Template‐ノート:AUY

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

年の引数の書式について[編集]

年の記述書式について、将来的には命名者が複数でも表記できるようにしたいので、単なる「2つめの引数」ではなく、オプションにしてはだめですか?今ならまだリンク元も少ないようなので、修正もそれほど手間ではないかと思います。

(例)

  • 現行:{{AUY|abe|1949}}
  • 改定案:{{AUY|abe|y=1949}}

今のところは対応していませんが、「Jordan & Snyder, 1901」みたいな場合に、{{AUY|Jordan|Snyder|y=1949}}と書けるようにしたい(またはしてもらいたい)と思っています。--Freetrashbox 2008年8月30日 (土) 03:21 (UTC)[返信]

(追記)せっかくならtemplate:taxonomistも内部に組み込んではどうでしょう。そうしても{{AUY|[[カール・フォン・リンネ|Linnaeus]]|1758}}のような場合でも表示動作に影響しないように思いますし。--Freetrashbox 2008年8月30日 (土) 03:33 (UTC)[返信]

Template:AUと同じ使い方なのが好ましいので、変更するならTemplate:AUと同時に変更するのがいいと思います。参照ページは編集なしでいけるんじゃないでしょうか。
後者(追記)はかなり利便性が向上すると思います。前者は…どうでしょうか。やるとしても、分岐処理すれば最後の変数を年数と解釈するようできると思います。ですが、共同名義の数は少なく組合せもほぼ決まっているので、すでにTemplate:Taxonomistでやっているように
| Temminck & Schlegel = [[コンラート・ヤコブ・テミンク|Temminck]] & [[ヘルマン・シュレーゲル|Schlegel]]
みたいにしたほうがよくありませんか? これなら、{{AUY|Jordan & Snyder|1949}} でリンク付きに展開されるはずです。--Zappina 2008年9月4日 (木) 11:19 (UTC)[返信]

コメント、ありがとうございます。テンプレートの変更案を作ってみました。(表示例。)これであれば現在このテンプレートを使用しているページを変更する必要は無いと思います。ついでに、植物用に「ypオプション」を付けてみました。引数で「yp=1979」のようにすると、年がカッコ付きで表示されます。また、説明文は別ページにしてみました。--Freetrashbox 2008年9月6日 (土) 02:00 (UTC)[返信]

問題なさそうです。ただ、この場合の「植物」はplantではなくbotanyなので、ypよりybがいいかもしれません。Template:Taxonomistの呼び出しはTemplate:AUにも反映させたほうがいいですね。--Zappina 2008年9月11日 (木) 16:05 (UTC)[返信]
アドバイス、ありがとうございます。あの後考えたのですが、こんな風(Template:AUY/sandboxでの表示例)に変えてみました。つまり、分類学上の区別はbioをスイッチにして、無指定(動物)、bio=bot(植物)、bio=bac(細菌)にして見ました。これは、属の移動があった場合に、移動者の名を第3引数にしたいので、動物学と植物学で命名年の引数の書式を変えると具合が悪いためです。(スイッチの文字にbio(logy)がいいかtax(onomy)のどっちがいいか迷っています。)
ついでに属の移動にも対応させて見たのですが、分からない点が出てしまいました。植物学で属を移動させ、年も併記する場合、動物と同じように「(Linnaeus 1758) Oken, 1816」とするのか、年にカッコを付けて「(Linnaeus (1758)) Oken (1816)」とするのかです。私の調べた範囲では「その場合には年を記載しない」とするようでもありますが、よく分かりませんでした。ご存知であれば教えてください。
なお、Template:AUも変えようと思ったのですが、このテンプレートは{{AU|[[ジョン・エドワード・グレイ|Gray]], [[1825年|1825]]}}のように引数に年を併記して使っている場合が圧倒的であり、ここにTemplate:Taxonomistを組み込んでもほとんど機能しないようなのでやめた方がよいようにも思います。どうでしょう?--Freetrashbox 2008年9月13日 (土) 12:18 (UTC)[返信]
植物の場合は、年を書かないのが正式のようなので(属移動の例はオニシモツケなど)、年ありは無理にサポートしなくてもいいのではないでしょうか。
また、Template:AUは植物の場合は名前のみで使うことになるので、有用だと思いますが、いかがでしょうか。--Zappina 2008年9月19日 (金) 13:47 (UTC)[返信]
属の移動は変数が複雑になるので、別のテンプレートにしたほうがいいかもしれません。「mov=y」を省略できますし。--Zappina 2008年9月19日 (金) 13:53 (UTC)[返信]
属の移動機能はやめにしました。(ちなみに、動物と植物を両方取り扱っているいくつかの外部サイトでは、全て動物法に準じているようでした。) bioオプションはあっても大きな支障は無いと考え、残したまま本テンプレを書き換えました。
AUへの適用の件ですが、新AUYはAUの代わりにも使えますので、新AUYをしばらく使ってみて、支障が無いようであればAUの中身を新AUYに入れ替え、botで記事を調整した後にAUYを削除、という手もあるかと思います。--Freetrashbox 2008年9月26日 (金) 15:52 (UTC)[返信]