Template‐ノート:フェンシング選手

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

拡張半保護編集依頼[編集]

節名とテンプレートを分離しました--泳げないウミガメ会話) 2022年7月17日 (日) 09:09 (UTC) Template:拡張半保護編集依頼は1つで大丈夫なので片方を除去しました--泳げないウミガメ会話2022年7月17日 (日) 13:23 (UTC)[返信]

フェンシングのテンプレートに「利き手」の項目を追加したい。 体重の下に「dominant_hand」を追加する。--Kiri4231会話2022年7月17日 (日) 08:00 (UTC)[返信]

すいません、敬語を使うべきでした。失敬します。--Kiri4231会話2022年7月17日 (日) 08:04 (UTC)[返信]
確認 私はフェンシングには詳しくないのですが、フェンシングにおいて利き手はどの程度重要な要素なのでしょうか。--泳げないウミガメ会話2022年7月17日 (日) 08:19 (UTC)[返信]
フェンシングに「両利き」という概念は存在しないので、その選手の特徴、特性を判断するのに大きな役割を果たします。フェンシングではその方腕しか使わないので、サッカーでいう利き足より重要な要素です。クレームではないですが、野球、サッカー、卓球、バレーボールにこの項目があって、フェンシングにこの項目がないのは理解が出来なかったので依頼しました。--Kiri4231会話2022年7月17日 (日) 09:58 (UTC)[返信]

追加で、選手の主種目(フルーレ・エペ・サーブル)の項目も追加したいです。「Weapon」--Kiri4231会話2022年7月17日 (日) 12:21 (UTC)[返信]

返信 (Kiri4231様宛) 私の技術力では対処しきれない依頼だったため、もしもやり方知っているのではご教示いただきたいです。ご迷惑おかけするようで申し訳ございません。--泳げないウミガメ会話2022年7月17日 (日) 13:23 (UTC)[返信]