Template:Bracket
ナビゲーションに移動
検索に移動
[{{{1}}}]
このテンプレートは、文字列を角括弧( [ :LEFT SQUARE BRACKETと ] :RIGHT SQUARE BRACKET)で括って出力します。
なお、表示やレイアウトには影響を与えません。
使い方[編集]
{{Bracket|文字列}}
例[編集]
[文字列]
- 外部リンクのリンク名の中に [ ] がある場合(Ruby)での使用例
- [http://blade.nagaokaut.ac.jp/cgi-bin/scat.rb/ruby/ruby-list/39878 [ruby-list:39878] Re: イテレータとfor文]
- [http://blade.nagaokaut.ac.jp/cgi-bin/scat.rb/ruby/ruby-list/39878 {{Bracket|ruby-list:39878}} Re: イテレータとfor文]
- [ruby-list:39878] Re: イテレータとfor文
引数[編集]
引数 | 指定内容 | 既定値 | 説明 |
---|---|---|---|
1 | 任意の文字列 | (無し) |
カテゴリ[編集]
このテンプレートが貼り付けられたページに適用するカテゴリはありません。
関連項目[編集]
- テンプレート:Bracket:[ ](SQUARE BRACKET)で括って出力します。
- テンプレート:Brackets:[[ ]](SQUARE BRACKET)二つで括って出力します。
- テンプレート:Hsp:(HAIR SPACE)で括って出力します。
- テンプレート:Nnbsp: (NARROW NO-BREAK SPACE)で括って、または一つ出力します。
この解説は、Template:Bracket/docから呼び出されています。 (編集 | 履歴) 編集者は、このテンプレートをサンドボックス (作成 | 複製)とテストケース (作成)で試すことができます。(解説) /docのサブページにカテゴリを追加してください。 このテンプレートのサブページ一覧。 |