西洋紀聞
ナビゲーションに移動
検索に移動
『西洋紀聞』(せいようきぶん)は、新井白石が書いた西洋の研究書。自ら切支丹屋敷へ赴き、キリスト教布教のために来日したイタリア人宣教師ジョバンニ・シドッチを審問した白石が、その内容をまとめたもの。諸外国の歴史・地理・風俗やキリスト教の大意と、それに対する白石の批判などが記されている。1715年頃に完成したが鎖国下のため公にされず、秘かに写本によって伝えられたが、1807年以来広く流布されるようになり、鎖国下における世界認識に大いに役立った。
主な刊行文献[編集]
- 村岡典嗣校注 『西洋紀聞』(岩波文庫、初版1936年) ※度々復刊
- 宮崎道生校訂 『新訂 西洋紀聞』(平凡社東洋文庫、初版1968年)
- ※自筆本から覆刻、「采覧異言」も収録、オンデマンド版2004年。
- 松村明校注 『新井白石 日本思想大系35』(岩波書店、初版1975年)