コンテンツにスキップ

検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • ギギのサムネイル
    ギギ(義義、黄顙魚、䱩、鱨、学名: Pelteobagrus nudiceps)は、ナマズ目ギギ科ギバチ属あるいはコイ目ギギ科の魚。琵琶湖、岡山県、広島県でギギおよびギギウ、岐阜県でクロイカおよびクロザスと呼ぶ。 国内外来種の一種でもある。 全長は30cmにもなるなど、日本在来のギギ
    3キロバイト (353 語) - 2024年5月19日 (日) 07:04
  • ネコギギのサムネイル
    ネコギギ(猫義義、猫鱨、Pseudobagrus ichikawai)は、条鰭綱ナマズ目ギギ科に分類される魚類。 発見当初はギギモドキと呼ばれたが、後に現在の和名に改められた。これはギギモドキの名が既に国外産の Tachysurus brashnikowiに付与されていたからである。…
    7キロバイト (872 語) - 2024年4月20日 (土) 15:43
  • ハマギギ科のサムネイル
    ハマギギ科(Ariidae)はナマズ目に属する科のひとつである。ゴンズイ科とともに、ナマズ目の中でも海水魚を含む数少ない科のひとつとして知られている。本科に属するおよそ143の種の中には、海域に生息する種のほかに汽水域を含めた淡水域に生息する種も多数いる。世界各地の温帯域から熱帯域でみられる。…
    8キロバイト (881 語) - 2023年10月23日 (月) 01:09
  • ウサギギクのサムネイル
    ウサギギク(兎菊、学名:Arnica unalascensis var. tschonoskyi)は、キク科ウサギギク属の多年草。高山植物。 本州中部以北・北海道・千島列島・アリューシャン列島の亜高山帯から高山帯に分布、草原地帯に生育する。茎は単一で直立しており、高さは20-30cm。葉は対生でへら…
    2キロバイト (141 語) - 2013年4月29日 (月) 19:15
  • スンギギのサムネイル
    スンギギ(Senggigi)は、インドネシア西ヌサ・トゥンガラ州ロンボク島西ロンボク県バトゥ・ラヤールにある街。 西ヌサ・トゥンガラ州の州都マタラムの北側に位置する。西側はロンボク海峡に面しており、東側には山が迫っている。近年、観光開発が進んでおり、多くのホテルが建設されている。 スンギギビーチ -…
    2キロバイト (158 語) - 2023年5月23日 (火) 12:56
  • コウライギギのサムネイル
    コウライギギ(高麗義義、学名:Pseudobagrus fulvidraco、英語:Korean bullhead)は、ナマズ目ギギ科の魚。中国では華南を中心に食用にされる。特定外来生物。 学名のシノニムに下記がある。 Macrones fulvidraco Richardson, 1846 Pelteobagrus…
    6キロバイト (740 語) - 2024年4月26日 (金) 17:04
  • ギギ(Igigi)は、アッカド帝国の王の名前である(在位:紀元前2257年 - ?)。彼はシャル・カリ・シャッリ王の死後、アッカド帝国内において、他に乱立した王とともに権力を争った。 また、イギギは、メソポタミア神話においては、上級の神々(アヌンナキ)に支配された、下級の神々を表す用語でもある。シ…
    981バイト (131 語) - 2022年2月28日 (月) 15:00
  • アリレザ・ハギギのサムネイル
    アリレザ・ハギギ(ペルシア語: علیرضا حقیقی‎, ラテン文字表記: Alireza Haghighi, 1988年5月2日 - )は、イラン・テヘラン出身の同国代表、ナサージー・マーザンダラーン所属のサッカー選手。ポジションはゴールキーパー。 2006年、ペルセポリスFCにてデビュー。デ…
    8キロバイト (407 語) - 2021年12月3日 (金) 01:39
  • ウィクショナリーに関連の辞書項目があります。 ぎぎ ギギ ギギ - ナマズ目ギギ科の魚。 異次元人 ギギ - 特撮テレビドラマ『ウルトラマンコスモス』の登場怪獣。 特撮テレビドラマ『牙狼<GARO>〜MAKAISENKI〜』の登場人物。 漫画『カジカ』に登場するキツネ。 ギギ・アンダルシア - 小説『機動戦士ガンダム…
    671バイト (150 語) - 2019年9月10日 (火) 15:30
  • タンジーのサムネイル
    タンジー (ヨモギギからのリダイレクト)
    タンジー(学名:Tanacetum vulgare)は、キク科の多年生草本。ヨーロッパからアジアにかけて分布する。和名はヨモギギク(蓬菊)。日本では変種とされるエゾヨモギギクが北海道に自生している 強い香りを持つ植物である。 葉:羽状複葉で鋸歯がある。互生。長さは10〜15センチ程度。羽状の裂片が7…
    3キロバイト (376 語) - 2023年2月8日 (水) 18:23
  • ハラギギー岬のサムネイル
    ハラギギー岬(ハラギギーみさき)は、ポリネシアにあるニウエの西端部にある岬。首都アロフィの南西に位置している。北のアロフィー湾、南のアバテレ湾(英語版)という2つの大きな湾に挟まれている。 座標: 南緯19度03分 西経169度55分 / 南緯19.050度 西経169.917度 / -19…
    755バイト (70 語) - 2021年5月4日 (火) 06:13
  • 南緯19度07.7分 東経177度56.5分 / 南緯19.1283度 東経177.9417度 / -19.1283; 177.9417 ナギギア島(ナギギアとう、'Nagigia Island)は、太平洋南部のフィジー諸島で最も南西にある島。地図や海図の種類によってはデナム諸島のひとつに数えられ…
    2キロバイト (253 語) - 2023年5月27日 (土) 04:16
  • エリギギトギン湖のサムネイル
    座標: 北緯67度30分 東経172度00分 / 北緯67.500度 東経172.000度 / 67.500; 172.000 エリギギトギン湖(エリギギトギンこ、Lake El'gygytgyn :ロシア語:Эльгыгытгын)は北東シベリアのチュクチ半島にある湖である。直径約15km…
    2キロバイト (236 語) - 2021年3月18日 (木) 16:53
  • ウナギギンポのサムネイル
    ウナギギンポ(鰻銀宝、Xiphasia setifer)は、スズキ目、ギンポ亜目、イソギンポ科に属する魚の一種。小手繰網などで稀に漁獲されるが、食用にはされない。 西太平洋、インド洋の熱帯から温帯域に分布する。 日本では東京湾以南の太平洋岸、瀬戸内海に分布。 全長50-80cm。体がウナギのように著…
    3キロバイト (279 語) - 2024年1月13日 (土) 11:57
  • ポケモンの一覧 (599-649) (ギギギアルからのリダイレクト)
    ギギアルの進化形。「でかギア」の小径歯車に赤い歯車が横方向に追加された。縦方向に歯車が増えたわけではないので、高さはギギアルと同じ。赤い歯車はエネルギーの蓄積・放出の役割を持つコアであり、生物ではない。コアのエネルギーを「ちびギア」に伝達させることで、ギギ
    153キロバイト (21,333 語) - 2024年6月9日 (日) 17:54
  • ハマギギ属のサムネイル
    ハマギギ属(学名Arius)は、ナマズ目・ハマギギ科に分類される魚類の一属。 ハマギギ属は26種で構成される。 Arius acutirostris F. Day, 1877 Arius africanus Günther, 1867 (African sea catfish) Arius arenarius…
    4キロバイト (237 語) - 2024年3月17日 (日) 05:27
  • ギギッ滝のサムネイル
    ギギッ滝(ギギッたき、インドネシア語: Air terjun Gitgit)は、インドネシア共和国バリ州ブレレン県スカサダ郡ギギッ村 (Desa Gitgit) にある滝。バリ島北部の北斜面に位置し、滝の近くからはシガラジャの町やバリ海を望むこともできる。 表示 編集…
    909バイト (55 語) - 2024年3月22日 (金) 07:38
  • ギオルギ・ツェレテリ (政治家)のサムネイル
    Tsereteli、1964年2月23日 – )は、ジョージアの政治家。ジョージア国会議員、ジョージア国会副議長、欧州安全保障協力機構議員会議(英語版)議員 を歴任。ギギ・ツェレテリ(グルジア語: გიგი წერეთელი、グルジア語ラテン翻字: Gigi Tsereteli)とも表記。…
    7キロバイト (511 語) - 2021年5月1日 (土) 06:59
  • ギギント駅のサムネイル
    ギギント駅 (フィリピン語: estacion de Guiguinto)はブラカン州ギギント(英語版)にかつて存在したフィリピン国鉄北方本線の鉄道駅。PNRとその前身時代から旅客貨物の両方の利用で使用された。路線と駅はマッカーサーハイウェイ(英語版)に並行する形で存在し、旧駅の跡の近郊にはギギントの市役所が存在した。…
    3キロバイト (267 語) - 2023年7月25日 (火) 00:47
  • ックス」を共通の祖先とするが、それぞれの生活域に適した独自の進化を遂げている。角や牙、硬い甲殻や毒のある尻尾をもった甲殻竜や、鱗を持たないフルフルやギギネブラなど多様な形態をもつ。アカムトルム等の無翼の飛竜はワイバーンレックスよりもさらに古い生物から分化したと考えられており、ワイバーンレックスの設定…
    207キロバイト (35,561 語) - 2024年4月6日 (土) 15:44
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示