検索結果

  • 承認・承諾 無断引用…
    2キロバイト (4 語) - 2023年4月23日 (日) 16:44
  • 引用 (無断引用からのリダイレクト)
    無断転載等のこと。引用は権利者に無断で行われるもので、法(日本では著作権法第32条)で認められた合法な行為であり、権利者は引用を拒否することはできない。権利者が拒否できるのは、著作権法の引用の要件を満たさない違法な無断
    31キロバイト (4,777 語) - 2023年11月21日 (火) 19:50
  • 無断リンク(むだんリンク)とは、リンク先のウェブサイトの運営者等の許可を得ることなくリンク(クリッカブル・リンク)を張る行為。ここでいうリンクはHTMLによるハイパーリンクである。 リンクフリーという和製英語が無断リンクの許可を意味する言葉として用いられる。…
    23キロバイト (3,521 語) - 2023年11月27日 (月) 21:32
  • 無断放映(むだんほうえい)とは、著作権者の承諾なしに映像作品を放送する行為を指す。 著作権者に放映権料などが支払われない場合が多い。 多くの国では著作権侵害の虞がある。このため文学的及び美術的著作物の保護に関するベルヌ条約が各国で締結され著作権を保護しようとしている。日本の場合には1899年に加盟し…
    11キロバイト (1,476 語) - 2023年11月27日 (月) 21:32
  • イチゴのサムネイル
    無断で韓国に持ち出されたり無断で増殖されたものであった。例えばレッドパールと章姫は1990年代に日本の育成者が韓国の一部の生産者に生産と販売を許諾したが、 韓国内で種苗が無断増殖されてその収穫物が日本に輸入されて販売されており、とちおとめは日本から韓国に無断
    44キロバイト (6,258 語) - 2024年4月18日 (木) 07:18
  • アップロード (無断アップロードからのリダイレクト)
    を第三者に公開・提供することができるが、その送信コンテンツの著作権やこれに付随する送信可能化権を持たないものであって、他人が著作権等を所有するものを無断でアップロード及び一般に公開する行為は、一般的には著作権侵害(送信可能化権の侵害)となる。 著作権侵害以外でも、アップロードするファイルの内容によっ…
    7キロバイト (1,057 語) - 2023年10月6日 (金) 21:53
  • 転載 (無断転載からのリダイレクト)
    コンピュータネットワークが発達・普及した現在では、ソフトウェア、電子テキスト、画像データなどの電子著作物で行われることが多い。なお、著作権法の定める引用の要件を満たさずに著作権者に無断で行うことは、複製権や公衆送信権などの著作権侵害となる。(詳しくは「コンピュータネットワーク上の転載」の項を参照)…
    8キロバイト (1,089 語) - 2024年4月17日 (水) 05:17
  • 無断駐車(むだんちゅうしゃ)とは、公道、または、公有地、または、私有地に、その土地の所有者または管理者の同意なしに、または、その土地に建造されている建造物の所有者または管理者の同意なしに、駐車すること、または、駐車状態を継続することである。 自動車の保管場所の確保等に関する法律では自動車の保有者は、…
    5キロバイト (929 語) - 2023年11月27日 (月) 21:32
  • 退職 (無断退職からのリダイレクト)
    退職(たいしょく)とは、就業していた労働者が、その職を退き労働契約を終了させること。一般的には退社や離職という表現をとる場合もある。 雇用終了 解雇 雇い止め 会社都合退職 自己都合退職 労働基準法について、以下では条数のみ記す。 退職に関する事項(解雇の事由を含む)は、就業規則の絶対的必要記載事項…
    16キロバイト (2,684 語) - 2024年1月26日 (金) 10:02
  • 昭和天皇在位六十年記念切手無断発行事件(しょうわてんのうざいいろくじゅうねんきねんきってむだんはっこうじけん)は、ベラウ(パラオ共和国)が昭和天皇の肖像切手を発行しようとして国際問題になった事件である。実際は郵便切手の発行権限を持たないものによるエセ切手であったことが判明した。…
    7キロバイト (1,099 語) - 2021年7月12日 (月) 14:09