蛤女房

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Norio-abc (会話 | 投稿記録) による 2019年6月2日 (日) 05:47個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎逸話)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

蛤女房(はまぐりにょうぼう)は、日本昔話異類婚姻譚の一つとされる。

あらすじ

参考 : 『御伽草子』より類話「蛤の草紙」

昔々、ある海辺に、1人の漁夫の男が住んでいた。

ある日、男が漁をしていると、とても大きなが獲れた。男は、この大きさまで育つのは大変だったろうと、蛤を逃がしてやった。

しばらく後、男のもとに美しい娘が現れ、嫁にしてほしいと言う。男の妻となった娘はとても美味しいダシのきいた料理を作り、特に味噌汁が絶品であった。しかし妻は、なぜか料理を作っているところを決して見ないよう、男に堅く約束させた。

しかし男は、どうすればこんなうまいダシがとれるのかと好奇心に負け、ついに妻が料理をしているところを覗いてしまう。何と、妻は鍋の上に跨がって排尿していた。

男は怒って妻を追い出した。妻は海辺で泣いていたが、やがて元の姿を現した。それはかつて男が命を助けた大蛤であった。そして蛤は、海へと帰っていった。

逸話

  • アワビ、ハマグリなどの貝類は、近世にしばしば女性器の比喩として使われた。
  • 一般には『鶴の恩返し』のように蛤が女に化けたものとされているが、男が獲った蛤の中から女が現れたとする話もある。
  • 子供向けのおとぎ話では料理の秘密の部分への配慮として、女が蛤となって鍋に身を浸していたと変更されている場合もある。
  • 類話として、御伽草子に収められている「蛤の草紙」や、日本神話保食神オオゲツヒメがある。