女鬼トンネル
表示
女鬼トンネル(めきとんねる、Meki Tunnel)は、三重県道119号松阪度会線沿線の三重県多気郡多気町にあるトンネルである。正式名称は女鬼隧道(めきずいどう)[1]。本項目では、女鬼峠及び新女鬼トンネルについても記述する。
概要
[編集]熊野街道(熊野古道)伊勢路の最初の難所であった、女鬼峠の西にある[1]。鉄製の扉が入り口の両側に設置されているため、トンネルを通過することはできない。トンネル入り口に掲げられている「女鬼隧道」の文字は当時の三重県知事である早川三郎の筆。
- 正式名称:女鬼隧道
- 通称:女鬼トンネル、旧女鬼トンネル[2]
- 略称:女鬼トン、女鬼
- 起点:三重県多気郡多気町野中字成川
- 終点:三重県多気郡多気町相鹿瀬(おうかせ)
- 全長:103m[1]
- 幅:4.0m[1]
- 高さ:4.6m
新女鬼トンネル
[編集]- 1996年(平成8年)12月に開通。
- 全長:241m
- 幅:7m
- 高さ:4.7m
- 通行料:無料
- 歩道も整備されている。
- 旧女鬼トンネルと比べて規模が拡大し、通行しやすい。
- トンネルの入り口には、所在地多気町の主産物である、茶と柿の絵が描かれている。
女鬼峠
[編集]女鬼トンネルの東にある、旧熊野街道伊勢路の峠[1]。標高150m[1]。峠には観音像が祀られている[1]。
千枚岩の切り通しになっている。江戸時代には「祢き峠(ねきとうげ)」、「ねぎ峠」等の名称も用いられた。往時の道の景観をよくとどめている。
案内看板を設置するなど、地元住民による整備が進められ、行楽地化しつつある。なお、整備が行われる以前は通行すら困難であったが、現在ではマウンテンバイクでも通行することができる。
歴史
[編集]- 江戸時代以前:熊野街道伊勢路の一部として存在。女鬼峠は、伊勢路最初の峠道であった。
- 1738年(元文3年)-女鬼峠南側に如意輪観音の石仏が設置される。[3]
- 1932年(昭和7年)-三重県道119号松阪度会線として整備開始。
- 1934年(昭和9年)-女鬼トンネル(女鬼隧道)開通[1]。
- 1996年(平成8年)-新女鬼トンネル開通。これにより、旧女鬼トンネルは役目を終える。
- 2000年(平成12年)4月-女鬼峠再生計画が開始。
出典
[編集]- 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 編『角川日本地名大辞典 24三重県』角川書店、昭和58年6月8日、1643p.
- 旧多気町ホームページ
- 三重県・県道119号線旧道-女鬼隧道
- 観光三重-女鬼峠
- みえ東紀州 熊野古道 伊勢路:コース紹介:女鬼峠コース(田丸~栃原)
- 6-K-2 熊野古道「女鬼峠」の再生