コンテンツにスキップ

検索結果

  • 会社都合退職のサムネイル
    会社都合退職(かいしゃつごうたいしょく)とは、労働契約解除の主たる原因が会社(使用者)にある、労働者にとって非自発的な退職をいう。 民法第626条(期間の定めのある雇用の解除) 雇用の期間が5年を超え、又はその終期が不確定であるときは、当事者の一方は、5年を経過した後、いつでも契約の解除をすることができる。…
    10キロバイト (1,599 語) - 2022年2月10日 (木) 13:04
  • 自己都合退職(じこつごうたいしょく)とは、労働契約解除が労働者からの申し出によるものをいう。会話や文脈上では単に「退職」ということもある。公務員では依願退職と称することが多い。 民法第626条(期間の定めのある雇用の解除) 雇用の期間が5年を超え、又はその終期が不確定であるときは、当事者の一方は、5…
    10キロバイト (1,676 語) - 2023年8月14日 (月) 13:38
  • ウィキペディアには「都合」という見出しの百科事典記事はありません(タイトルに「都合」を含むページの一覧/「都合」で始まるページの一覧)。 代わりにウィクショナリーのページ「都合」が役に立つかもしれません。wikt:都合
    2キロバイト (0 語) - 2022年4月19日 (火) 09:23
  • 都合のいい女』(つごうのいいおんな)は、1993年10月14日から12月23日までフジテレビ系「木曜劇場」枠で放送された日本のテレビドラマ。主演は浅野ゆう子。 前年の同枠の『親愛なる者へ』から一転、一夜の過ちから徐々に夫を裏切っていくことになる女性を浅野ゆう子が演じ、内館牧子がフジテレビドラマの脚本を初めて担当した作品でもある。…
    7キロバイト (749 語) - 2023年9月13日 (水) 15:44
  • 都合主義(ごつごうしゅぎ)とは 言動や主張に一貫性がなく、その時々の当人の"御都合"(=その場の状況や雰囲気)に流されて倫理的に問題のある行動をする様のこと。それを批判的に指している語。オポチュニズム(英語:opportunism)ともいう。類義語に日和見主義がある。…
    2キロバイト (277 語) - 2023年10月31日 (火) 22:39
  • 『不都合な真実』(ふつごうなしんじつ、原題: An Inconvenient Truth)は、2006年のアメリカ合衆国のドキュメンタリー映画。アル・ゴア元アメリカ合衆国副大統領が主演している。また続編も存在する。 第79回アカデミー賞長編ドキュメンタリー映画賞・アカデミー歌曲賞を受賞し、本作で環境…
    12キロバイト (1,086 語) - 2023年10月21日 (土) 12:46
  • 大人の事情 (大人の都合からのリダイレクト)
    大人の事情(おとなのじじょう)とは、何かを説明したり釈明したりしなければならないような状況で、詳らかにすることが憚られるような事情がある場合に、具体的な説明を避ける際に用いる表現。大人の都合(おとなのつごう)などともいう。 初出は定かではないが、特に他社間の利害関係(版権や商標が絡む内容)によって名前が出せない場合や、宗教などのタブー、…
    3キロバイト (339 語) - 2024年3月26日 (火) 09:24
  • 神戸新聞社のサムネイル
    神戸新聞社 (都合同新聞からのリダイレクト)
    1920年(大正9年)11月1日 - 神戸川崎財閥から脱退して株式会社化。 1931年(昭和6年)8月1日 - 神戸新聞、京都日日新聞、大阪時事新報が統合され、三都合同新聞社が発足。 1933年(昭和8年)12月21日 - 京都日日新聞を分離。 1935年(昭和10年)7月22日 - 大阪時事新報を分離。社名を再び株式会社神戸新聞社とする。…
    31キロバイト (3,788 語) - 2024年5月24日 (金) 06:26
  • 『不都合な真実2 放置された地球』(ふつごうなしんじつ2 ほうちされたちきゅう、An Inconvenient Sequel: Truth to Power)は、ボニー・コーエンとジョン・シェンクによる2017年のアメリカ合衆国のドキュメンタリー映画である。『不都合
    8キロバイト (828 語) - 2023年6月3日 (土) 11:51
  • 『White Princess 〜一途にイっても浮気してもOKなご都合主義学園恋愛アドベンチャー!!〜』(ホワイトプリンセス いちずにイってもうわきしてもオーケーなごつごうしゅぎがくえんれんあいアドベンチャー)は2003年11月7日にfengから発売された18禁恋愛アドベンチャーゲーム。略称は「ホワプリ」。…
    15キロバイト (2,234 語) - 2021年3月4日 (木) 09:26
  • 『男と女の不都合な真実』(おとことおんなのふつごうなしんじつ、原題: The Ugly Truth)は、2009年の恋愛映画。男女の恋愛観のズレが作品のテーマ。 求める男性の理想像の高さから恋愛から遠ざかっていたテレビプロデューサーのアビー・リッチャー。そんな彼女の心をときめかせたのは隣人の医師、コ…
    5キロバイト (281 語) - 2022年5月17日 (火) 16:06
  • 一身上の都合(いっしんじょうのつごう)とは、退職理由や履歴書などにおいて用いられる定型句。 労働者の個人的な理由で職を辞する場合、例えば、病気療養のため、結婚により家事に専念するため、老親の面倒を見るために出身地での就職を希望するため、自己の能力を生かせる職場に転職するためという意味で用いられる。…
    1キロバイト (221 語) - 2023年11月5日 (日) 17:17
  • 『不都合な理想の夫婦』(ふつごうなりそうのふうふ、The Nest)は、2020年のイギリス・カナダのスリラー映画。監督はショーン・ダーキン、出演はジュード・ロウとキャリー・クーンなど。 1980年代初頭。野心家のビジネスマン、ローリー・オハラはアメリカを離れ、好景気に沸く故郷のロンドンに移住しよう…
    9キロバイト (877 語) - 2024年3月13日 (水) 12:59
  • ウィキペディアには「不都合」という見出しの百科事典記事はありません(タイトルに「不都合」を含むページの一覧/「不都合」で始まるページの一覧)。 代わりにウィクショナリーのページ「不都合」が役に立つかもしれません。wikt:不都合
    2キロバイト (0 語) - 2023年4月23日 (日) 13:42
  • 十分なれば、途中にて日が暮るべし。(大町桂月 『秋の筑波山』) (東京式) つ​ごー [tsúꜜgòò] (頭高型 – [1]) IPA(?): [t͡sɨᵝɡo̞ː] 都合が好い、好都合 都合が悪い、不都合 都合がつく/都合をつける 都 合(つがふ) 合計して。全部で。 都合(도합) 合計。全部。