コンテンツにスキップ

検索結果

  • indica)が同様の目的で民間の治療薬として利用されてきた。 マクリ - 主成分はカイニン酸 ハナヤナギ(Chondria armata) - 主成分はドウモイ酸 シクンシ(Quisqualis indica) - 主成分はキスカル酸 サントニン プラジカンテル メトロニダゾール ピランテル メベンダゾール アルベンダゾール フェンベンダゾール…
    2キロバイト (184 語) - 2021年3月15日 (月) 11:53
  • シクンシ科のサムネイル
    Combretum シクンシ(英語版) C. indicum - 花を鑑賞するほか、種子を使君子(しくんし)といい、駆虫薬として知られる。かつては Quisqualis indica の学名を与えられていたが、遺伝子解析により変更された。 モンゾ(英語版) C. imberbe -…
    10キロバイト (1,047 語) - 2022年10月31日 (月) 11:51
  • キスカル酸のサムネイル
    より駆虫薬として用いられる熱帯アジア原産のシクンシ(英語版)(Combretum indicum)の種子から発見され、シクンシの当時の学名(Quisqualis indica)にちなみ命名された。 アメリカ合衆国農務省の農業研究局による研究では、ゼラニウムの花弁にも存在することが示され、またマメコガ…
    5キロバイト (487 語) - 2023年12月15日 (金) 13:11