コンテンツにスキップ

利用者:学習院茜

三千院帝ならぬ学習院茜

削除依頼に伴う会話保存処置[編集]

akaneさんは「『学習院初等科」自体が問題である』記述でなければ書いてはいけない」という主張を繰り返すだけで、その具体的理由や根拠を示すことが出来ていません。よって、akaneさんは「『学習院初等科」自体が問題である』記述でなければ書いてはいけない」というルールの妥当性の主張は出来ないと判断できるので、これにて特筆性に関する議論を終了したいと思いますが、akaneさん、いかがでしょうか?もっとも、MaximusM4さんのいう速報的要素もごもっともです。よって、今から1週間か2週間(あるいはもっと長く)関連報道を待ち、報道内容に変化がなければ当初の記述を記載、具体的変化があればそれに応じて対応するということにしたいと思います。akaneさん、それでよろしいですか?--学習院茜 2010年3月10日 (水) 08:06 (UTC)

期間に関しては、保護解除の4月6日までがいいかもしれないですね。--学習院茜 2010年3月10日 (水) 08:09 (UTC)
同じ主張を繰り返した覚えはありません。時間と共に事情は変化するという柔軟な意見を始めの段階から言っておるのですがね。なかなか通じなくて困っているところであります。さて、じっくり考えてみたのですが、この場から一旦手を引こうと思います。というのは、71.227.118.46氏に代表するように記事に関係なく特定の利用者を攻撃するような者が現れ始めたからです。真面目に議論しているところ残念ではありますが、ノート環境の正常化のためこの場から撤退させていただきます。真面目に議論させて頂いた学習院茜さんには大変申し訳ございませんが、どうかご理解ください。--akane700 2010年3月10日 (水) 15:00 (UTC)

akaneさん、勝手なことを言わないでください。無責任もほどがあるでしょう。保護解除後にまた議論するのはごめんです。「『学校」自体が問題である』記述でなければ書いてはいけない」というルールに関する妥当性だけでもお付き合いください。コメント依頼に出して広く意見を求めてみます。--学習院茜 2010年3月10日 (水) 16:23 (UTC)

どうしても私と議論したいのであれば私の会話ページもしくはコメント依頼にてお願いします。--Akane700 2010年3月10日 (水) 16:30 (UTC)

コメント内親王が不登校になったという事件と学校の説明とは記事を分離すべきです。例を挙げるならば、大阪教育大学附属池田小学校附属池田小事件との関係です。理由は学校は事件を構成する要素の一部にすぎず、事件について詳しく書こうとすればするほど、当該学校とは間接的にしか関連のないさまざまな論旨が記述されることになり、記事のバランスとして著しく偏った記事になります。そうなれば早晩分割することになります。つまり、事件と学校とを同一記事に書こうとすることが記事のバランスを崩す原因ですから、はじめから分離すべきなのです。特に、事件は進展途上であるし、マスコミの注目度も高いですから事件そのものを記事として建ててさしつかえは無いと存じます。ただ、見解の定まっていない今、急いで書かなければならないかといえば、学校記事にしても事件記事にしても一ヶ月遅れくらいで反映しても差し支えはないと考えるので、保護解除をいそぐ必要も無いと存じます。--あら金 2010年3月10日 (水) 20:04 (UTC)

茜さん。akane700氏は議論を拒否したようなので、彼への追求はこれくらいにしておきましょう。 あら金さん。記事を分離するという処置をとるにしても、学習院初等科のページから当然参照出来るようにするべきでしょう。また、附属池田小事件の場合と学習院初等科の場合は性質が大いに異なります。当該事件において大阪教育大学附属池田小学校は明らかに偶発的な事件および偶発的な舞台(ブランド校という特異性以外)でしかなく、大阪教育大学附属池田小学校は事件にとって間接的要素と言えるでしょう。しかし学習院初等科と(皇室への暴行)事件というものを間接的要素として池田小と同じくくりにして例える事はできません。「皇族」「皇族がお通いになる学校」という連想(事実)が成り立つ学校は日本国において学習院のみであるという事実は否定しようがなく、またその連想によってブランドが保たれているのは紛れも無い事実であります。そしてブランドにおける信用と大きく関わる事実はニュース性があっても記載に大いに便宜をはかるべきものだと考えております。今回の事件は、小学校における偶発事件として考えるのではなく、トヨタにおけるリコール問題(購買者への車ブランドへの信頼)、政治家における汚職問題(選挙権保有者への政党ブランドへの信頼)を記載すべきかどうかと考えると納得いかれるかと思われます。一ヶ月遅れくらいで反映というご意見は少々この問題の問題たる本質を見誤っているように思います。 --124.208.234.6 2010年3月11日 (木) 02:21 (UTC)

私も、独立記事を作り学習院初等科のページから内部リンクで繋げるという形にできるのであれば、特に異論はありません(要するに、早稲田のスーフリ事件や池田小の殺傷事件などと同じ形式ですね)。--学習院茜 2010年3月11日 (木) 03:35 (UTC)
保護解除は事件に関する記事が立項された場合に同意いたします。--あら金 2010年3月11日 (木) 04:08 (UTC)

独立記事を作成いたしました。加筆・修正等があればよろしくお願いいたします。--学習院茜 2010年3月14日 (日) 17:22 (UTC)

削除依頼について[編集]

現在、本ノートの削除依頼が提出されておりますが、適切な差し戻し版がないため、2010年3月10日 (水) 05:04(UTC)の版以降、すべての履歴が削除される可能性があります。当該版以降にコメントされた方、あるいはこれからコメントされる方は、ご自分のコメントを保存しておくことをお勧めします。-- 2010年3月11日 (木) 13:21 (UTC)