コンテンツにスキップ

アバクス (建築)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Bcxfubot (会話 | 投稿記録) による 2021年11月9日 (火) 21:21個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (外部リンクの修正 http:// -> https:// (ci.nii.ac.jp) (Botによる編集))であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

1の部分がアバクス

アバクスアバカス (abacus[1]) は建築において、柱の上部にある部位の一部をさす。横から見た形状は平たいプレート状。古くはギリシア・ローマ建築に見られ[1]アーキトレーブを支えるために柱頭のトップに設けられた。アーチがかけられるようになると、インポスト英語版とともにアーチを支えた。具体的には柱の上部にアバクスが、そのさらに上のインポストからアーチが伸びる、という構成である。これらは必ず設けられるとは限らず、柱頭彫刻から直にアーチが伸びるケースも見られる(例.サン・ミゲル・デ・エスカラーダ修道院[2]

出典

  1. ^ a b アバクスとは - コトバンク”. コトバンク. 朝日新聞社. 2018年9月7日閲覧。
  2. ^ 伊藤喜彦「サン・ミゲル・デ・エスカラーダ教会堂における円柱使用法について:中世キリスト教建築とイスラーム建築における円柱の使用方法に関する研究 (1)」『日本建築学会計画系論文集』、Architectural Institute of Japan、1257-1264頁、2012年。ISSN 1340-4210https://ci.nii.ac.jp/naid/130004895569/ 

本項目は特記ない限り下記文献による。同書索引より各ページを参照。

外部リンク