ツヅラフジ科

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Rural City (会話 | 投稿記録) による 2020年5月21日 (木) 02:36個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎top: 読み)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

ツヅラフジ科
コウシュウウヤク
(イソヤマアオキ、Cocculus laurifolius
分類APG III
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 Angiosperm
階級なし : 真正双子葉類 Eudicots
: キンポウゲ目 Ranunculales
: ツヅラフジ科 Menispermaceae
  • 本文参照

ツヅラフジ科(ツヅラフジか、Menispermaceae)は、双子葉植物で、70属500種ほどからなる。

草本または低木で、ほとんどはつる性(南日本などに分布するコウシュウウヤクは直立低木)。雌雄異株で、は小さく、花弁・がく・雄しべは数個、雌しべは1または3(離生)のものが多い。は互生。

大部分が熱帯産で、一部(コウモリカズラ属、アオツヅラフジ属など)が北アメリカや東アジアの温帯に分布する。

主な属

日本に生育する主な属と種を記載する。

オオツヅラフジ(ツヅラフジともいう)は漢方薬として用いられる。アオツヅラフジは道端や薮によく見られ、青い実がなる。

関連項目

参考文献

  • 島袋敬一編著 『琉球列島維管束植物集覧』 九州大学出版会、1997年。