検索結果
表示
- 弾正(だんじょう) 弾正台のこと。またその官員のこと。 百官名の一つ。律令制の弾正台における官名にちなむ。 日本の姓。佐渡地方に見られる。 弾正村 - 岐阜県本巣郡に属した村。現在の本巣市南西部にあたる。 佐渡に「弾正」姓を名乗る人々がいる。 また、熊本県上益城郡山都町にあった阿蘇氏の居館=浜の館…1,018バイト (221 語) - 2024年4月22日 (月) 12:19
- 叙任され、以後、江戸時代の米沢上杉家当主は代々、弾正大弼に叙任され名乗った。ここから米沢上杉家を「上杉弾正大弼家」と呼ぶことがある。 ほかに弾正忠を自称したものでは、甲斐武田氏家臣の三弾正こと高坂昌信(逃げ弾正)、真田幸隆(攻め弾正)、保科正俊(槍弾正) などが特に知られている。 [脚注の使い方] ^…7キロバイト (1,103 語) - 2024年5月19日 (日) 12:59
- 海老名 弾正(えびな だんじょう、改名前は喜三郎、1856年9月18日(安政3年8月20日) - 1937年(昭和12年)5月22日)は、日本の思想家・教育者・キリスト教の伝道者・牧師・説教家。小崎弘道、宮川経輝と共に「組合教会の三元老」と呼ばれた。熊本バンドのメンバーで同志社総長となった最後の人物である。…18キロバイト (2,125 語) - 2023年12月9日 (土) 13:37
- 弾正尹(だんじょうのかみ/だんじょういん)は、律令制度における弾正台の長官(かみ)である。従三位相当。職務として、非違の糾弾、弾劾を司る。二官八省から独立して監察を行う。太政大臣を除くすべての役人の不正を摘発するのが主な任務である。唐名は御史大夫。 平安時代の9世紀初頭に令外官の検非違使が設置され…2キロバイト (242 語) - 2024年5月19日 (日) 12:59
- 弾正村(だんじょうむら)はかつて岐阜県本巣郡に存在した村である。現在の本巣市の南西部(真正町の西部)にあたり、現在の地名は、政田、国領、浅木、温井、海老、下福島である。 地名の弾正は、この地域の荘園の名称「弾正荘」に由来する。弾正とは弾正台の役人の名称であり、平安時代末期、この地が弾正の荘園となり、弾正荘と呼ばれていたという。…3キロバイト (291 語) - 2021年10月17日 (日) 08:43
- 山路 弾正(やまじ だんじょう)は、戦国時代の武将。伊勢国の国人・神戸氏の家臣。 神戸四百八十人衆の一人・山路正幽の子として誕生。伊勢河曲郡出身で父・正幽と共に神戸具盛に仕えて、高岡城に拠る。 永禄10年(1567年)、織田信長が滝川一益を先陣に北伊勢に侵攻した際、北伊勢の諸武将はほとんど降伏する中…2キロバイト (279 語) - 2017年9月4日 (月) 14:23
- 弾正村が発足。 1922年(大正10年) - 高等科を設置。 1941年(昭和16年) - 弾正国民学校に改称する。 1947年(昭和22年) - 弾正村立弾正小学校に改称する。 1955年(昭和30年)4月1日 - 真桑村と弾正村が合併し、真正村が発足。同時に真正村立弾正小学校に改称する。…4キロバイト (416 語) - 2023年11月24日 (金) 06:25
- 三弾正(さんだんじょう)は、戦国時代の大名武田信玄に仕え、弾正忠を名乗った武将の総称。武田家三弾正とも。戦国の三弾正。 逃げ弾正…高坂昌信 槍弾正…保科正俊 攻め弾正…真田幸隆 ^ 玉田玉秀斎 講演,山田唯夫 速記『真田鬼弾正 : 武田家三弾正』樋口隆文館、1911年、1-2頁。https://dl…1キロバイト (134 語) - 2021年10月29日 (金) 18:38
- 小山田 弾正(おやまだ だんじょう)は、戦国時代の武将。小山田氏宗家。甲斐武田氏家臣。 知行地は甲斐都留郡境村(現:山梨県都留市境)、倉見村(現在の山梨県南都留郡西桂町倉見)にあった。永正5年(1508年)に小山田弥太郎が勝山合戦において武田信虎に敗れて討死したため、伊豆韮山城の北条早雲の下へ亡命する。…2キロバイト (149 語) - 2019年3月25日 (月) 03:14
- 浦野 弾正忠(うらの だんじょうのじょう)は、戦国時代の武将。上野国吾妻郡の国衆。大戸浦野氏の当主。大戸平城主。妻は海野長門守幸光の娘とされる。諱は「重次」ともされるが出典は不明。 父は浦野真楽斎。真楽斎ら大戸浦野氏は吾妻郡大戸地区を領する国衆であり、永禄5年(1562年)頃に西上野に侵攻してきた武…4キロバイト (475 語) - 2022年6月12日 (日) 02:16
- 弾正 (だんじょう) (略語) 弾正台。 弾正台の職員。