コンテンツにスキップ

検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • オランダのサムネイル
    Facebook (日本語) 駐日オランダ大使館 (@NLinJapan) - X(旧Twitter) (日本語) 日本政府内 日本外務省 - オランダ (日本語) 在オランダ日本国大使館 (日本語) 観光 オランダ政府観光局(日本語版サイト) (日本語) オランダ+フランダース (hollandflanders)…
    125キロバイト (15,297 語) - 2024年5月15日 (水) 23:37
  • 駐日オランダ大使館のサムネイル
    Europe (オランダ語) ^ a b 駐日外国公館リスト 欧州 | 外務省 ^ 駐日各国大使リスト | 外務省 日蘭関係 大阪オランダ総領事館 在オランダ日本国大使館 駐日オランダ大使館 (日本語) 駐日オランダ大使館 (オランダ語) 駐日オランダ大使館 (英語) 駐日オランダ王国大使館・総領事館…
    12キロバイト (1,473 語) - 2024年2月24日 (土) 14:34
  • 第二次世界大戦のサムネイル
    第二次世界大戦 (カテゴリ 日本語版記事がリダイレクトの仮リンクを含む記事)
    ドイツ占領下のポーランドからリトアニアに逃亡してきた多くのユダヤ系難民などが、各国の領事館・大使館からビザを取得しようとしていた。当時リトアニアはソ連軍に占領されており、ソ連が各国にリトアニア領事館・大使館の閉鎖を求めたため、ユダヤ難民たちは、まだ業務を続けていた日本の杉原千畝領事に名目上の行き先(オランダ
    796キロバイト (125,315 語) - 2024年6月21日 (金) 11:49
  • 駐日英国大使館のサムネイル
    駐日英国大使館(ちゅうにちえいこくたいしかん、英語: British Embassy Tokyo)は、イギリス政府が日本に設置している大使館である。所在地は東京都千代田区一番町。 東京都千代田区一番町の駐日本国英国大使館は、日本におけるイギリス政府の主要代表機関であり、
    13キロバイト (1,604 語) - 2024年2月18日 (日) 03:50
  • 在オーストラリアモーリシャス高等弁務官事務所のサムネイル
    (英語) ^ Foreign Embassies and Consulates in Australia - Protocol (英語) ^ 駐日モーリシャス大使の信任状捧呈 | 外務省 日本とモーリシャスの関係 モーリシャス日本国大使在オーストラリアモーリシャス高等弁務官事務所 (英語)…
    5キロバイト (305 語) - 2022年10月18日 (火) 18:33
  • 日蘭関係のサムネイル
    日蘭関係 (日本とオランダの関係からのリダイレクト)
    オランダ大使公邸正門 オランダ大使公邸 駐日オランダ総領事館 大阪・神戸オランダ総領事館(大阪府大阪市中央区城見) 名古屋オランダ名誉領事館(愛知県名古屋市中区栄) 長崎オランダ名誉領事館(長崎県長崎市文教町) 在オランダ公館 在オランダ日本国大使館(南ホラント州デン・ハーグ(ハーグ)) 日蘭学会・法政蘭学研究会編…
    82キロバイト (11,097 語) - 2024年5月30日 (木) 15:06
  • の階級が認められた。 一般的には略して大使または全権大使と呼ばれるか、「○○大使」(○○国に派遣されている大使)・「○○××大使」(○○国に派遣されている××国の大使)と呼ばれる。あるいは、「駐○○大使」(○○国に派遣されている大使)・「駐○○××大使」(○○国に派遣されている××国の大使)と呼ばれる。…
    32キロバイト (2,574 語) - 2024年3月17日 (日) 01:35
  • ジョージ5世 (イギリス王)のサムネイル
    1936年1月20日)は、グレートブリテン及びアイルランド連合王国(イギリス)ならびに海外自治領(the British Dominions beyond the Sea)の国王(1927年からはグレートブリテン、アイルランドならびに海外自治領の国王)、インド皇帝(位: 1910年5月6日 -…
    42キロバイト (4,675 語) - 2024年6月15日 (土) 20:15
  • 駐日フランス大使館のサムネイル
    大使を務めている。 フランス大使館正面玄関 フランス大使館正面玄関 フランス大使公邸入口 京都市左京区に京都フランス総領事館がある。また下記の都市に名誉領事がいる。 東京管轄 札幌市 仙台市 新潟市 京都管轄 名古屋市 広島市 福岡市 長崎市 那覇市 [脚注の使い方] ^ 駐日外国公館リスト 欧州…
    3キロバイト (239 語) - 2023年11月21日 (火) 16:52
  • 在英国日本国大使館のサムネイル
    英国日本国大使館(ざいえいこくにほんこくたいしかん、英語: Embassy of Japan in the UK)は、イギリスする日本大使館で、外務省の特別の機関である。 2018年10月1日時点で、在外公館別在留邦人数は、ロサンゼルス日本国総領事館(9万7209人)、
    6キロバイト (573 語) - 2024年1月10日 (水) 08:33
  • 在大阪オランダ総領事館のサムネイル
    トゥイン21MIDタワー33階」であった。 中部(山梨、新潟、長野、静岡を除く)、近畿、中国、四国、九州、沖縄 大阪オランダ総領事館入口 大阪オランダ総領事館は8F ^ オランダ王国大使オランダ関連文化イベント: 2011年4月・5月 / Embassy of the Kingdom of the…
    9キロバイト (512 語) - 2023年11月16日 (木) 10:41
  • イギリス料理のサムネイル
    結果、上述の通り現在ではイギリスでも美味しい料理は食べられるが、それは外国料理や、外国の料理の技法を取り入れた新しい料理だったり、伝統的イギリス料理を改革したものという位置づけになった。 イギリス料理に対するマイナスイメージを払拭しようとする試みも始まっている。日本においては、2013年より日本英国大使館が「Food…
    18キロバイト (2,232 語) - 2023年11月6日 (月) 02:12
  • ジョージ6世 (イギリス王)のサムネイル
    1952年2月6日)は、グレートブリテン及び北アイルランド連合王国(イギリス)ならびに海外自治領(The British Dominions beyond the Sea)の国王(位:1936年12月11日 - 1952年2月6日)。また、最後のインド皇帝(位:1936年12月11日 -…
    90キロバイト (10,560 語) - 2024年5月21日 (火) 16:27
  • エリザベス2世のサムネイル
    Second、1926年4月21日 - 2022年9月8日)は、イギリスのウィンザー朝第4代女王(位: 1952年2月6日 - 2022年9月8日)。また、イギリスの他14か国の英連邦王国及び王室属領・海外領土の君主。イングランド国教会の首長(英語版)であった。全名は、エリザベス・アレクサンドラ・メアリー(Elizabeth…
    183キロバイト (21,861 語) - 2024年6月10日 (月) 02:46
  • 駐日キプロス大使館のサムネイル
    駐日キプロス大使館(ギリシア語: Πρεσβεία της Κύπρου στην Ιαπωνία、英語: Embassy of Cyprus in Japan)は、キプロスが日本の首都東京に設置している大使館である。東京キプロス大使館(ギリシア語: Πρεσβεία της Κύπρου στο…
    4キロバイト (293 語) - 2023年11月8日 (水) 18:19
  • ニュージーランドのサムネイル
    大使が漢字表記を公募し、乳国とも表記するとした。ただし、21世紀現在はほとんど使われず、「NZ」の略記の方が多用されている。 New Zealand という国名は、直訳すると「新しいジーランド」となる。Zealandとは、オランダのゼーラントのこと。ニュージーラン
    84キロバイト (9,179 語) - 2024年6月8日 (土) 11:13
  • 在中華民国キリバス大使館のサムネイル
    中華民国キリバス大使館(ざいちゅうかみんこくキリバスたいしかん、英語: Embassy of Kiribati in the Republic of China、繁体字中国語: 吉里巴斯駐中華民國大使館)あるいは駐台キリバス大使館(英語: Embassy of Kiribati in Taiwan、繁体字中国語:…
    6キロバイト (403 語) - 2023年12月17日 (日) 19:35
  • アメリカ合衆国のサムネイル
    アメリカ合衆国 (カテゴリ 日本語版記事がリダイレクトの仮リンクを含む記事)
    イギリス英アメリカ空軍)、イタリア、ドイツ、オランダ、日本(日米軍)、大韓民国(韓米軍)、カタール、キューバ(グァンタナモ米軍基地)、クウェート、サウジアラビア、ジブチ、スペイン、トルコ、バーレーン、ベルギー、エストニア、ポーラン
    249キロバイト (29,433 語) - 2024年6月20日 (木) 11:18
  • 駐日マルタ大使館のサムネイル
    1964年9月21日、現在のマルタ共和国の前身となるマルタ国がイギリスから独立し、1965年7月15日に日本とマルタの間で外交関係が樹立された。 その後、キャンベラの在オーストラリア高等弁務官事務所や北京の中華人民共和国大使館、バレッタの本省(英語版)による兼轄を経て、2020年9月28日、東京に駐日マルタ大使館が開設された。…
    5キロバイト (321 語) - 2024年1月1日 (月) 14:36
  • 日英関係のサムネイル
    日英関係 (日本とイギリスの関係からのリダイレクト)
    駐日英国大使英国日本国大使館 横浜開港資料館 日系イギリスイギリスイギリスの日本人学生 イルカボーイズ 注釈 ^ 解釈が異なる見解については、立憲君主制の項にある注釈の中の記載を参照。 ^ いずれも陸上競技。女子800m走のアン・パッカー、女子走幅跳のマリー・ラン
    41キロバイト (4,823 語) - 2024年6月26日 (水) 22:47
  • ーロツパ擁護戰線などは結成されなかつたのであらう。かかる認識を洞察して北部並びに西部ヨーロツパからノルウエー人、デンマーク人、オランダ人、フランダース人、ベルギー人更にフランス人の義勇兵が馳せ參じたのである。これに依つて樞軸諸國の鬪爭は眞に文字通りのヨーロツパ十字軍たる性格を有するに至つた。
  • ランス領インドシナ南部に進駐した。 アメリカは、米日本資産を凍結し、8月には石油輸出を禁止した。アメリカに、イギリスオランダも追随した。 日本は、これを相手国の頭文字をとって「ABCD包囲網」と呼んだ。(アメリカのA、ブリテン(イギリス)のB、チャイナ(中国)のC、ダッチ(オランダ)のD。)
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示