コンテンツにスキップ

検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • ニューヨークのサムネイル
    ヨーク・アルバニー公)名を取って「ニューヨーク」と名付けた。第二次英蘭戦争末、オランダは、北アメリカでイギリスによるニューアムステルダム(ニューヨーク支配を認める代わりに、南米スリナムとインドネシア・バンダ諸島ラン島(当時は香辛料貿易中心地で、毛皮貿易ニューヨークより価値
    166キロバイト (19,308 語) - 2024年6月20日 (木) 06:46
  • ニューヨーク州のサムネイル
    ニューアムステルダムとなり、現在ニューヨークはじまりとなった。第二次英蘭戦争1664年にイギリスがニューネーデルラントを占領し、ここをニューヨーク植民地として支配し始めた。オランダは一度は取り返したものの、第三次英蘭戦争を終結させる1674年ウェストミンスター条約で正式にイギリスものとされた。…
    82キロバイト (8,951 語) - 2024年6月1日 (土) 03:54
  • 博物館のサムネイル
    場合)であり、後述する日本法制上でも、条件を満たして登録措置を受ければ、博物館法上の博物館、あるいはそれに準じた博物館相当施設として扱われる。こうした法制上の扱いを度外視し、名称上博物館を名乗らないが実質的に博物館そのものである施設を含めた広義の博物館総数は約5…
    42キロバイト (5,074 語) - 2024年6月17日 (月) 11:00
  • ニューヨーク市地下鉄のサムネイル
    ニューヨーク市地下鉄(ニューヨークしちかてつ、英: New York City Subway)は、ニューヨークシティ・トランジット・オーソリティ (NYCTA) によりニューヨークニューヨーク市内で運行されている地下鉄(ラピッド・トランジット)である。 1904年に米国ではボストンに次ぐ2番目
    50キロバイト (5,691 語) - 2024年2月18日 (日) 01:48
  • マンハッタンのサムネイル
    1664年:イングランド国王チャールズ2世弟、ヨーク公ジェームズ(後ジェームズ2世)が第二次英蘭戦争(英語版)に勝利し、この地を制し、現在市名ニューヨークに改名した。 1776年:アメリカ独立戦争ニューヨークニュージャージー方面作戦においてマンハッタンは、キップス湾上陸戦(9月15日)、ハーレムハイツ
    81キロバイト (9,184 語) - 2024年4月3日 (水) 11:43
  • ニューヨーク市警察のサムネイル
    800人を擁し、全米で最大警察である。本部庁舎はニューヨーク市庁舎と通りを挟んだパーク・ロウに置かれ、「One Police Plaza(1PP、ポリスプラザ一番地)」と呼ばれている。ちなみに直近にあるが連邦地方庁舎(裁判所や移民局など)集まるフェデラルプラザ。 「世界首都」と称されるニューヨークの
    27キロバイト (3,251 語) - 2024年5月6日 (月) 20:32
  • スミソニアン博物館のサムネイル
    スミソニアン博物館(スミソニアンはくぶつかん、英:Smithsonian Museum [smɪθˈsoʊniən])は、アメリカを代表する科学、産業、技術、芸術、自然史の博物館群・教育研究機関複合体呼び名。スミソニアン学術協会が運営している。 イギリス貴族初代ノーサンバランド公ヒュー
    9キロバイト (969 語) - 2023年9月1日 (金) 20:37
  • アメリカ野球殿堂のサムネイル
    アメリカ野球殿堂博物館(アメリカやきゅうでんどうはくぶつかん、National Baseball Hall of Fame and Museum, HOF)は、アメリカ合衆国ニューヨーク州クーパーズタウンにある野球専門の博物館。MLBなどで顕著な活躍をした選手や監督・コーチ・審判員、また野球
    15キロバイト (1,975 語) - 2024年3月15日 (金) 19:13
  • ニューヨーク都市圏のサムネイル
    ニューヨーク都市圏(ニューヨークとしけん、英語:New York metropolitan area)は、アメリカ合衆国最大都市・ニューヨーク市を含む都市圏。 都市圏には、ニューヨークロングアイランドやロウアー・ハドソン・バレー、ニュージャージー州5大都市(ニューーク
    119キロバイト (9,947 語) - 2024年4月29日 (月) 07:49
  • ワールドトレードセンター (ニューヨーク)のサムネイル
    高さを誇り、2棟巨大な直方体が並び立つ姿はニューヨーク市やマンハッタンシンボルとなっていた。建設および経営にはニューヨークニュージャージー港湾公社があたっていた。 2001年9月11日に発生したアメリカ同時多発テロ事件(9.11テロ事件)標的
    99キロバイト (12,683 語) - 2024年1月23日 (火) 14:25
  • ブルックリン区のサムネイル
    1664年、第二次英蘭戦争によりニューネーデルラントがイングランドによって征服されるとロングアイランド西部はイングランド支配下に置かれた。同戦争で活躍した海軍指揮官を務めたヨーク公(後ジェームズ2世)を称えニューネーデルラントはニューヨークと名を変え、現在ブルックリンを含むロングアイランドはニューヨーク植民地管轄化に置かれた。…
    109キロバイト (10,499 語) - 2024年3月18日 (月) 19:23
  • ニューヨーク交通博物館のサムネイル
    ニューヨーク交通博物館ニューヨークこうつうはくぶつかん、英: New York Transit Museum)は、廃止された旧コート・ストリート駅を改修して作られた、ニューヨークの地下鉄、バス、鉄道、橋やトンネル(英語版)仕組みや歴史を紹介する博物館である。 グランド・セントラル駅に別館がある。…
    14キロバイト (1,355 語) - 2022年12月30日 (金) 01:04
  • ニューヨーク公共図書館のサムネイル
    -ニューヨークから報告- 』、岩波書店<岩波新書837>、2003年 ISBN 9784004308379 展覧会図録 『日本絵画名作展 ニューヨーク・パブリック・ライブラリー所蔵』、サントリー美術館1987年2-3月、神戸市立博物館4-5月 アン・キャロル・ムーア - ニューヨーク公共図書館児童部門を創設した児童図書館員。…
    10キロバイト (1,105 語) - 2024年4月6日 (土) 21:21
  • 自由の女神像 (ニューヨーク)のサムネイル
    ウィキメディア・コモンズには、自由女神像 (ニューヨーク)に関連するメディアおよびカテゴリがあります。 自由女神像 アメリカ合衆国歴史 ニューネーデルラント 自由ニューヨーク リバティ島 ブラック・トム大爆発 - 自由女神像も大きな被害を受けた。 アメリカ横断ウルトラクイズ - 多く回で第1問は自由
    18キロバイト (2,406 語) - 2024年6月17日 (月) 13:25
  • 慶應義塾ニューヨーク学院(けいおうぎじゅくニューヨークがくいん、英語名:Keio Academy of New York)は、米国ニューヨーク州ウェストチェスター郡にある私立高等学校。 1990年(平成2年)、ニューヨーク市北部近郊ウェストチェスター郡に開校。当時はバブル経済下でニューヨーク周辺で
    18キロバイト (2,547 語) - 2024年5月21日 (火) 14:43
  • ニュージャージー州のサムネイル
    中央値では第2位である。州都はトレントンで、最大都市はニューークである。 北東にニューヨーク、南西にフィラデルフィアと隣接しており、古くから2つ都市を結ぶ回廊、あるいは郊外都市、気軽なリゾート地としても発展を遂げてきた。著名な衛星都市としてはニューヨーク側にジャージーシティやニューーク
    132キロバイト (14,643 語) - 2024年3月22日 (金) 21:14
  • アメリカ自然史博物館のサムネイル
    アメリカ自然史博物館(アメリカしぜんしはくぶつかん、英: American Museum of Natural History)は、ニューヨーク市マンハッタン区アッパー・ウエスト・サイドにある科学博物館。動植物、鉱物など自然科学・博物学に関わる多数標本・資料を所蔵・公開している。1869年に設立され、現在、1…
    11キロバイト (1,180 語) - 2024年2月16日 (金) 01:49
  • サリバン郡 (ニューヨーク州)のサムネイル
    ウッドストックのコンサートが開かれた場所は現在ベセル・ウッズ芸術センターとなっており、60の博物館があり、多くコンサートやイベントが開催されている。 その他著名な文化施設としては、リビングストンマナーキャッツキル芸術協会が運営する展示スペースと教育施設、CASアーツセンターがある。地元劇団
    14キロバイト (1,129 語) - 2023年11月28日 (火) 22:14
  • ニューヨーク市地下鉄A系統のサムネイル
    ニューヨーク市地下鉄A系統(ニューヨークしちかてつAけいとう)は、マンハッタンインウッド-207丁目駅と、クイーンズオゾン・パーク-レファーツ・ブールバード駅、ファー・ロッカウェイ-モット・アベニュー駅、及びロッカウェイ・パーク-ビーチ116丁目駅を結ぶ、ニューヨーク市地下鉄
    38キロバイト (1,702 語) - 2023年5月27日 (土) 04:57
  • ニューヨーク・セントラル鉄道のサムネイル
    ニューヨーク・セントラル鉄道が建設した、ニューヨークのグランド・セントラル駅は、現存するもっともよく知られたランドマークである。 1968年にニューヨーク・セントラル鉄道はかつてライバルであるペンシルバニア鉄道と合併し、ペン・セントラル鉄道となった。その後1969年にニューヨークニュー
    59キロバイト (8,139 語) - 2023年7月27日 (木) 10:02
  • 1939年にペンシルバニアで作られたもう一つスティーブンス機関車複製品は、1939年と1940年ニューヨーク万国博覧会鉄道ページェントに登場し、1941年には一時ニューヨークのペンシルバニア駅に展示されたこともある。1941年6月にはスティーブンス・インスティテューの博物館
  • 都市に分散する多極分散型を示します。アメリカでは、中枢管理機能集中度合いとしてはニューヨークの首位は変わらないものの、ロサンゼルスなどほか都市比重が増大しており、全体としては分散する傾向が見られます。  都市発達は、都市を人口規模順に並べてみるとよくわかります。一般的に、都市発達
  • 建築物などを拵(こしら)え、設けること。また、その建築物など。 「伊東に温泉博物館と図書館をつくるという案があるですが、そういった文化施設には殆ど金をかけてくれないですな」(坂口安吾『安吾巷談 熱海復興』) 語義1うち特に、福祉を目的とするもの。「児童厚生施設」「養護施設」「老人保健施設」など。
  • 麻生太郎(1940年 - )は日本実業家(株式会社麻生・取締役)、自由民主党衆議院議員。第92代総理大臣。志公会会長。 今外務大臣はカミムラ陽子、女性ですよ。このカミムラ陽子は大したもんだぜ。俺達から見ても『ほ~、このおばさんやるね』と思いながら、この間ニューヨーク
  • 先行で配信されていたアメリカでは、配信開始後すぐにスマートフォンアプリダウンロードランキングで史上最短で1位になったほか、ニューヨークにあるセントラル・パークでは、ポケモンを探す人が一杯になるといったことが起きている。一方で、「アーリントン国立墓地」や「ホロコースト記念博物館」など厳粛な場所にもポケモンが出現することから、
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示