試験場前駅
試験場前駅 | |
---|---|
駅舎 | |
しけんじょうまえ Shikenjō-Mae | |
◄T28 花畑 (0.6 km) (1.3 km) 津福 T30► | |
![]() | |
所在地 | 福岡県久留米市津福本町 |
駅番号 | T 29 |
所属事業者 | 西日本鉄道 |
所属路線 | ■天神大牟田線 |
キロ程 | 40.1 km(西鉄福岡(天神)起点) |
駅構造 | 高架駅 |
ホーム | 2面2線 |
乗降人員 -統計年度- |
2,467人/日 -2020年- |
開業年月日 | 1932年(昭和7年)12月28日 |
試験場前駅(しけんじょうまええき)は、福岡県久留米市津福本町にある西日本鉄道(西鉄)天神大牟田線の駅である。駅番号はT29。
西鉄福岡(天神)駅方面からの完全な複線は当駅まで。ここから大善寺駅間は単線となる。また、駅のすぐ南方でJR鹿児島本線、及びJR久大本線とオーバークロスし、九州新幹線の高架下をアンダーパスする。
歴史[編集]
年表[編集]
- 1933年(昭和8年)10月6日:開業。
- 1951年(昭和26年)11月20日:西鉄久留米 - 試験場前間が複線化。
- 1966年(昭和41年):駅舎改築。
- 2004年(平成16年)10月17日:地上駅から高架化[1]。
- 2008年(平成20年)5月18日:ICカードnimoca供用開始。
- 2017年(平成29年)2月1日:駅ナンバリングを導入[2]。
- 2022年(令和3年)4月1日:駅集中管理システムを導入。病院利用者が多いことを考慮して、7時から21時まで駅員の配置を残す[3][4]。
駅名の由来[編集]
1929年(昭和4年)に福岡県立工業試験場(現:福岡県工業技術センター)が設立され、その前に駅ができたためであるが、現在はその試験場は存在しない[注釈 1][5]。
駅構造[編集]
ホーム | 路線 | 方向 | 行先 | 備考 |
---|---|---|---|---|
1 | ■天神大牟田線 | 下り | 柳川・大牟田方面 | |
2 | 上り | 久留米・福岡(天神)方面 |
利用状況[編集]
2020年度の1日平均乗降人員は2,467人である[6]。各年度の1日平均乗車および乗降人員は下表のとおり[7][8][9]。
年度 | 1日平均 乗車人員 |
1日平均 乗降人員 |
---|---|---|
2007年 | 1,389 | 2,784 |
2008年 | 1,366 | 2,754 |
2009年 | 1,312 | 2,637 |
2010年 | 1,463 | 2,882 |
2011年 | 1,489 | 2,927 |
2012年 | 2,935 | |
2013年 | 1,537 | 3,043 |
2014年 | 1,493 | 2,977 |
2015年 | 1,511 | 3,006 |
2016年 | 1,515 | 2,984 |
2017年 | 1,485 | 2,949 |
2018年 | 1,570 | 3,118 |
2019年 | 1,566 | 3,115 |
2020年 | 2,467 |
駅周辺[編集]
駅前の旧国道209号線を走る西鉄バス50番・53番船小屋線の試験場前停留所が近く、同路線と西鉄電車を乗り継ぐ場合、西鉄久留米駅で乗りかえるよりも便利である。当駅の高架化に際して、駅ロータリーや駐輪場も整備され、他交通手段との結節機能が強化された。
- 国道209号 - 駅西側に津福バイパスが通る。駅前を通る旧道は国道指定解除された。
- 聖マリア病院
- 聖マリア学院大学
- サンパディ久留米
- 九州電力久留米変電所
- 西鉄エム・テック久留米工場(旧:西鉄産業久留米工場)←跡地はサンカルナ久留米(九州最大規模のシニア向けマンション)が建設されている。
- 福岡県立久留米高等学校
- 大谷幼稚園
- 聖徳幼稚園
- 試験場駅前郵便局
その他[編集]
- 昭和40年代には津福駅側に折返し線があり当駅発着の列車が設定されていたが、編成数の延びにあわせてホームの延長が行われたため折返し線の確保ができなくなり列車の設定は一旦はなくなった。2005年11月13日のダイヤ改正より花畑駅始発の普通列車2本と急行1本(筑紫まで普通)が当駅まで延長され当駅始発列車が設定されているが、当駅終着の列車は設定されていない。一部車両の方向幕には「急行 試験場前」、「普通 試験場前」の設定がある。
- 当駅 - 花畑駅の駅間距離は600mで、これは西鉄天神大牟田線では最も短い。
隣の駅[編集]
脚注[編集]
注釈[編集]
出典[編集]
- ^ 「モハユニ」『RAIL FAN』第51巻第12号、鉄道友の会、2004年12月号、27頁。
- ^ “西鉄電車の全駅に駅ナンバリングを導入します!” (PDF). 西日本鉄道 (2017年1月24日). 2017年3月20日閲覧。
- ^ “駅集中管理方式 対象駅の拡大” (日本語) (PDF) (プレスリリース), 西日本鉄道広報部, (2022年2月17日) 2022年2月17日閲覧。
- ^ “西鉄が8駅無人化発表 天神大牟田線、4月から”. 西日本新聞 (2022年2月18日). 2022年2月19日閲覧。
- ^ また、現在県立工業試験場の後身である福岡県工業技術センターは筑紫野市にある。
- ^ 鉄道事業|企業・グループ情報《西鉄について》 2020年度 駅別乗降人員
- ^ (運輸・通信)西鉄各駅乗降人員数 平成30年 久留米市統計書、2021年6月15日閲覧
- ^ (運輸・通信)西鉄各駅乗降人員数 令和元年 久留米市統計書、2021年3月4日閲覧
- ^ (運輸・通信)西鉄各駅乗降人員数 令和2年 久留米市統計書、2021年6月15日閲覧
関連項目[編集]
外部リンク[編集]
- 試験場前駅(西鉄沿線web) - 西日本鉄道