コンテンツにスキップ

Category‐ノート:中央大学の創立者

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

本カテゴリはこれ以上の発展性がなく、カテゴリ作成の目安である20項目に達する見込みがないため削除するべきであると考えます。--秋の虹 2008年7月27日 (日) 13:15 (UTC)[返信]

中央大学には創立者が18人いまして、創立者のみの項目も最大18項目に及びます。また、関連項目を含めれば20項目を越すことも考えられます。削除しなければいけませんか。--ウィキ豊 2008年7月28日 (月) 00:37 (UTC)[返信]
まず、カテゴリについてはプロジェクト学校において、学校法人のカテゴリを議論した際に創立者以外は原則として入れないことが議論されました。これはそれ以前において議論された、個別教育機関のカテゴリには卒業生などを入れないという前提条件を踏まえたものです。これを考えれば個別教育機関においても同様の指針としてよいと考えます。つまり、中央大学のカテゴリに入れられる人物は創立者のみです。また、中央大学の子カテゴリであるCategory:中央大学の創立者に入れられる創立者以外の個別記事は、子カテゴリなのですべて中央大学に関連する内容になるはずです。つまり、中央大学のカテゴリに入れられる内容になります。これらを考えると本カテゴリの発展性はなく、また人物はすべて創立者なので読者の混乱もありません。
なお、それでも何かあるようでしたら、それはWikipediaの個別教育機関カテゴリ全体を踏まえて検討する必要がありますのでプロジェクト学校のノートで議論提起をお願いいたします。その際は「中央大学」という個別教育機関のみではなく、Wikipediaの個別教育機関全体を考えた提案をお願いいたします。--秋の虹 2008年7月28日 (月) 09:19 (UTC)[返信]
お早う御座います。秋の虹さん。ウィキ豊です。個別教育機関全体を考えた編集にすべきというお考えは分かります。但し、20項目というのも単なる目安ですし、創立者の18人分の項目が中央大学のカテゴリに入ったときは、(創立者以外はカテゴリに入れない原則を知った時点で問題は無いですが)中央大学のカテゴリが雑然とした印象与える気がします。少々、消化不良気味です。--ウィキ豊 2008年7月28日 (月) 23:36 (UTC)[返信]
同感です。そこで親カテゴリのノートで提案をしておきました。ご確認ください。--秋の虹 2008年7月29日 (火) 09:35 (UTC)[返信]
確認致しました。賛成票を一票投じました。--ウィキ豊 2008年7月29日 (火) 23:28 (UTC)[返信]

この「中央大学の創立者」のカテゴリの存廃についてはCategory‐ノート:中央大学でお願い申し上げます。--ウィキ豊 2008年8月12日 (火) 23:38 (UTC)--ウィキ豊 2008年8月13日 (水) 01:31 (UTC)[返信]

ウィキ豊です。Category:中央大学にて、「創」の所に創立者を入れるというローカルルールが成立しましたので、このカテゴリを削除する側に一票入れます。--ウィキ豊 2008年8月29日 (金) 23:32 (UTC)[返信]