コンテンツにスキップ

検索結果

  • 今東光のサムネイル
    今東光 (カテゴリ 20世紀日本小説家)
    和尚遺言 CBSソニー 1977年 1954年3月第五福竜丸被爆事件船内残留物を調査し、被爆罹災した核実験が水爆であると確認した分析化学者・理学博士、木村健二郎、航研機パイロット藤田雄蔵とは幼なじみであり、藤田とはよく二人でグライダーようなものを作って遊んでいた。横浜市老松小学校
    57キロバイト (9,078 語) - 2023年12月10日 (日) 16:21
  • 東京農業大学のサムネイル
    老松(常磐松)緑色に由来している。 1893年に私立東京農学校として独立した際、稲穂向かい合った円中心に「農」一文字を入れたものを校章とした。その後、1911年に私立東京農業大学となった際、大学部本科角帽に「農大」校章を入れて以来、この校章を使用している。…
    71キロバイト (9,619 語) - 2024年2月27日 (火) 15:49
  • 華族のサムネイル
    華族 (カテゴリ 日本華族)
    さらに東京府内にも土地を所有し、明治末時点では麹町区麹町3,798坪(うち224坪、貸家5棟)、日本橋区浜町13,182坪(うち11,242坪が貸地、1941坪が賃家37棟)、小石川区茗荷谷1,883坪(うち1877坪貸地)、同関口2,176坪、同関口台7,228坪と同高田老松町12,145坪(関口台と高田老松町にまたぐ2…
    188キロバイト (31,105 語) - 2024年6月23日 (日) 07:47
  • 日本の女性史のサムネイル
    り、欧米に比べると女性が自立していた様子がうかがえる。一方で、堕胎の多さや戦場で拉致される女性や子供たちについても記している。また朝鮮王朝使節・宋希璟は『老松堂日本行録』に「遊女が多く通行人を強引に店に引き入れる」「寺では僧尼が同宿しており、尼が妊娠しても出産後にまた寺に戻る」など「奇なること多し」と記している。…
    263キロバイト (41,822 語) - 2024年4月21日 (日) 01:54