清満村
表示
きよみつむら 清満村 | |
---|---|
廃止日 | 1955年2月11日 |
廃止理由 |
新設合併 岩松町・清満村・御槙村・北灘村・畑地村・下灘村 → 津島町 |
現在の自治体 | 宇和島市 |
廃止時点のデータ | |
国 | 日本 |
地方 | 四国地方 |
都道府県 | 愛媛県 |
郡 | 北宇和郡 |
市町村コード | なし(導入前に廃止) |
隣接自治体 | 岩松町・三浦村・来村・宇和島市・御槙村・畑地村 |
清満村役場 | |
所在地 | 愛媛県北宇和郡清満村大字岩淵 |
座標 | 北緯33度07分28秒 東経132度33分10秒 / 北緯33.12442度 東経132.55283度座標: 北緯33度07分28秒 東経132度33分10秒 / 北緯33.12442度 東経132.55283度 |
ウィキプロジェクト |
清満村(きよみつむら)は、1955年(昭和30年)まで愛媛県北宇和郡にあった村であり、現在の宇和島市の南部の農山村である。
昭和の合併で津島町,さらに平成の合併で宇和島市となり、現在に至っている。良質米の産地として知られた。
地理
現在の宇和島市の南部。岩松川中流から上流域と、その支流である増穂川の流域の中山間地。増穂川は岩淵にて合流する。
- 地名の由来
- 不詳。
歴史
藩政期
- 宇和島藩領。
明治以降
- 1889年(明治22年)12月15日 - 町村制・市制施行時に、増穂・山財・岩淵・御内・槙川の5箇村が合併して清満村となる。
- 1899年(明治32年)7月1日 - 大字御内・槙川が分離合併して御槙村(みまきむら)となり、大字は3大字に。
- 1903年(明治36年) - 郵便局開設
- 1917年(大正6年) - 電灯ともる
- 1955年(昭和30年)2月11日 - 岩松町・御槙村・北灘村・畑地村・下灘村との1町5村の合併で津島町となり、自治体としての歴史を閉じた。
清満村の系譜 (町村制実施以前の村) (明治期) (昭和の合併) (平成の合併) 町村制施行時 増穂 ━━━━┓ 山財 ━━━━┫ 明治32年7月1日御槙村分立 岩淵 ━━━━╋━━━━━清満村━━┳━━━━━━┓ 御内 ━━━━┫ ┗御槙村━━━┫昭和30年2月11日 槙川 ━━━━┛ ┃合併 岩松町━━━╋━津島町━━━━━┓ 北灘村━━━┫ ┃ 畑地村━━━┫ ┃合併 下灘村━━━┛ ┃平成17年8月1日 ┣宇和島市(新) 宇和島市━━━━┫ 吉田町━━━━━┫ 三間町━━━━━┛ (注記)岩松町他の合併以前の系譜はそれぞれの市町村の記事を参照のこと。
地域
明治の合併前の村である5箇村がそのまま大字となり、御槙村の分立後3大字となった。津島町となってからも続いた。
行政
- 役場
- 大字岩淵に置かれていた。
産業
- 農業
- 米、繭、木炭、薪などを産する。
交通
宇和島からの街道からそれて、岩松川沿いに山側に入っていく。