コンテンツにスキップ

Category‐ノート:電気機器企業

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

カテゴリ置き換えの提案[編集]

電気機器の製造をおこなう企業に関するカテゴリであることを明確にするため、Category:電気機器メーカーへ置き換えることを提案します。Category‐ノート:日本の電気機器産業ならびにリンク先ノートを参照ください。(219.164.128.203 2006年12月3日 (日) 10:35 (UTC))

製造だけでなく販売、メンテナンスなども含まれる場合もあり、あまり賛成できません。--+- 2006年12月3日 (日) 21:29 (UTC)

提案者です。ご指摘が、現行カテゴリの名称から想起されるべき用法であるということならば、まったくおっしゃる通りだと思います。また、賛成しかねるという理由も、おそらく指摘された用法での本カテゴリの使用がしにくくなることを懸念されているためでしょうから、この際こうしたご意向をもりこみ、本カテゴリの定義文を、製造だけでなく販売、メンテナンスなども含まれる記述にあらため、関連するリンクも適切なものに差し替える、そのうえで、Category:電気機器メーカーは、本カテゴリのサブカテゴリとして別途設置するものとするよう、提案内容を改めたいと思います。イメージとしては、Category:企業 > Category:スポーツ関連企業 > Category:スポーツ用品メーカーに近いものになると思われます。 (220.159.10.161 2006年12月4日 (月) 17:43 (UTC))

そこまで細分化する必要性がよくわかりません。大きな企業はいろいろな事業を抱えていることが多く、しかも必ずしも分社化されているわけでもないので、実態とカテゴリがかけ離れると思います。
なお、提案者とのことですが可変IPだと確認できません。このような広範囲にわたる改変をされるのであればアカウント取得されたらどうでしょうか。--+- 2006年12月5日 (火) 12:09 (UTC)
再提案内容にも賛成しかねているようですので、これを撤回し、当初の提案内容に戻したいと思います。
さて、電気機器メーカーというものは製品を製造して卸売業者に、場合によっては消費者に直接販売し、必要があれば生産者責任としてメンテナンスをおこなうことを当然の業務としています。いっぽう、電気機器に関連する事業者の中には、メーカー以外にも販売のみ、メンテナンスのみをおこなうものもあります。電気機器を扱う問屋さん、家電量販店や、修理専業の業者などはこうした例に含まれるでしょう。
ところで、本カテゴリには電気機器メーカーの記事しかふくまれておりません。で、上位カテゴリはおろか、インターリンク先や定義文まで、電気機器メーカーのカテゴリであることを前提として作成されています。そして、カテゴリの名称だけが、メーカーのカテゴリであることを前提としていないような「電気機器企業」となっています。
このような、使用実態と名称の乖離を解消する手段としては、以下の2通りが考えられます。
  1. カテゴリ名称を実態に合わせるため、用途を変えずに適切な名称のカテゴリに差し替える。
  2. カテゴリの用途を名称に合わせるため、定義文を、メーカーだけでなく販売やメンテナンスなどのみをおこなう企業も含まれる記述にあらため、関連するリンクも適切なものに差し替える。
わたしが提案しているのは1案です。まだ見ぬメンテナンス専業業者の記事や、Category:家電量販店に配慮してまで2案を遂行する意味は薄いからです。なにしろ、Category:電気機器企業 > Category:家電量販店とぶらさげてしまっては、+-さんに否定された再提案と同程度の細分化になってしまいます。しかしながら、1案は「製造だけでなく販売、メンテナンスなども含まれる場合もあり、」という理由で反対されてしまいました。1案の実行はなんら、細分化や実態とカテゴリのかけ離れをもたらすことはありません。また、メーカーが販売やメンテナンスをおこなうのは、すでに述べたとおり当たり前の業務です。ようするに、なぜ反対なのかが皆目わからないのです。もうすこし詳しく説明していただけますか。あるいは、2案には賛成するが、現在機能しているような電気機器メーカーに関するカテゴリだけは廃止すべし、とのお考えなのでしょうか。もしそうであるのならば、その場合家電量販店のカテゴリも廃止して本カテゴリに吸収させなければいけないのかどうかも教えてください。(220.159.10.97 2006年12月5日 (火) 14:11 (UTC))
そこまで考えたうえでのことでしたら、もう反対はしません。1案でよろしかろうと思います。株式会社の付加の件(同じ方ですよね?)も含めて漠然と編集姿勢に疑問を感じたので反論したまでです。--+- 2006年12月6日 (水) 12:00 (UTC)

では、作業に入りたいと思います。(219.164.128.203 2006年12月15日 (金) 09:35 (UTC))

白紙化されてて気が付いたのですが、中身が同じなら移動(要ログイン)で対処するものと思います。 元の提案も改名タグでしたし。カテゴリはどうかわかりませんが通常の記事の場合、移動せずにコピー&ペーストで新規作成したりすると履歴が切れるからと問題視されるようです。なお他言語のリンクがボットに再付加されてるようです。--+- 2006年12月15日 (金) 22:00 (UTC)