検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 和声のサムネイル
    和声 (代理和音からのリダイレクト)
    式和声教程」と「機能和声理論」の三つを折衷させて和声を説明することがよく行われている。 音階の主音を根音とする三和音(主和音和音記号で I)の機能をトニカ(またはトニック)、 主音の5度上の属音を根音とする三和音(属和音、V)の機能をドミナント、主音の5度下(4度上)の下属音を根音とする三和音(下属和音、IV)…
    38キロバイト (5,572 語) - 2024年2月6日 (火) 06:10
  • 長調の属七和音の典型的な解決先は主和音(I)である。例えばハ長調では属七和音(G7)の3度音と7度音を半音ずつずらす(B→C、F→E)と主和音(C)の根音と3度音が得られる。この「解決」による和音進行は「七の和音からその4度上(または5度下)の長三和音」と一般化でき、V7→Iに限らず、臨時記号
    6キロバイト (583 語) - 2024年1月18日 (木) 08:34
  • コントラバスのサムネイル
    一般に調弦はD線もしくはA線から初め、フラジオレット(ハーモニクス)を用いて、隣同士の弦を合わせる。 4弦のコントラバスには一番低い弦の音をEから下にCまでの各音に切り替えられるようにする装置(C装置)を取り付けたものもある。その場合、チェロの最低音より1オクターブ低い音まで出すことができる。 チェロと同様、主としてヘ音記号
    24キロバイト (2,850 語) - 2024年3月27日 (水) 21:59
  • 数字付き低音 (カテゴリ 和音)
    数字付き低音(すうじつきていおん)とは通奏低音の和音楽器の演奏(リアライズ)のために、音符の上または下に和音の構成音を示すための数字を添えた楽譜をいう。普通、バス記号(ヘ音記号)で書かれる。 低音に添えられた数字は、低音からの音程の度数によって和音構成音のひとつを指定するもので、その音は、基本的に楽…
    12キロバイト (1,703 語) - 2023年4月3日 (月) 14:45
  • フルートのサムネイル
    フルート (ベームフルートからのリダイレクト)
    ャズの両方で活動するというケースが多い。 以下において、音名はアメリカ・イギリス式表記(C、F#、B♭等)、オクターヴは国際表記(中央ハがC4)とし、トーンホールの名称は、そのトーンホールを開けたときに出る基音のドイツ表記(C、Es、Gis等)で表す。 フルートを広義にとらえて、「リードを用いず…
    90キロバイト (12,990 語) - 2024年4月27日 (土) 03:30
  • パウル・ヒンデミットのサムネイル
    パウル・ヒンデミット (カテゴリ フランクフルト音楽・舞台芸術大学出身の人物)
    教育も一風変わっておりヴィルヘルム・マーラー式和音記号を採用せず、数字付き低音の正当性を主張したドイツ人作曲家としても知られている。『三声部楽曲の練習書 Übungsbuch für den dreistimmigen Satz』(未邦訳)では彼独自の記号が並ぶ。…
    32キロバイト (4,120 語) - 2024年3月16日 (土) 11:01
  • 音楽のサムネイル
    り習得しようとする時に実際に用いられ、効果をあげている。 西洋音楽において和声が確立した音楽におけるメロディ メロディ(旋律)は特に和音の構成によってなされており、和音は周波数のおよそ整数比率によって発生する。 音の発生方法 音を発生する方法には声、口笛、手拍子、楽器などがある。西洋の伝統的な分類法…
    45キロバイト (6,579 語) - 2024年2月2日 (金) 08:41
  • 和音などについて、訓練が行われる。音楽理論の教科書の基礎編として「音楽通論」があり、その楽譜などの専門的な説明に「楽典」が位置付けられる。音楽学校などの入試科目でもある。楽典を応用したものが「和声学」や「対位法」・「楽論」などに該当する。しかしながら実際のソルフェージュの聴音課題では、四声和音
    8キロバイト (1,245 語) - 2024年2月16日 (金) 20:47
  • ることが求められる。したがってアメリカなどで使用されている階名で使うのが一般的であるが、一部では音度記号などを使う場合もある。日本では臨時記号がついても階名が変化せず、ドレミが使われる事が多い(西塚などの例外もある)。それに対して、一般的にアメリカなどの英語圏では♯は母音をi、♭は母音をeに変えて…
    6キロバイト (672 語) - 2023年7月10日 (月) 04:21
  • ソナタ形式 (カテゴリ 楽)
    ものであるが、ベートーヴェンのピアノ協奏曲第5番では作り付けのカデンツァが書き込まれ、それ以降の協奏曲の規範になった。 カデンツァは通常、属和音(あるいは主和音の第二転回形)で半休止してから(トリルを伴うことが多い)、管弦楽に引き継がれて主調で曲は終結する。 なお、モーツァルトのピアノ協奏曲第9番に…
    29キロバイト (3,689 語) - 2024年3月24日 (日) 02:18
  • 。たとえば、ハ/C音は、2本まとめて書かれた線の左の線の左に接して書かれる。密集和音を見やすくするために白鍵の音は符幹(ぼう)と符尾(はた)を音符の上に、黒鍵の音は符幹と符尾を下に書く。また、音の長さは次の音符か停止記号(∨)で表されるためにタイは不要となる。 だがこの方法は、…
    7キロバイト (983 語) - 2024年3月1日 (金) 11:02
  • サクソフォーンのサムネイル
    記号(ト音記号)を使って表記される。 すべてのサクソフォーンが譜面上の音高を出すために同じキイ配置および運指を使用するため、音楽が適切に移調されている時に、能力のある奏者が様々なサイズを持ち替えることは難しくはなく、多くの奏者が行っている。バリトンとアルトはE♭管であるため、奏者は低音部記号
    122キロバイト (15,962 語) - 2024年1月4日 (木) 07:06
  • キのピアノ曲では白鍵の音符すべてにナチュラル、黒鍵の音符すべてにフラットを付けた結果、ピアノ譜の上段と下段とで臨時記号が偏る場面がよく見られる。また、三全音自体がロマン派以降の非機能和声的音楽に都合が良いため、鍵盤楽器に限らずオーケストラ作品でもよく使われる(ペトルーシュカ和音など)。 表示 編集…
    4キロバイト (535 語) - 2023年6月9日 (金) 15:03
  • 1507年にはタブラチュア譜による世界初のリュートの曲集がフランチェスコ・スピナッチーノ(リューティスト)の手により出版された。これは弦を押さえる指のポジションが記号化されており、音高と音長が示されていることもあって現代的なタブラチュアの元祖といえるものである。この時代はイタリア・スペイン・フランス
    9キロバイト (1,184 語) - 2023年4月25日 (火) 12:17
  • 春の祭典のサムネイル
    春の祭典 (カテゴリ ストラヴィンスキーのバレエ)
    ンスキーは生きている』において「最も異様、かつ興味深い語法」と評した。 春のきざし(乙女達の踊り) ホ長調主和音(E, G♯, B)と変イ長調属和音第1転回形(G, B♭, D♭, E♭)が複調で弦楽器を中心に同時に力強く鳴らされる同じ和音の連続とアクセントの変化による音楽。この和音
    40キロバイト (5,861 語) - 2023年11月23日 (木) 16:00
  • 記号を頻繁に変化させるなど複雑極まりないリズムを表記するための記譜上の工夫、視覚効果を狙っての円形やハート形の楽譜などを特徴としている。「煙の歌」が名高いソラージュ、トレボール、フランスやイタリアで活躍した最初のフラン
    96キロバイト (12,845 語) - 2024年4月27日 (土) 03:08
  • 海 (ドビュッシー)のサムネイル
    ポータル クラシック音楽 《『海』管弦楽のための3つの交響的素描》(うみ、フランス語: La Mer, trois esquisses symphoniques pour orchestre)は、フランスの作曲家クロード・ドビュッシーが1903年から1905年にかけて作曲した管弦楽曲である。副題の…
    59キロバイト (7,518 語) - 2024年4月26日 (金) 22:16
  • ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェンのサムネイル
    り押し進め、楽劇を生み出した。また、その表現のため、豊かな管弦楽法により音響効果を増大させ、ベートーヴェンの用いた古典的な和声法を解体し、トリスタン和音に代表される革新的和声で調性を拡大した。 一方のブラームスは、ロマン派の時代に生きながらもワーグナー派とは一線を画し、あくまでもベートーヴェンの堅固…
    72キロバイト (9,173 語) - 2024年4月23日 (火) 14:30
  • 記号のない全音階進行である。しかし、第2小節第4拍から第3小節第1拍にかけて不協和音程(イ音とト音の衝突)があるため、ここに音階固有音でない嬰ハ音を導入してイ音上の属七和音を形成している。この和音からはニ音上の短三和音
    134キロバイト (18,689 語) - 2024年3月3日 (日) 01:31
  • バンドネオンのサムネイル
    行錯誤の積み重ねから生まれたのが、ライニッシュ配列である。ライニッシュ配列の中央のボタン配列はドイツ本国のアインハイツとよく似ている。隣同士の特定のボタンを同時に押すと、ダイアトニック・コンサーティーナあるいはアコーディオンの左手と同じように、和音が鳴るようになっている。しかし、周辺部の音階配…
    45キロバイト (5,612 語) - 2023年10月23日 (月) 11:59
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示