聴覚フィードバック

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

聴覚フィードバック(ちょうかくフィードバック、: auditory feedback)は、発声情報の聴覚を介したフィードバックである[1]

概要[編集]

ヒトは口鼻を介してを生成しを介して音を聞く。ヒトの顔は自分の発声が自分の耳に届く構造をしており、脳→声帯→口→耳→脳という情報の帰還回路をなしている。この聴覚を介した声のフィードバックが聴覚フィードバックである。

ヒトは聴覚フィードバックを介して発声を調整していることが知られている。緊張して声が裏返ったときに「声が裏返ってしまった」と自覚できるのは聴覚フィードバックが存在しているからである。また声が反響しない無響室でヒトは発声に違和感を感じるが、これはヒトが自分の声を聴きながら発声している、すなわち聴覚フィードバックが存在していることを示す1つのケースである。

経路[編集]

声が内耳へ届くには複数の経路が存在する。すなわち聴覚フィードバックは複数の経路を通じて重畳的におこなわれる。ヒトの聴覚はこれらのフィードバック信号を適切に統合し利用する機能を有すると考えられる。以下は聴覚フィードバック経路の表である:

表. 聴覚フィードバック経路[2]
経路 伝導路 遅延
骨伝導 -内耳 0.3ミリ秒
気導音 口-空気-外耳-中耳-内耳 1ミリ秒
反響 口-空気-壁-空気-外耳-中耳-内耳 (例: 6ミリ秒、1m・1回反響)
音声処理 マイク-計算機-スピーカー-外耳-中耳-内耳

中枢の聴覚系における処理は多くが未知である。

効果[編集]

ヒトは聴覚フィードバックをもち、これは様々な作用を神経系へもたらす。以下はその一例である:

  • 音高の調整
  • 音素長の調整

また聴覚フィードバックへ介入することで様々な介入効果を実現することができる。以下は介入方法と効果の一例である:

脚注[編集]

  1. ^ "聴覚フィードバックは、音声生成におけるフィードバック情報の一つであり、私たちは自らの音を聴きながら、音声生成に係わる器官を制御して正しく発話している。" 鵜木. (2018). 聴覚フィードバックにおける骨導音知覚の役割とその応用. サウンド = Sound (33), 16-20, 2018-01.
  2. ^ "Normally while we are speaking the sound of our voice reaches the internal ears by conduction through bone and air. The speed of conduction by these two routes ... estimated ... as 0.0003 second for bone conduction and 0.001 second for air conduction" Yates, AJ (1963). Delayed Auditory Feedback. Psychol Bull 60 (3): 213–232.
  3. ^ "we introduce Digital Speech Makeup (DSM), the novel concept of using voice conversion (VC) based auditory feedback to transform human self-representation." Arakawa. (2021). Digital Speech Makeup: Voice Conversion Based Altered Auditory Feedback for Transforming Self-Representation. ICMI '21, pp.159–167.

関連項目[編集]