コンテンツにスキップ

検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 石人山古墳(せきじんんこふん) 岩戸山古墳(いわとやまこふん) 善蔵塚古墳(ぜんぞうづかこふん) 弘化谷古墳(こうかだにこふん) 丸山塚古墳(まるやまづかこふん) 丸山古墳(まるやまこふん) 茶臼塚古墳(ちゃうすづかこふん) 石神山古墳(せきじんんこふん)〔みやま市〕1976年2月6日 女山神籠石(ぞやまこう
    41キロバイト (6,802 語) - 2024年4月10日 (水) 04:08
  • 栃本廃寺跡(とちもとはいじあと)〔鳥取市〕 鳥取城跡 附 太閤ヶ平(とっとりじょうせき つけたり たいこうがなる)〔鳥取市〕 鳥取藩主池田家墓所(とっとりはんしゅいけだけぼしょ)〔鳥取市〕 布勢古墳(ふせこふん)〔鳥取市〕 青谷上寺地遺跡(あおやかみじちいせき)〔鳥取市青谷町〕 北山古墳(きたやまこふん)〔東伯郡湯梨浜町〕…
    24キロバイト (3,686 語) - 2024年4月12日 (金) 12:17
  • 新潟県では、29件が指定されている。 史跡 村上城跡(むらかみじょうあと)〔村上市〕1993年6月8日 平林城跡(ひらばやしじょうあと)〔村上市〕1978年9月18日 山元遺跡(やまもといせき)〔村上市〕2016年10月3日 奥山荘城館遺跡(おくやまのしょうじょうかんいせき)〔胎内市・新発田市〕1984年10月03日…
    35キロバイト (5,750 語) - 2024年4月19日 (金) 15:02
  • 柏原藩陣屋跡(かいばらはんじんやあと)〔丹波市〕1971年1月6日 黒井城跡(くろいじょうあと)〔丹波市〕1988年8月11日 - 興禅寺 三ツ塚廃寺跡(みつづかはいじあと)〔丹波市〕 篠山城跡(ささやまじょうあと)〔丹波篠山市〕1956年12月28日 八上城跡(やがみじょうあと)〔丹波篠山市〕2005年3月2日…
    57キロバイト (8,724 語) - 2023年12月3日 (日) 01:56
  • 環濠集落や高地性集落の広がり(かんごうしゅうらく、こうちせいしゅうらく 九州から関東)広い地域で恒常的に戦乱 中期後半 - 後期(1世紀頃 - 4世紀中頃?) : 鶴見川流域の激烈な戦乱(つるみ 神奈川県)環濠集落が密集 後期(2世紀頃 - 4世紀中頃?) : 青谷上寺地遺跡の大量虐殺(あおやかみじち 鳥取県鳥取市) 3世紀後半から4世紀後半? :…
    98キロバイト (14,142 語) - 2024年6月13日 (木) 04:16
  • 桜Trickのサムネイル
    漫画:志摩時緒、筋肉☆太郎、得能正太郎、ミズタマ、あfろ、はんざわかおり、枕辺しょーま、ぼるぴっか、さくらいす、ねこみんと、めの、カバー下・あらたまい、カバー折り返し・みじんこうか 『SAKURA』2014年2月11日第1刷発行(1月27日発売)、ISBN 978-4-8322-4402-3 『桜Trick TVアニメ公式ガイドブック…
    42キロバイト (4,280 語) - 2024年6月1日 (土) 14:15
  • 鶴見神社境内貝塚(つるみじんじゃけいだいかいづか)〔鶴見区〕2008年(平成20年)11月20日指定 茅ケ崎城址(ちがさきじょうし)〔都筑区〕2009年(平成21年)11月2日指定 元町貝塚(もとまちかいづか)〔中区〕2013年(平成25年)11月15日指定 旧川合玉堂別邸(二松庵)庭園(きゅうかわいぎょくどうべってい…
    14キロバイト (1,888 語) - 2023年11月26日 (日) 01:24
  • 漢方方剤一覧のサムネイル
    黄連黄芩湯(おうれんおうごんとう) 白頭翁湯(はくとうおうとう) 白頭翁加甘草阿膠湯(はくとうおうかかんぞうあきょうとう) 加味白頭翁湯(かみはくとうおうとう) 青蒿鼈甲湯(せいこうべっこうとう) 秦艽鼈甲散(じんぎょうべっこうさん) 滋陰降火湯(じいんこうかとう) 清骨散(せいこつさん) 当帰六黄湯(とうきりくおうとう) 黄連阿膠湯(おうれんあきょうとう)…
    154キロバイト (14,193 語) - 2023年11月27日 (月) 17:42
  • 文楽のサムネイル
    鎌倉三代記 (かまくらさんだいき)(鎌三) 鬼一法眼三略巻 (きいちほうげんさんりゃくのまき)(鬼一法眼) 祇園祭礼信仰記 (ぎおんさいれいしんこうき)(信仰記、金閣寺) 傾城反魂香 (けいせいはんごんこう)(吃又) 源平布引滝 (げんぺいぬのびきのたき)(布引、布引滝) 恋女房染分手綱 (こいにょうぼうそめわけたづな)(重の井子別れ、恋女房)…
    30キロバイト (4,504 語) - 2024年3月30日 (土) 17:12
  • ? ハトミ 声 - ? こねずみじゅんいちろう 声 - 菊池こころ ウサギのレディ 声 - ? ホーソーTVカメラマン 声 - ? ネコせんちょう 声 - 新谷真弓 あずき 声 - 藤田咲 シロー 声 - 福山潤 チョウチョはかせ 声 - 利根健太朗 チョウチョふじん 声 - 日高のり子 グレねえ…
    88キロバイト (7,109 語) - 2024年5月29日 (水) 06:58
  • 若宮八幡宮本殿 旧阿仁鉱山外国人官舎(きゅうあにこうざんがいこくじんかんしゃ)〔北秋田市〕 金家住宅(こんけじゅうたく)〔北秋田市〕 4棟、土地 洋館 和館 文庫蔵 米蔵 大山家住宅(秋田県山本郡八竜町)〔山本郡三種町〕 赤神神社五社堂(あかがみじんじゃごしゃどう) 5棟〔男鹿市〕 三の宮堂 客人権現堂…
    22キロバイト (3,114 語) - 2023年8月6日 (日) 13:21
  • - 1997年No.2 電撃ドクターモアイくん(岩村俊哉):1992年10月号 - 1996年No.6 とある日常のいんでっくすさん(漫画:みじんこうか、原作:鎌池和馬、キャラクター原案:はいむらきよたか):2013年10月号 - 2016年6月号、『ガンガンONLINE』と並行連載 とある魔術の禁書目録…
    66キロバイト (9,304 語) - 2024年6月13日 (木) 08:25
  • 広島弁のサムネイル
    (例)げに、どうしょうかいのぉ。(ところで、どうしようか)(県北・西部) げぼ 嘔吐物。 (例)げぼ吐く。(もどしてしまう) ○○こうに ○○しないように。 (例)じゃませんこうに。(じゃましないように) (例)喧嘩せんこうに。(喧嘩しないように) こう:買う。 ごうをいる…
    132キロバイト (18,815 語) - 2024年6月28日 (金) 11:18
  • にあいの めおとがん)、『十種香』(じっしゅ こう)、『奥庭』(狐火) 『宿無団七時雨傘』(やどなし だんしち しぐれの からかさ) (明和5年・1768) 『宿無し団七』 『近江源氏先陣館』(おうみげんじ せんじん やかた) (明和7年・1770) 『盛綱陣屋』(近八) 『日高川入相花王』(ひだかがわ…
    37キロバイト (5,374 語) - 2022年11月11日 (金) 16:47
  • 2014年3月号) リリウムあんさんぶる (あそか、2012年2月号 - 4月号ゲスト・8月号 - 2014年10月号) すいまさんといっしょ (みじんこうか、2012年6月号 - 8月号ゲスト・10月号 - 2014年9月号) 帰宅るまでが学校です! (オカモト、2013年1月号 - 3月号ゲスト・5月号…
    73キロバイト (11,197 語) - 2024年6月7日 (金) 15:19
  • めいこう(LS-122)、はくこう(LS-183)、 第一えこう型 - 6隻 ※ 6メートル型 昭和45年度計画 第一えこう(LS-106)、第二えこう(LS-113)、第三えこう(LS-163)、第四えこう(LS-174)、 昭和46年度計画 第五えこう(LS-112)、 その他 おばま(LS-72)、 第一てんこう型 -…
    107キロバイト (16,201 語) - 2024年6月11日 (火) 06:00
  • 足利市のサムネイル
    三柱神社(みはしらじんじゃ) – 駒場町 大原神社(おおはらじんじゃ) – 大前町 八雲神社 (足利市大門通) – 大門通 八雲神社 (足利市通) – 足利市通 八雲神社 (足利市緑町) – 緑町 日光鹿島神社(にっこうかしまじんじゃ) – 大久保町 大山祇神社(おおやまづみじんじゃ) – 大沼田町…
    71キロバイト (8,017 語) - 2024年6月9日 (日) 13:55
  • ナズナ(声:二階堂亜樹、イラスト:優木きら) 新條 かりん(しんじょう-、声:中原麻衣、イラスト:むなしむじょう) エルミア=シンタクラス(声:たみやすともえ、イラスト:みじんこ) アディア(愛称:アディ、声:能登麻美子、イラスト:ZenN) Another有 西之園 夢衣美(にしのその むいみ、声:田中涼子、イラスト:和遥キナ)…
    53キロバイト (7,348 語) - 2024年4月29日 (月) 11:45
  • 志賀海神社のサムネイル
    志賀海神社(しかうみじんじゃ)は、福岡県福岡市東区志賀島にある神社。式内社(名神大社)。旧社格は官幣小社で、現在は神社本庁の別表神社。 全国の綿津見神社、海神社の総本社を称する。龍の都と称えられ、古代氏族の阿曇氏(安曇氏)ゆかり地として知られる。 志賀島の島名でもある「志賀」の語源について、『筑前国風土記』逸文…
    31キロバイト (4,436 語) - 2023年11月22日 (水) 02:11
  • 一般用漢方製剤承認基準のサムネイル
    人参養栄湯(にんじんようえいとう) 人参湯(にんじんとう)(理中丸(りちゅうがん)) は 排膿散(はいのうさん) 排膿散及湯(はいのうさんきゅうとう)* 排膿湯(はいのうとう) 麦門冬湯(ばくもんどうとう) 八味地黄丸(はちみじおうがん) 八解散(はちげさん)* 半夏厚朴湯(はんげこうぼくとう) 半夏瀉心湯(はんげしゃしんとう)…
    27キロバイト (4,004 語) - 2023年11月10日 (金) 07:54
  • 聖詠講話中編 作者:金口(きんこう)イオアン (4 - 5世紀) 訳者:木村英吉 明治四十五年 1912年 底本: 木村英吉 訳『聖詠講話』中編,正教会編輯局,明38,45. 国立国会図書館デジタルコレクション:info:ndljp/pid/824730 モイセイ及(およ)びその後(こう)嗣(し)者(しゃ)イイスス
  • ファイル:権-bw.png 憲(ケン)・憲法(けんぽう)、日本国憲法(にほんこくけんぽう) ファイル:憲-bw.png 源(ゲン)・源泉(げんせん)・水源(すいげん)、源(みなもと) 厳(ゲン)・厳しい(きびしい)・厳格(げんかく)な人物(じんぶつ)・厳選(げんせん)・厳重(げんじゅう) ファイル:厳-bw
  • 玄黄(げんこう) 黄埃(こうあい) 黄緯(こうい) 黄雲(こううん) 黄衣(こうえ) 黄鶯(こうおう) 黄屋(こうおく) 黄禍(こうか) 黄海 黄海南道 黄海北道 黄鶴楼 黄巻 黄河 黄河文明 黄教 黄繭(こうけん) 黄口(こうこう) 黄興(こうこう) 黄口児(こうこうじ) 黄公望(こうこうぼう) 黄昏(こうこん)
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示