コンテンツにスキップ

Category‐ノート:日本の歴史認識問題

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

デモの項目はロックされているので、登録できません。

2005年の中国における反日活動

記事名について[編集]

「日本の歴史認識問題」という名称は適切なのですか?まるで、日本に問題があるように聞こえるのですが?”日本の”という名前は外し、「歴史認識問題」という名称に変更すべきだと思うのですが?
記事にも「日本の歴史認識問題に関する項目。」と書かれていますが不適切だと思います。「日本と中国と韓国で議論になっている歴史認識問題に関する項目。」などに変更するべきだ思います。--矢刺幹人 2005年6月28日 (火) 10:32 (UTC)[返信]

「日本の歴史認識」を問題視している人達が存在し、そうした人達の存在が社会的に無視できないものである以上は、「問題」と記すのは妥当でしょう。問題視している人達の観点が正しいかどうか、つまり「日本の歴史認識」が本当に「問題があるもの」なのかどうかは、また別の話です。また、歴史認識に全く問題が無い国の方が少ないでしょう。あと、日本に限定されない歴史認識一般のカテゴリはあっても良いと思われます。Hermeneus (talk) 2005年6月28日 (火) 12:03 (UTC)[返信]

”問題”と記すのが問題といっているのではなく、「日本の」と記すのが問題だと言っているのです。「日本の歴史認識に問題がある」かのような誤解や印象を与える記事名である以上、変える必要があるでしょう。あなたはこのカテゴリを彼方此方の記事に貼られているようですが、ほとんどの記事の場合韓国や中国の歴史認識にも関わる記事です。これでは「中国の歴史認識問題」や「韓国の歴史認識問題」などの新しいカテゴリを作らなければいけません。

このカテゴリを日本に限定されない歴史認識一般のカテゴリ・記事に作り直すことを提案します。このカテゴリを放置しておくのなら新たに中国と韓国のカテゴリを作る必要があり、カテゴリの部分が無闇に雑然とするだけです。--矢刺幹人 2005年6月29日 (水) 15:15 (UTC)[返信]

新カテゴリ「Category:歴史認識問題」を作成して「日本の歴史認識問題」に登録してあった項目を「歴史認識問題」に移動しました。一つ保護中の項目があるので残っていますが、保護が解け次第移動して「日本の歴史認識問題」は削除申請することにします。Hermeneus (talk) 2005年6月29日 (水) 16:12 (UTC)[返信]
「日本の歴史認識に問題があるかのような誤解や印象を与える」ということですが、それに関しては私は無いように思われます。「日本の」とあるのは、日本における歴史認識が「問題」にされているということですので。例えば韓国の国定教科書を問題視する人たちもいますから、そうした問題を扱う場合には「韓国の歴史認識問題」になるでしょう。
ただ歴史認識問題は、国別の観点に関する項目で扱うだけではなく、歴史認識の対象となるところの歴史事件の項目のほうで扱う場合もありますので、後者の類いの項目を網羅するためには「歴史認識問題」としたほうが妥当でかも知れません。例えば竹島問題であるなら、(1)「日本の教科書問題」「韓国の教科書問題」でそれぞれ取り上げることも出来ますが、(2)「竹島」の項目で両国の教科書における扱いに言及することもできます。現状では問題によって扱われ方がまちまちなので、その両方を扱えるようにするためにもカテゴリ名は「歴史認識問題」としたほうが良いかも知れません。
また、数的に日本以外の国における歴史認識問題の項目は独立したカテゴリを作るほど多くありませんので、外国における問題を網羅するためにも「歴史認識問題」を使用した方が妥当であると思われます。Hermeneus (talk) 2005年6月29日 (水) 16:35 (UTC)[返信]