真山村

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
まやまむら
真山村
廃止日 1954年4月1日
廃止理由 新設合併
真山村、岩出山町、西大崎村一栗村岩出山町
現在の自治体 大崎市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 東北地方
都道府県 宮城県
玉造郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
面積 35.86 km2.
総人口 3,361
(『宮城県町村合併誌』、1954年3月31日)
隣接自治体 玉造郡一栗村
栗原郡一迫町清滝村長崎村
真山村役場
所在地 宮城県玉造郡真山村
座標 北緯38度41分50秒 東経140度55分48秒 / 北緯38.69728度 東経140.92997度 / 38.69728; 140.92997座標: 北緯38度41分50秒 東経140度55分48秒 / 北緯38.69728度 東経140.92997度 / 38.69728; 140.92997
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

真山村(まやまむら)は、昭和29年(1954年)まで宮城県玉造郡の東南部にあった村。現在の大崎市岩出山のうち上真山・下真山・磯田・葛岡を冠する各字にあたる。

沿革[編集]

  • 明治8年(1875年)10月17日 - 水沢県による村落統合にともない、上真山村と葛岡村が合併して上山里村が、下真山村と磯田村が合併して下山里村が、それぞれ成立。
  • 明治22年(1889年)4月1日 - 町村制施行にともない、上山里村と下山里村が合併して真山村が発足。
  • 昭和29年(1954年)4月1日 - 岩出山町・西大崎村一栗村と合併し、新制の岩出山町となる。

行政[編集]

  • 歴代村長
氏名 就任 退任 備考
1 佐藤良太夫 明治22年(1889年)4月23日 明治30年(1897年)4月24日
2 大場常六 明治30年(1897年)4月25日 明治30年(1897年)9月19日
3 武藤孫一郎 明治30年(1897年)11月22日 明治38年(1905年)11月7日
4 大場市右衛門 明治38年(1905年)11月15日 明治44年(1911年)5月20日
5 大場豊治 明治44年(1911年)7月17日 大正10年(1921年)5月31日
6 氏家武一郎 大正10年(1921年)7月16日 大正14年(1925年)7月15日
7 大場市右衛門 大正14年(1925年)9月15日 昭和2年(1927年)10月21日 再任
8 佐藤清 昭和2年(1927年)10月26日 昭和10年(1935年)1月26日
9 高橋長蔵 昭和10年(1935年)2月14日 昭和16年(1941年)11月10日
10 泉慶治郎 昭和16年(1941年)12月22日 昭和17年(1942年)4月16日
11 高橋栄太郎 昭和17年(1942年)6月2日 昭和18年(1943年)8月9日
12 泉慶治郎 昭和18年(1943年)8月10日 昭和21年(1946年)12月3日 再任
13 佐藤栄夫 昭和22年(1947年)4月7日 昭和29年(1954年)3月31日

教育[編集]

  • 真山村立真山小学校
  • 真山村立真山中学校

参考文献[編集]

  • 『宮城県町村合併誌』(宮城県地方課、1958年)
  • 昭和『岩出山町史』上巻(宮城県玉造郡岩出山町、1970年)
  • 昭和『岩出山町史』下巻(宮城県玉造郡岩出山町、1970年)

関連項目[編集]