検索結果

  • 2012年に公開された第23作『ふたりのシーズン』では、井土紀州が監督を務めた。 2013年、安藤ボン監督の第34作『ボン脳即菩薩』が公開される。 2014年10月5日、第42作『愛こそはすべて 〜All You Need Is Love〜』を以て、継続した製作を休止する旨が発表された。…
    6キロバイト (748 語) - 2024年3月6日 (水) 23:39
  • 美脚モデルお嬢様のコスプレは好きですか?(2007年8月10日、心交社) 美脚モデルお嬢様のショーパン&レギンスは好きですか?(2008年2月15日、心交社) ボン脳即菩薩(2013年10月5日公開、アートポート)主人公・あけみ役 ※竹内ゆきの名義 めぞん美熟女 ぬるぬる下宿(2014年) 女復縁屋…
    17キロバイト (2,173 語) - 2023年11月30日 (木) 03:23
  • 2014年 池島ゆたか監督『おやじ男優Z』新聞記者役 2014年 安藤ボン監督『ボン脳即菩薩』ミキ役 2013年 繁田健治監督『君を連れて行く、いいよね。』質問する女役 2012年 安藤ボン監督『ふきだまりの女』みどり役 2012年 遠藤一平監督『アスペルガーレイヴ』石原幹子役 2012年…
    12キロバイト (1,571 語) - 2024年3月23日 (土) 12:01
  • 痴漢電車 夢指の熱い調べ(2013年1月公開、田中康文監督) 人妻女医 性奴隷の悦び(2013年、友松直之監督) ボン脳即菩薩 (2013年、安藤ボン監督) 痴漢電車 いけない夢旅行(2014年1月、竹洞哲也監督) 川下さんは何度もやってくる(2014年5月24日公開、いまおかしんじ監督)…
    42キロバイト (6,014 語) - 2024年4月19日 (金) 15:44
  • オウム真理教のサムネイル
    なり、不空金剛訳「般若理趣経」では一切の人間の欲望が肯定され、欲そのものが清浄な菩薩の位であると表明され、さらに無上瑜伽タントラでは三毒の煩悩が持つ積極性を価値転換させ、大きな生命力として育ててゆく。大乗仏教の煩悩即菩提の理念が無上瑜伽タントラでは、貪・瞋・癡を行ずることによって欲と離欲に住しない…
    448キロバイト (69,261 語) - 2024年5月28日 (火) 08:22
  • 自殺のサムネイル
    に断食などにより死へ向う行為は自殺ではないとされる(『善見律』11)。また仏や菩薩などが他者のために自らの身体を捨てる行為は捨身(しゃしん)といい、これは最高の布施であった。また、焼身往生や補陀落渡海、密教系仏教の入定(身仏)や行人塚のように人々の幸福のために自ら命を絶った例があった。…
    241キロバイト (34,613 語) - 2024年5月27日 (月) 08:28
  • 倒し、宝永大噴火を引き起こしたことがある。自分を異性として見てくれる鬼灯にほれ込み、彼へのアタックを行っている。鬼灯が結婚相手について「私が作った()みそ汁を笑顔で飲める女性」と言ったことから一度破局するが、バレンタインに脳みそ入りチョコレートを自作してプレゼントした。 木花咲耶姫(このはなさくやひめ)…
    225キロバイト (34,887 語) - 2024年2月5日 (月) 01:45
  • 「負け」の条件の1または3を満たした場合は即座に別室送りとなる。 「負け」の条件のうち2のみを満たした状態(制限時間終了時に星が規定未満でカードが0枚)では、本来なら別室送りとなるべきであるが、この場合に限り10分間の星の売買タイムが設けられ、そこで星が規定に達しなかった場合をもって別室送りの扱いとなる。…
    204キロバイト (30,608 語) - 2024年3月30日 (土) 21:33
  • 、フィクションであることは第14話でジャンバとプリークリーがTVをつけて説明していた)。 第1シリーズ最終話でカセットテープで録音再生した紅子の声に反応し、紅子に変装していたプリークリーを本気で追いかけていた所を見ると、純粋なファンであることがうかがえる(プリークリーいわく自分が「紅薔薇乙女」の…
    153キロバイト (20,622 語) - 2024年5月17日 (金) 23:41
  • 藻木 研一郎(もぎ けんいちろう) 声 - ヤスヒロ(TVアニメ第3作版) 科学者で、鎬紅葉の友人。紅葉をして「世界一の科学者」と言わしめるほどの人物。刃牙のの画像を見て驚愕していた。 深町 元一(ふかまち げんいち) 声 - 川津泰彦(TVアニメ第3作版)…
    235キロバイト (43,213 語) - 2024年5月25日 (土) 04:24
  •  かくの如きの物語、六道(りくどう)の巷(ちまた)を娑婆(しゃば)にあらはし、業報(ごっぽう)の理趣(ことわり)を眼前に転ず。聞く煩悩即菩提(ぼんのうそくぼだい)、六塵浄土(ろくじんそくじょうど)と、呉家祖先の冥福、末代正等正覚(まつだいしょうとうしょうがく)の結縁(けちえん)まことに涯(かぎり)あ