釈の慣例から判断すると甚だ奇異に感じられます。

俺も非常に奇異に感じるんだ。そもそも、肛門を温存する為に骨盤の前方部から各部内蔵を全摘出するのはなぜだ?どこの阿呆だれが肛門を温存するために骨盤内の臓器を摘出するんだろうか?この異常さが君にはわからんのだろうか?教えてくれないか?判断はWikipediaのコミュニティに委託するのが適切でないと思う。というのは、コミュニティを構成する分子がこういう君のふしぎなウソ話が分からないくらいに恐ろしく無知普通の人間だからなんだ。俺はこの例があまりに残忍だから何も言えなかったが、やはり問題だろうと思って聞く。--KOGARASI 2009年5月20日 (水) 18:04 (UTC)--KOGARASI 2009年5月28日 (木) 17:39 (UTC)訂正[返信]

言語学は私にも学ばなければならないところが多いので、耳を傾けるべき御忠告は謹んでお受け致しますが、そのような医学的に素人レベルの言いがかりを持って私を侮蔑し、私を貶める様な内容を含むマルチポストを続けるなど不快感も甚だしいです。直腸癌が進行している場合、しばしばダブルストーマを用いて、精嚢、子宮、膀胱、前立腺を全摘するという手術が行われるのですが、ストーマを使用するとQOLが低下する事例も見受けられるので、直腸下部を残すことで低位前方切除術を行い肛門を温存し、回腸パウチを用いて代用膀胱を作成することがあります。ダブルストーマに比べて手術時間が長く手間がかかるので余り一般的ではありませんが効果的な術式です。件の名称は主にこの術式を指します。性機能を残す為に前立腺を切除しないこともありますが、予後は余り良くないので全摘が推奨されます。これでご理解いただけたでしょうか。さて、失礼ながらKOGARASIさんが記事の執筆の為にWikipediaに参加されているとは考えがたいですし、コミュニティの判断力を疑い、種々の裁定をコミュニティに委託できないのであれば、私は個人的にKOGARASIさんがWikipediaに参加されない方が良いと考えております。御自身の言動がWikipediaコミュニティから全く賛同を得られていないというのは流石にお分かりでしょう。今回のコメントをつきまとい行為と認識し、他の編集者の方のノートページにおける私に対する侮蔑、暴言を含むマルチポスト行為を理由とし投稿ブロックを提出させて戴きます。--MMMRCOW 2009年5月22日 (金) 15:05 (UTC)[返信]


学ばなければならないところが多い比較言語学者の君は、
もしかすると謙虚に医学的素人レベルの私の言いがかりをも聞くべきかも知れません。
先ず、anterior pelvic exenteration(前方骨盤内蔵全摘術、APE)をpreserve an anus(肛門温存)のためにするのですか?
違いますよね。
隣接転移や原病巣の摘除が主目的ですよね。そもそも、APEの適応は大腸がんだけではないから、それは問題ないでしょ。
つまり、「anterior(前方) pelvic(骨盤) exenteration (内容除去)calculated (計算された)to preserve (残す)an anus(肛門)」を、
「肛門温存目的前方骨盤内蔵全摘出」と訳出するのはかなり不味いということです。
そのように非常識な訳が医学用語として、もしも存在するのなら、出典を書く必要があると思います。
さて、肛門の温存は、たしかに、患者のQOLの向上のためです。
しかし、「直腸下部を残すことで低位前方切除術を行い肛門を温存し」は何の理解もないことのあらわれと私には見えます。
部位がRaなら低位前方切除術適応、これならわかる。しかし、これでは意味不明です。
かかる意味不明の文になるのは、MMMRCOWさんが酷く酔っ払っていたか(これは実はよくあることです)、
言葉の意味を知らないかのどちらかでしょう。
もしかすると、前方骨盤内蔵全摘術(APE=anterior pelvic exenteration)と前方切除術(AR=anterior resection)について、
医学的玄人は日本語に引かれて、混同したのかも知れないですけどね。
それとも私の思い違いなんですか?
また、女性にはふつうは後方骨盤内蔵全摘術を行うといいます(前方骨盤内蔵全摘術適応は普通は男性です)。
なににしても、物事の例示は、誰にでも分かる範囲の言葉で書くようにするべきというのは共通の理解のはずですよね。
どうだ、お前知ってるか?と検索した言葉を並べても意味ないでしょう?
最後に医学用語などのような重い言葉で遊ぶのは絶対にやめる事。最低な行為です。私の怒りの原因です。
ここに来ても、非常識を並べてしまうMMMRCOWさんには、
ウィキの編集を放棄されることが、寧ろ多くの方の利益になるでしょう。
APEの前後にどれほど多くの葛藤や悲しみや苦痛があるか想像できないあなたには、百科事典の編集の資格も資質はないと思います。
--KOGARASI 2009年5月28日 (木) 17:39 (UTC)[返信]
残念ながらKOGARASIさんの思い違いでしょう。浅はかな怒りに任せて稚拙なことで私を煩わせないで下さい。また、患者さんの感情を私が理解できるかできないはKOGARASIさんの関知するところではありません。非常に不愉快です。一年間の投稿ブロックに処されたようですが、願わくばブロック解除後にKOGARASIさんが理知的にWikipediaの基本方針に従って活動できますよう、心から願っております。--MMMRCOW 2009年5月30日 (土) 12:53 (UTC)[返信]

Thanks for your advise[編集]

Thanks for your advise, I will stop to editing in Japanese Version Wilipedia. I hope you or others can fix those fault, thanks very much.--KH2008 2009年1月6日 (火) 10:34 (UTC)[返信]

I'm sorry that I couldn't help asking you to do so despite your effort. I hope we can continue contributing to this project.--MMMRCOW 2009年1月6日 (火) 14:34 (UTC)[返信]
No mind, I hope Japanese users can help me to correct some fault, for a example, in 日本語, the Category:天主教輔仁大学学友 should called "Category:天主教輔仁大学出身者". Please solve the problem, thank you very much!--KH2008 2009年1月9日 (金) 14:37 (UTC)[返信]
Sorry for my reply being late. I'll fix it up when I have time.--MMMRCOW 2009年1月19日 (月) 06:46 (UTC)[返信]


はじめまして[編集]

はじめましてウィキペディアをはじめたばかりなのですが あなたから警告を受けてしまいました。 どこが荒らし行為なのか理解できないでので詳しく教えてください。 以上のコメントは、バークレー会話投稿記録)さんが[2009年1月19日 (月) 04:38]に投稿したものです(MMMRCOWによる付記)。

バークレーさんの会話ページでの説明の繰り返しとなってしまいますが、後述4点をもってWP:VANDに基づきタグの不正利用として荒らし行為と認定され投稿ブロックされる恐れがあります。


  • アカウント作成から本日までの編集においてほぼ全てが要出典タグの添付に終始している。
  • アカウント作成から本日までの編集においてほぼ全てがサイエントロジー教会に関連するものである。
  • サイエントロジー教会に否定的な記述に対して要出典タグの添付を行っている。
  • 検証可能性を満足している記述に対しても要出典タグの添付を行っている[3]


バークレーさんを荒らしと認定するか否かは私個人で判定するものではなくあくまでWikipediaコミュニティが判断を下すということを予め断った上で説明させて戴きますが、バークレーさんがWikipediaを始めたばかりであるのにもかかわらずアカウント作成から今日までほぼ全ての編集が要出典タグの添付に終始している、またその対象がほぼサイエントロジー教会に批判的な記述であることからサイエントロジー教会に不都合な記述を嫌う人物によるものではないかと推測されるという諸々の事情を総合的に判断した上で投稿ブロックに処されてしまう恐れがあります。これらはWP:VANDの「タグの不正使用」の条項に基づくものです[4]。バークレーさんが意図的に今回のような行動をなさっているか否かは私からは窺い知ることが出来ませんが、仮に今回の警告の後も同様の編集が継続する場合投稿ブロック依頼を提出させて戴き、判断をコミュニティに仰ぐという形になるかと存じます。--MMMRCOW 2009年1月19日 (月) 06:46 (UTC)[返信]

動議を提出しました[編集]

議論膠着状態の打破に向けてWikipedia:コメント依頼/海獺20090112#本コメント依頼即時終了についての投票依頼の可否についての動議を提出しました。ご協力ください。--GF 2009年1月19日 (月) 13:33 (UTC)[返信]