船尾

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。2400:2200:2bd:9394:1554:ad6b:8812:51 (会話) による 2020年7月3日 (金) 11:09個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

貨物船の船尾

船尾(せんび、Stern)はの後ろ(進行方向の反対側)の部分のこと。「とも(艫)」、「スターン」ともいう。

形状種類

  • トランサムスターン:水線上の部分が途中で切り落とされ、平板状に処理された形状の船尾。
  • クルーザースターン:水線上の部分が丸みを帯び、後方に張り出している形状の船尾。
  • カウンタースターン:水線上の部分がある高さからテーブル上に張り出した形状の船尾。帆船や古い商船でよく見られる。

船尾灯

船尾につける灯りを船尾灯という。色は白で、後方135度を照らす様に設置される。

関連項目