International Protection
ナビゲーションに移動
検索に移動
International Protection (インターナショナル・プロテクション) とは、IECの規格IEC60529 (Degrees of protection provided by enclosures) において規定されている、機械・器具等を対象とした、人体に対する接近の保護と、外来固形物や液体の侵入保護構造を等級で表すものである。俗にIP Code と呼ばれ、日本工業規格(JIS C 0920)もこの規格を採用している。
等級の表示は、IPの文字の後に、第一特性数字、第二特性数字、付加特性文字(オプション)の各1文字で標記される。
しかし実際に保護の信頼性においては、時間や圧力等を細かく規定しているわけではないので、大まかな目安としてしか判断の材料にはならず、真の信頼性が要求される製品には、各製造者が、「製造から1年間通常使用していて水深1mで30分」等の標記で判断したいところである。
また、防滴・防水構造のみの性能を表す場合、第一特性数字がXであることから、IPX等級と標記される場合がある。
第一特性数字 | 第二特性数字 | 付加特性文字 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|