コンテンツにスキップ

検索結果

  • 博多のサムネイル
    博多 (カテゴリ 独自研究除去が必要な記事/2018年3月)
    1478年(文明10年)、大内政弘は少弐勢力を博多から追放、筑前や豊前までを勢力下に置き、博多町は大内勢力と大友勢力配下となる。 応仁のち堺が足利将軍家や三管領細川氏ら日明貿易拠点として台頭すると、博多商人や大内氏と利害が衝突するようになる。そのもっともたるが日明貿易港寧波で大内
    74キロバイト (11,854 語) - 2024年6月26日 (水) 10:00
  • 鉄道先行路線 鉄道先行路線廃止代替バス 並行して走る民間路線バス 並行して走る主な道路 その他・特記事項 「鉄道敷設法一部を改正する法律」(昭和37年法律第131号)により追加。田野浦公共臨港鉄道の終点から下曽根駅までを結ぶ計画だった。 原文 福岡県久留米ヨリ熊本県山鹿ヲ経テ宮原附近ニ至ル鉄道 現在の地名・地区名での表記…
    274キロバイト (41,398 語) - 2024年4月3日 (水) 08:13
  • 西東京バスのサムネイル
    西東京バス (カテゴリ 独自研究除去が必要な記事/2019年2月)
    青梅鉄道の終着駅) - 鳩巣間である。1930年に青梅電気鉄道はその奥多摩自動車を買収、同年8月には御嶽駅から氷川まで延伸した(鉄道延伸へ先行的路線)。他に「砂川乗合」西砂川 - 国分寺駅間、拝島駅 - 東秋留駅間路線なども編入した。 1944年4月1日、戦時統合により青梅電気鉄道の鉄道
    141キロバイト (19,441 語) - 2024年6月27日 (木) 11:59
  • 倉敷市のサムネイル
    倉敷市 (カテゴリ 1927年設置日本市町村)
    水島(連島・福田) 玉島警察署 : 玉島・真備・船穂 倉敷市消防局(都窪郡早島町・浅口市金光町地域消防業務も受託している) 倉敷消防署 中洲分署、庄出張所、東出張所(早島町も管轄) 水島消防署 児島消防署 臨港分署、琴浦出張所、郷内出張所、下津井出張所 玉島消防署 真備分署、北出張所、勇崎出張所、西出張所(浅口市金光町)…
    122キロバイト (13,883 語) - 2024年6月26日 (水) 23:10
  • 銚子市のサムネイル
    銚子市 (カテゴリ 1933年設置日本市町村)
    市内小学校分離独立を実施。 1944年(昭和19年) 3月 - 前宿町総合運動場整地事業完了、陸上競技場、軟式野球場、野外相撲場完成。 4月 - 香取海軍航空隊所属部隊、豊里地区に震洋特攻基地建設作業を開始。 9月 - 東京都へ鮮魚出荷ため、新生駅と魚市場間に鉄道線路敷設(臨港線と称す)。…
    732キロバイト (124,902 語) - 2024年6月23日 (日) 03:34
  • 「#54 秘境鉄道スペシャル」では、背景色が紺色温泉が登場し、名称左に温泉マークが付けられていた。また、喜多方上空を飛んでいる時には背景色が黄色ラーメン店が登場し、名称左にラーメンカットイラストが付けられていた。 「#57 空から環七ラーメン屋さん
    225キロバイト (8,493 語) - 2024年6月26日 (水) 05:39