コンテンツにスキップ

梶浦正之

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Beryllium Transistor (会話 | 投稿記録) による 2023年2月28日 (火) 08:04個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

梶浦 正之(かじわら まさゆき、1903年明治36年)5月20日 - 1966年昭和41年)12月12日)は日本の詩人評論家

略歴

愛知県海部郡佐織町勝幡に生まれる。1930年(昭和5年)に法政大学経済学部を卒業する。早くから雅趣溢れる象徴詩を『明星』、『日本詩人』、『詩聖』などに発表し、1921年大正10年)に『飢え悩む群れ』を刊行し、1925年(大正14年)に刊行した『鳶色の月』によって詩壇に確固たる地位を得た。その後、1935年(昭和10年)代に入ると新現実派を主唱し、詩誌『詩文学研究』を発行する。

詩集・著書

  • 『飢え悩む群れ』(現代新詩社、1921)
  • 『砂丘の夢』(詩線社、1924)
  • 『鳶色の月』(曙光詩社、1925)
  • 『春鶯』(桂冠詩人社、1931)
  • 『青嵐』(詩文学研究会、1939)
  • 『詩の原理と実験』(詩文学研究会、1939)
  • 『梶浦正之詩抄』(詩文学研究会、1940)
  • 『三種の神器』(詩文学研究会、1942)

参考