乙仲

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Licsak (会話 | 投稿記録) による 2021年1月10日 (日) 10:57個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎top: コンテナのリンク先を変更。 改名後の作業に支障をきたすため先行着手。)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

乙仲(おつなか)とは、海運貨物取扱業者(海貨業者)の通称である。

「乙仲」の呼び方は、戦前の海運組合法(1939年)で、定期船貨物の取次をする仲介業者を乙種仲立業(乙仲)、不定期船貨物の取次ぎをする仲介業者を甲種仲立業(甲仲)と分類していたことに由来する。

海運組合法は、1947年に廃止されたため、現在はこのような分類はないが、それまでの名残から、現在でも海貨業者のことを乙仲と呼ぶことが多い。

現在の海貨業者は、港湾荷役輸出貨物の船積、輸入貨物の荷卸しおよび国内運送までの作業の手配)のほか、通関はしけ運送、沿岸荷役、倉庫業など貿易に関する荷役・通関業務を幅広く行っている。海上コンテナ貨物の増加などによって、乙仲業務は減少傾向にある。

関連項目