コンテンツにスキップ

検索結果

  • マオナガのサムネイル
    マオナガ(真尾長) Alopias vulpinus(Common thresher)は、ネズミザメ目オナガザメ科に属するサメ。世界中の熱帯から亜寒帯海域の沿岸から外洋まで広く分布する。オナガザメ類では最大で、全長6m以上になるとされる。外見はニタリ A. pelagicus…
    6キロバイト (688 語) - 2023年10月31日 (火) 00:27
  • ノスリのサムネイル
    refectus はヒマラヤに棲息する。 かつて別種とされることがあったソウゲンノスリ B. b. vulpinus は、ヨーロッパノスリにとどめられる。 Buteo japonicus japonicus Temminck & Schlegel, 1844…
    9キロバイト (1,050 語) - 2022年11月9日 (水) 22:22
  • オナガザメのサムネイル
    の筋肉が発達しており、マグロやカジキ、サバなどを切り裂いたり気絶したところで食す。 オナガザメ属3 種の中で最も大きくなるのはマオナガ A. vulpinusで、全長7.6m、体重348kgの記録がある。ただしこれは全長(頭の先端から尾鰭の後端までの長さ)なので、この個体の体長(頭の先端から尾鰭のつけ根までの長さ)は4m…
    11キロバイト (1,689 語) - 2024年5月24日 (金) 21:59
  • ヒフキアイゴのサムネイル
    頭部と胸部は白いが、目と鰓蓋に黒の斜め帯が入る。胴体は黄色地に黒い斑点があり、形や大きさは個体により異なる。なお斑点が全くないものは別種 S. vulpinus Schlegel et Müller, 1845として分類されているが、これらを同種とみる見解もある。胴の片側だけ黒斑がある個体も報告されて…
    3キロバイト (384 語) - 2024年4月14日 (日) 04:47
  • ヨーロッパノスリのサムネイル
    1879)トルコ東部、クリミア半島南部、コーカサス地方周辺に分布している。この亜種もヨーロッパノスリとは別種として分類される場合がある。 Buteo buteo vulpinus(Gloger, 1833)フィンランドからロシア、コーカサス地方、中央アジアに分布している。この亜種も別種として分類される場合がある。…
    6キロバイト (569 語) - 2021年10月20日 (水) 22:52
  • ニタリのサムネイル
    体色は濃青色か灰色、体側はメタリックシルバー。腹側は白色である。腹側の白色帯は胸鰭基部の上まで伸びない。ニタリと非常によく似たマオナガ A. vulpinus ではこの白色帯が胸鰭基部の上まで伸びることから、これら2種の区別が可能である。ハチワレ A. superciliosus…
    6キロバイト (783 語) - 2024年1月7日 (日) 09:38
  • ペーシュ・カショーロのサムネイル
    1841) 名前の通り、ひれを含めた全身が赤茶色になるのが特徴。本種に比べると大型で、尾びれの先端が尖る。 ドラド・カショーロ Rhaphiodon vulpinus (Agassiz, 1829) 本種とは別属。体表はタチウオのように強い金属的な光沢を帯びる。 ^ "Hydrolycus scomberoides"…
    4キロバイト (404 語) - 2024年1月18日 (木) 12:34
  • アイゴ科のサムネイル
    1990 S. uspi Gawel et Woodland, 1974 S. magnificus (Burgess, 1977) S. vulpinus (Schlegel et Müller, 1845) - フォックスフェイス S. unimaculatus (Evermann et Seale…
    10キロバイト (1,372 語) - 2024年2月12日 (月) 05:31
  • シロシュモクザメのサムネイル
    N. (January 2005). “First Observations of Feeding on Thresher (Alopias vulpinus) and Hammerhead (Sphyrna zygaena) Sharks by Killer Whales (Orcinus orca)…
    16キロバイト (2,201 語) - 2024年1月15日 (月) 14:52
  • フォックスフェイスのサムネイル
    ナス目・ナス科に分類される植物の一種。果実の形がキツネに似る。 Siganus vulpinus - スズキ目・アイゴ科に分類される魚の一種。口が前斜め下に突き出ていてキツネに似る。 アイゴ科魚類で、 S. vulpinus と同様に口が突き出ているものの総称。ヒフキアイゴ S. unimaculatus…
    867バイト (178 語) - 2023年9月29日 (金) 09:04
  • 移動性野生動物種の保全に関する条約のサムネイル
    オナガザメ科 ニタリ(Alopias pelagicus) ハチワレ(Alopias superciliosus) マオナガ(Alopias vulpinus) メジロザメ目 ドチザメ科 イコクエイラクブカ(Galeorhinus galeus) メジロザメ科 クロトガリザメ(Carcharhinus…
    55キロバイト (5,146 語) - 2024年3月6日 (水) 12:00
  • 1875) — France, Algeria Araneus volgeri Simon, 1897 — Zanzibar Araneus vulpinus (Hahn, 1834) — Southern Europe Araneus vulvarius (Thorell, 1898) — Myanmar…
    83キロバイト (6,752 語) - 2017年1月6日 (金) 09:36
  • タキベラ属のサムネイル
    oxycephalus (Bleeker, 1862) キツネダイ Bodianus unimaculatus (Günther, 1862) Bodianus vulpinus (Richardson, 1850) Bodianus (Trochocopus) Bodianus bimaculatus Allen, 1973…
    6キロバイト (456 語) - 2023年10月19日 (木) 09:48
  • オナガザメ属 Alopias Alopias pelagicus(ニタリ) Alopias superciliosus(ハチワレ) Alopias vulpinus(マオナガ) ウバザメ属 Cetorhinus Cetorhinus maximus(ウバザメ) ホホジロザメ属 Carcharodon Carcharodon…
    39キロバイト (2,478 語) - 2024年4月11日 (木) 13:47
  • — Congo Remmius quadridentatus Simon, 1903 — Equatorial Guinea Remmius vulpinus Simon, 1897 — Cameroon, Congo Remmius vultuosus Simon, 1897 — Cameroon…
    87キロバイト (6,720 語) - 2013年4月10日 (水) 06:02
  • ニザダイ亜目のサムネイル
    アイゴ科の1種 Siganus vulpinus。ヒフキアイゴと黒色斑の有無のみで区別される種で、両者を同種とする見解もある…
    11キロバイト (1,565 語) - 2023年7月6日 (木) 07:31