コンテンツにスキップ

Template‐ノート:削除依頼リンク

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

水平線は必要か?[編集]

このテンプレには水平線がなくこのテンプレを貼っているページに水平線を引いてもらってます。しかしそもそもここに水平線を引けば1回で済むのに各ページにわざわざ何十回も水平線を引かなくてはならないようにするのは不適切と思い、ここに水平線を引いてここにリンクしているページの水平線をいくつか除きました。しかし全部で80くらい記事がありそれを1人で編集するのは大変だし、また反対意見も出てくると思ったのでここに書きました。
このページに水平線がなかったので多くのページで水平線が引かれてしまいました。今更編集しても遅いという人は多いと思いますが、これからこのテンプレを使うページは何十個もあり、その度に水平線を引くのはどう考えてもおかしいです。ここに引けば1回で済むのです。もしどうしても僕の意見に賛成できないのであれば、まだ数個しか編集してないのでrevertすることも可能です。どうでしょう?--Hirotaka 2005年6月27日 (月) 14:04 (UTC)[返信]

あるほうがいいと思います。貼る作業の際にも思っていたのですが、その後作業を中断したために忘れていました。Wikipedia‐ノート:削除の方針/2005年7月4日までの議論#対処報告の方法についてにて個人的裁量によって付加と意見を頂いていたので、同様なテンプレ(Template:不削除ノート:{{subst:名称}}で使用されているのでほとんどリンクはない)との統合もせずに、少しずつ存続記事に貼っていこうと思っていました。存続記事への新たな貼り付けの前に言われている水平線の作業をしたいと思います。--Toto-tarou 2005年6月27日 (月) 15:15 (UTC)[返信]
ご意見ありがとうございます。やはり必要ですよね。でないと何度手間になることか。Template:不削除ノートとの統合も必要だと思います。--Hirotaka 2005年6月27日 (月) 15:20 (UTC)[返信]
とりあえず、現在リンクしているノートで二重線になっている記事は修正しました。このテンプレを貼るタイミングは管理者の作業終了時なので、実際上は管理者の方がどう思われるかだと思います。私としては{{名称}}での貼り付けで削除依頼の存続案件をまとめることにメリットを感じている(カテゴリでもいい)のですが、今のように{{subst:名称}}で作業を行い、{{名称}}での貼り付けがまずいというのであれば、このテンプレートを削除し、各リンク記事を{{subst:名称}}で張り替えを行い、リンクを削除することとなります。ただ、私としてはそう感じないのでこのテンプレを使っていこうと思います。統合をしたいところですが、Template:不削除ノートを使用されている方に作業負担を求めることが出来ないからです。(個人的裁量によって付加ですから。。。)--Toto-tarou 2005年6月27日 (月) 16:04 (UTC)[返信]
上に書いた不安はありますが、統合に反対しているわけではありません。どちらを使用してもすっきり出来て利用しやすかったらいい話です。Template:不削除ノートに統合の際には、このテンプレでも気になっている名称とこのテンプレ内にある内容(削除検討月と削除依頼内容への直接リンク)を入れていただけるとうれしいです。--Toto-tarou 2005年6月27日 (月) 16:14 (UTC)[返信]
全部編集されたのですが?お疲れ様です。
統合についてですが、削除依頼に出された項目のノートの過去ログが「ノート:○○/削除」から「Wikipedia:削除依頼/○○」に変更されたようですね。でも変更前のノートは前者になっています。
Template:不削除ノートTemplate:削除済みノートは前者、このテンプレは後者に対応してて、このままだと統合はできません。
ですから統合するならすべてのノートを「Wikipedia:削除依頼/○○」にすべきだと思います。--Hirotaka 2005年6月28日 (火) 03:30 (UTC)[返信]
統合への考えが変わりました。統合はしないでおきましょう。Template:不削除ノートの利用方法として、該当記事のノートを削除ログとして「ノート:○○/削除」とし、その中に「Wikipedia:削除依頼/○○」を貼る場合があったことと、個人的裁量によって付加する現状であること、を考えて個別にあってもいいように思えてきました。Wikipedia:削除の方針などでなんらかの方針が出ない現状で「変更前のノート」に対して「Wikipedia:削除依頼/○○」にすることは、合意を得にくく、作業に見合うものが少ないです。また、テンプレートがメインではなく作業補完するものがテンプレートであるはずでは、、と感じます。そのため、私としては「ノート:○○/削除」を「Wikipedia:削除依頼/○○」にすることは現状において反対です。しかし、Hirotakaさんがそれを必要と考えられるのであれば、テンプレートの問題レベルではないので、適切と考えられるところで提案されたほうがいいように感じます。--Toto-tarou 2005年6月28日 (火) 10:32 (UTC)[返信]

このテンプレートの使い方[編集]

このテンプレは文面的にも削除依頼に対して存続が決まったときに貼るテンプレでしょう。でも削除時と存続時のテンプレが違うよりも、統合したほうがいいのではないでしょうか?--Hirotaka 2005年6月28日 (火) 10:41 (UTC)[返信]

削除依頼の存続時に使用します。削除依頼の削除時と存続時テンプレートを統合にメリットがあるのかよく分かりませんが。。。--Toto-tarou 2005年6月28日 (火) 11:35 (UTC)[返信]
テンプレの数は少ないほうが効率がいいと思います。どうでしょう?--Hirotaka 2005年6月28日 (火) 13:44 (UTC)[返信]
テンプレートの管理は楽になりますが、相反するテンプレートを統合するとパラメータが増えることと、メッセージが曖昧になるように感じます。また存続記事と削除記事のリンクが混在することは、デメリットではないかと考えます。--Toto-tarou 2005年6月29日 (水) 19:47 (UTC)[返信]
では削除したときのテンプレはどこ?--Hirotaka 2005年7月3日 (日) 11:04 (UTC)[返信]
私が言った内容を考える上で、どこに配置されているかが問題とは感じません。--Toto-tarou 2005年7月3日 (日) 19:35 (UTC)[返信]
削除したときに貼るテンプレはこれから作るんですか?それとも既にあるんですか?それを教えて下さい。--Hirotaka 2005年7月4日 (月) 03:44 (UTC)[返信]
削除用のテンプレートは現時点で作る必要性を感じません。(すでにあると認識しています。)私があると思っているテンプレートのノートにおいてHirotakaさんご自身で書き込みをされていることを考えるとこれではないでしょうし、もしそのテンプレートであったら無意味な質問には答えられません。またそのテンプレートでないならば、私自身存在を把握していませんので、すでにあるかなどについては、ご自身で調査ください。なお、この会話の質問も私自身は必要を感じません。他のテンプレートに関しては、どなたか詳しい方にお聞きください。--Toto-tarou 2005年7月4日 (月) 17:19 (UTC)[返信]

インデント戻します。
あなたの言ってることがよくわかりません。なぜ存在を把握していないのにすでにあると断言できるのですか?先に言いますが、Template:削除済みノートは過去ログの項目名変更前のものなので使えません。過去ログの項目名変更後のものはないのですか?--Hirotaka 2005年7月5日 (火) 04:11 (UTC)[返信]