コンテンツにスキップ

PIVKA-II

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Topaz2 (会話 | 投稿記録) による 2018年12月26日 (水) 10:19個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (en:Des-gamma carboxyprothrombin (07:46, 31 July 2016‎ UTC) を翻訳)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)

PIVKA-II(protein induced by vitamin K absence or antagonist-II、ぴーあいぶいけーえーつー)は、ビタミンK依存性凝固因子前駆体II ビタミンKの欠如/アンタゴニストII(PIVKA-II)によって誘導されるタンパク質で、デス-γ-カルボキシプロトロンビン(Des-gamma carboxyprothrombin、DCP)、としても知られており、異常型の凝固タンパク質であるプロトロンビン。 通常、プロトロンビン前駆体は、血漿中に分泌される前に、肝臓内でγ-グルタミルカルボキシラーゼによる翻訳後修飾カルボキシル化(カルボン酸基の付加)を受ける。PIVKA-II / DCPは、ビタミンK欠乏症(栄養不良または吸収不良のため)、およびワルファリンまたはビタミンKの作用を阻害する他の薬を服用している人々で検出されることがある。

臨床検査値としての意義

肝細胞がん

1984年の研究で、最初に肝細胞がんHCC)の腫瘍マーカーとしてのPIVKA-IIの使用が説明された。 他の肝疾患では検出されなかったが、HCC患者の91%に存在していた。 PIVKA-II値はビタミンKの投与によって変化しなかった、これはビタミンK欠乏よりもむしろガンマカルボキシル化活性の欠陥を示唆している[1]。その後の多くの研究でこの現象が確認されている[2][3][4]

2007年のさまざまなHCC腫瘍マーカーの比較では、PIVKA-IIがHCCの危険因子(肝硬変など)に対する感受性が最も低く、したがってHCCの予測に最も有用であることがわかった[5]。 HCCと非悪性肝疾患を区別する[6]。 さらに、PIVKA-IIとα-フェトプロテイン(AFP)を組み合わせた解析は、HCCの初期段階でより良い予測につながる可能性があることが示されている[7]

日本で長年使用されてきたにもかかわらず、2003年のアメリカの研究は、アメリカの患者シリーズでのその使用を再評価しただけでした。 この研究では、初期段階でのHCCも特定した[4]

抗凝固剤中毒

1987年の報告で、ビタミンK拮抗薬のアセノクマロールによる中毒の検出におけるPIVKA-II測定の使用について説明している[8]

脚注

  1. ^ “Des-gamma-carboxy (abnormal) prothrombin as a serum marker of primary hepatocellular carcinoma”. N. Engl. J. Med. 310 (22): 1427–31. (1984). doi:10.1056/NEJM198405313102204. PMID 6201741. 
  2. ^ “Plasma des-gamma-carboxyprothrombin in the early stage of hepatocellular carcinoma”. Hepatology 11 (3): 481–8. (1990). doi:10.1002/hep.1840110321. PMID 2155866. 
  3. ^ “Usefulness of determining a protein induced by vitamin K absence in detection of hepatocellular carcinoma”. Chin. Med. J. 115 (1): 42–5. (2002). PMID 11930656. 
  4. ^ a b “Des-gamma carboxyprothrombin can differentiate hepatocellular carcinoma from nonmalignant chronic liver disease in american patients”. Hepatology 37 (5): 1114–21. (2003). doi:10.1053/jhep.2003.50195. PMID 12717392. 
  5. ^ “Risk factors for hepatocellular carcinoma may impair the performance of biomarkers: a comparison of AFP, DCP, and AFP-L3”. Cancer Biomark 3 (2): 79–87. (2007). PMID 17522429. 
  6. ^ “Use of serum PIVKA-II (DCP) determination for differentiation between benign and malignant liver diseases”. Anticancer Res. 19 (4A): 2489–93. (1999). PMID 10470180. 
  7. ^ Ertle, JM; Heider, D; Wichert, M; Keller, B; Kueper, R; Hilgard, P; Gerken, G; Schlaak, JF (2013). “A combination of α-fetoprotein and des-γ-carboxy prothrombin is superior in detection of hepatocellular carcinoma.”. Digestion 87 (2): 121–31. doi:10.1159/000346080. PMID 23406785. 
  8. ^ “Use of des-gamma-carboxyprothrombin in retrospective diagnosis of hidden intoxication of anticoagulants”. J. Clin. Pathol. 40 (5): 589. (1987). doi:10.1136/jcp.40.5.589-b. PMC 1141034. PMID 3584512. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC1141034/.