コンテンツにスキップ

検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 吉野ヶ里遺跡のサムネイル
    やカニといった食料が豊富に得られたことなどの好条件が揃い、この地域に人の定住が始まったと考えられている。 紀元前4世紀頃には、吉野ヶ里丘陵の中に集落が形成され始め、これが大規模な集落へと発展することになる。 前期には、吉野
    29キロバイト (4,234 語) - 2024年5月5日 (日) 06:06
  • 黒滝村のサムネイル
    黒滝村 (吉野からのリダイレクト)
    黒滝村(くろたきむら)は、奈良県の中部に位置する村である。吉野郡に属しており、その位置から“奈良のへそ”をキャッチフレーズとしている。 大峰山脈北部(吉野山の南側、主脈の西側)にある山間の村落からなる。 山岳: 大天井ヶ岳、四寸岩山、扇形山、柏原山、百岳 河川: 黒滝川(紀の川水系大和丹生川の上流部) 大字・小字…
    9キロバイト (821 語) - 2024年5月21日 (火) 11:09
  • 吉野太夫のサムネイル
    二代目吉野太夫(にだいめよしのたゆう、本名:松田徳子、慶長11年3月3日(1606年4月10日) - 寛永20年8月25日(1643年10月7日)) は六条三筋町(後に島原に移転)の太夫。生まれは京都の方広寺大仏殿(京の大仏)近くと伝えられる。実父はもと西国の武士であったとも。…
    7キロバイト (1,196 語) - 2023年4月4日 (火) 14:57
  • 徳島県のサムネイル
    日和佐うみがめ博物館カレッタ(美波町) - 世界でも珍しいとされる海亀博物館 の資料館モラスコむぎ(牟岐町) 康暦の碑 (美波町) - 日本最古の地震津波碑 海洋自然博物館マリンジャム(海陽町) 美郷ほたる館(吉野川市) ラピス大歩危(三好市) 科学関連 あすたむらんど徳島(板野町) 徳島県立博物館…
    115キロバイト (15,525 語) - 2024年5月25日 (土) 07:24
  • 川上村 (奈良県)のサムネイル
    川上村 (奈良県) (カテゴリ 吉野郡)
    吉野郡選挙区」(定数:2)となっている。 農業 『大日本篤農家名鑑』によれば川上村の篤農家は「福本寅松、中平留吉、津本三代吉、坂本政七、伊藤龍雄、菊谷徳松、中平政治郎、井上亀太郎、松尾喜十郎、丸井愛之助、松尾寅太郎、福田政太郎、伊藤右三郎、伊藤榮太郎、辻松造、上平豊吉、今西源一郎、高信一郎、山本與吉」などである。…
    14キロバイト (1,774 語) - 2024年4月27日 (土) 08:42
  • 吉野町インターチェンジのサムネイル
    吉野町インターチェンジ(よしのちょうインターチェンジ)は、埼玉県さいたま市北区にある国道16号東大宮バイパス、国道16号・国道17号新大宮バイパス、国道17号大宮バイパス(中山道)のインターチェンジである。 南北にのびる国道17号(中山道)の現道である大宮バイパスと、南西から来る国道16号新大宮バイ…
    5キロバイト (509 語) - 2024年2月7日 (水) 14:36
  • 御所野遺跡(一戸町)—世界遺産「北海道・北東北の縄文遺跡群」構成資産 萪内遺跡(盛岡市) 手代森遺跡(盛岡市) 綾織新田遺跡(遠野市) 大清水上遺跡(奥州市) 鳥貝塚(一関市) 大洞貝塚(大船渡市) 中沢浜貝塚(陸前高田市) 秋田県 大湯環状列石(後期、鹿角市)—世界遺産「北海道・北東北の縄文遺跡群」構成資産…
    28キロバイト (3,112 語) - 2024年6月9日 (日) 03:44
  • 大台ヶ原山のサムネイル
    kmほどの台地状の地帯は大台ヶ原(おおだいがはら)と呼ばれ、奈良県吉野郡上北山村と同郡川上村および三重県多気郡大台町(旧宮川村)にまたがっている。大台ヶ原は吉野熊野国立公園の一部として指定され、特に景観を保護するために特別保護地区に指定されている。…
    19キロバイト (2,229 語) - 2023年11月17日 (金) 13:30
  • 大峰山のサムネイル
    までの峰々の呼び名であった。対して小篠から山上ヶ岳を含み尾根沿いに吉野川河岸までを金峰山という。歴史的に使われてきた呼称および修験道の信仰では、青根ヶ峰より南を「大峯」、以北を吉野としてきた。 この一帯は1936年(昭和11年)に吉野熊野国立公園に指定され、1980年(昭和55年)にはユネスコの生物…
    16キロバイト (2,378 語) - 2023年12月1日 (金) 04:00
  • 竜門岳のサムネイル
    竜門岳 (カテゴリ 吉野町の地理)
    吉野吉野町の市町境にある山で、竜門山地に属している。龍門岳あるいは龍門ガ岳(龍門ヶ岳)と表記されることもある。日本三百名山の一つに数えられる。 奈良盆地と吉野を分け隔てる、高見山西側の龍門山塊の主峰であり、紀の川(吉野川)水系の支流、津風呂川と淀川水系の支流、宇陀川の分水嶺上にある。かつて吉野
    3キロバイト (390 語) - 2022年11月23日 (水) 12:34
  • 高見山のサムネイル
    高見山 (カテゴリ 東吉野村)
    高見山(たかみさん、たかみやま)は、奈良県吉野郡東吉野村と三重県松阪市(旧飯南郡飯高町)との境界にある山。台高山脈の北端に位置する。標高は1,248.9m。 奈良県側の紀ノ川支流の高見川(平野川・杉谷川)と、三重県側の櫛田川の源頭になる。また、この山付近を中央構造線が通っている。昔は高角山、高水山な…
    4キロバイト (477 語) - 2023年9月20日 (水) 12:17
  • 27.7%。 人物の入れ替わりを扱った作品。山口百恵演じる孤児・若杉京子は東京地検の検事・吉野信人の生き別れの娘であるが、偶然から証拠の品が入れ替わり、元殺人犯・島崎栄次の娘・直子として引き取られる。代わりに、吉野いづみとして引き取られたのは、同じ孤児院で育った青山圭子だった。…
    27キロバイト (3,911 語) - 2024年6月7日 (金) 22:13
  • 大峰山脈のサムネイル
    』の「大峰山」は大峰山脈全般に亘って記述されている。東西は熊野川上流の十津川と支流の北山川に挟まれ、北は中央構造線に沿う紀ノ川上流の吉野川に接する。大峰山脈の北端は吉野山となる。 奈良県南部の脊梁山脈で南部の一部が和歌山県に属す。近畿地方の高峰が集中するため「近畿の屋根」あるいは「大和アルプス」とも…
    6キロバイト (577 語) - 2020年7月20日 (月) 15:11
  • 雄勝郡のサムネイル
    1878年(明治11年)に行政区画として発足した当時の郡域は、上記1町1村のほか、以下の区域にあたる。 湯沢市 横手市の一部(雄物川町大沢・増田町荻袋・増田町狙半内・増田町吉野・増田町湯野沢・増田町熊淵・増田町戸波・増田町三又) 倭名類聚抄 (934年頃成立)以前に設置された郡郷は、雄勝郷、大津郷(本津郷)、中村郷、餘戸郷…
    26キロバイト (1,321 語) - 2023年12月4日 (月) 12:04
  • 国道17号のサムネイル
    国道463号(さいたま市浦和区高砂・県庁前交差点 - さいたま市浦和区北浦和・北浦和駅入口交差点) 国道16号(さいたま市北区宮原町・吉野町インター交差点 - さいたま市北区吉野町・吉野西交差点) 国道407号(熊谷市本石・本石二丁目交差点 - 熊谷市石原・熊谷警察署前交差点) 群馬県 国道353号(渋川市渋川下郷・下郷交差点…
    52キロバイト (6,769 語) - 2024年4月2日 (火) 13:57
  • 釈迦ヶ岳 (奈良県)のサムネイル
    この項目に含まれる文字「迦」は、オペレーティングシステムやブラウザなどの環境により表示が異なります。 釈迦ヶ岳(しゃかがたけ)は、奈良県南部の吉野郡十津川村と下北山村の境界にある大峰山系の山。日本二百名山に選定されている。標高は1,800 mで、近畿地方の最高峰である八経ヶ岳(八剣山)より南では代表的な山。…
    3キロバイト (335 語) - 2022年11月23日 (水) 09:52
  • 佐原市のサムネイル
    千葉県 香取郡神崎町 香取郡多古町 香取郡小見川町 香取郡栗源町 香取郡大栄町 茨城県 潮来市 稲敷市 神栖市 古代の佐原の生活を示すものとして、下小野貝塚(縄文中期)、大倉南貝塚(縄文後期)、橋替貝塚(縄文後期)などが発見されている。また、牧野と津宮では丸木舟が見つかっている。全体的な遺跡の分布とし…
    24キロバイト (1,846 語) - 2024年1月5日 (金) 14:52
  • 2019年12月号) 明るい記憶喪失(奥たまむし、2016年8月号ゲスト、2016年10月号 - 2021年2月号) 魔王が宿屋をやっていぬ。(吉野貝、2017年4月号 - 2020年1月号) いま、ギャルに入ってます(荻野アつき、2017年8月号 - 2017年11月号) 綺麗なおねえさんと呑むお酒は好きですか…
    20キロバイト (2,960 語) - 2024年5月27日 (月) 08:12
  • 蒔絵のサムネイル
    金銀の薄板を定着させる「平文(ひょうもん)」または、「平脱(へいだつ)」や漆器表面に溝を彫って金銀箔を埋め込む「沈金(ちんきん)」、夜光、アワビなどを文様の形に切り透かしたものを貼ったり埋め込んだりする「螺鈿(らでん)」などとともに、漆器の代表的加飾技法の一つであり、特に日本で発展し汎用…
    20キロバイト (3,291 語) - 2024年3月30日 (土) 06:17
  • 百貝岳のサムネイル
    岳(ひゃっかいだけ)は、大峰山脈に属する奈良県吉野郡黒滝村の山。百螺岳とも。古くは鳥栖(とりすみ)山と呼ばれた。 吉野山の最奥、青根ヶ峰から西に延びる尾根にある。山頂より西の斜面山腹には鳥住(とりすみ)の集落が広がり、集落と山頂の間には鳥住春日神社と鳳閣寺とがある。…
    3キロバイト (409 語) - 2024年1月10日 (水) 06:41
  • 0039 山川も依りて仕ふる神ながらたぎつ河内に船出せすかも      右、日本紀ニ曰ク、三年己丑正月、天皇吉野宮ニ幸ス。      八月、吉野宮ニ幸ス。四年庚寅二月、吉野宮ニ幸ス。      五月、吉野宮ニ幸ス。五年辛卯正月、吉野宮ニ幸ス。      四月、吉野宮ニ幸セリトイヘリ。何月ノ従駕ニテ作ル      歌ナルコトヲ詳ラカニ知ラズ。
  • 妻側より(復元、神奈川県、大塚(おおつか)・歳勝土(さいかちど)遺跡) 高床倉庫(復元、佐賀県吉野ヶ里(よしのがり)遺跡) 弥生時代の竪穴住居(復元、静岡県登呂(とろ)遺跡) 弥生時代の竪穴住居(復元、佐賀県吉野ヶ里遺跡) 金属器の伝来 およそ2300年前、青銅器や鉄器などの金属器とその製造法が伝わります。
  • 狩衣雛 変わり雛 菊雛 草餅 芥子人形 芥子雛 小雛 五人囃子 三人官女 三人上戸 装束雛 白酒 宿禰雛 座り雛 立ち雛 内裏 内裏雛 稚児雛 桃花 流し雛 後の雛 初雛 雛衣 雛本 菱餅 雛霰 雛市 雛飾り 雛菓子 雛棚 雛壇 雛段 雛流し 雛人形 姫瓜雛 雪洞 豆雛 夫婦雛 女雛 綿金襴 吉野
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示