コンテンツにスキップ

検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 坊つちやんのサムネイル
    この記事の項目名には以下のような表記揺れがあります。 (過去の議論) 坊っちやん 坊っちゃん 坊ちやん 坊ちゃん この項目には、JIS X 0213:2004 で規定されている文字(ハートマーク)が含まれています(詳細)。 『坊つちやん』(ぼっちゃん)は、夏目漱石による日本の中編小説。現代表記では『坊っちゃん』。…
    55キロバイト (7,706 語) - 2024年5月27日 (月) 03:28
  • 市民交流プラザふくちやまのサムネイル
    市民交流プラザふくちやま(しみんこうりゅうプラザふくちやま)は、京都府福知山市駅前町400番地にある複合公共施設(文化施設)。愛称は「ききょう」。 福知山市立図書館中央館や福知山市中央公民館などが入り、図書館機能や生涯学習機能を有している。JR・京都丹後鉄道福知山駅周辺の土地区画整理事業のひとつとし…
    5キロバイト (347 語) - 2023年1月17日 (火) 14:38
  • 福知山市のサムネイル
    福知山市(ふくちやまし)は、京都府の北部に位置する市。中丹地方に含れる。 戦国時代、明智光秀によって福知山城の縄張りが築かれた。江戸時代になると福知山藩の居城となる。 1937年(昭和12年)には京都市と伏見市(現・京都市伏見区)に続いて、京都府で3番目に市制を施行した。廃藩置県以前の丹波国と丹…
    111キロバイト (13,190 語) - 2024年6月26日 (水) 03:08
  • 大津市のサムネイル
    (だいもつ) 荒川 (あらかわ) 木戸 (きど) 八屋戸 (やちやど) 南船路 (みなみふなじ) 和邇北浜 (わにきたは) 栗原 (くりはら) 和邇中浜 (わになかは) 和邇高城 (わにたかしろ) 和邇中 (わになか) 和邇南浜 (わにみなみは) 和邇春日 (わにかすが) 1 - 3 和邇今宿 (わにいまじゅく)…
    99キロバイト (9,812 語) - 2024年6月21日 (金) 13:57
  • よ』は、御形屋はるかによる漫画作品と、それを原作にしたJ.C.STAFF制作の日本のアニメ作品、およびその劇中に登場する主人公の名。月刊4コマ漫画雑誌『もえよん』のち月刊漫画雑誌『コミックハイ!』(ともに双葉社発行)にて連載されたストーリー4コマギャグ漫画である。…
    41キロバイト (6,337 語) - 2023年3月31日 (金) 14:30
  • 安堂友子 安藤なつみ 安藤正基 安藤ゆき あんど慶周 アントンシク 安野モヨコ 安部真弘 飯坂友佳子 飯島いちる 飯島浩介 飯島祐輔 飯田耕一郎 飯田ぽち。 いーだ俊嗣 飯塚修子 飯沼ゆうき 飯星シンヤ 飯森広一 井浦秀夫 井荻寿一 緒里たばさ IKa(羽田いかお) いかさ真緒 伊科田海 五十嵐あぐり…
    119キロバイト (12,737 語) - 2024年4月27日 (土) 11:42
  • 道の駅会津柳津(あいづやないづ):福島県 道の駅あいづ 湯川・会津坂下(あいづ ゆがわ・あいづばんげ):福島県 道の駅あいの土山(あいのつちやま):滋賀県 道の駅あいーと佐渡(あいーとさど):新潟県 道の駅藍ランドうだつ(あいらんどうだつ):徳島県 道の駅愛ランド湧別(あいらんどゆうべつ):北海道 道の駅あおがき:兵庫県…
    18キロバイト (2,975 語) - 2023年7月19日 (水) 11:10
  • 上ホロカメットク山(かみほろかめっとくやま) カムイエクウチカウシ山(かむいえくうちかうしやま) カムイヌプリ (登別)(かむいぬぷり) 神威岳 (札幌市)(かむいだけ) 神威岳 (大樹町・浦河町)(かむいだけ) 神威岳 (帯広市・新冠町)(かむいだけ) 神威岳 (赤平市・歌志内市)(かもいだけ) 狩勝山(かりかちやま) 狩場山(かりばやま)…
    18キロバイト (2,247 語) - 2023年10月16日 (月) 12:15
  • 東山官衙遺跡(ひがしやまかんがいせき)〔加美郡加美町〕1998年10月16日 木戸瓦窯跡(きどかわらがまあと)〔大崎市〕 旧有備館および庭園(きゅうゆうびかんおよびていえん)〔大崎市〕 大吉山瓦窯跡(だいきちやまかわらがまあと)〔大崎市〕 出羽仙台街道中山越(でわせんだいかいどうなかやまごえ)〔宮城県大崎市・山形県最上郡最上町〕…
    29キロバイト (4,459 語) - 2023年10月21日 (土) 00:05
  • 公園北分岐(こうえんきた) 皇后崎ランプ(こうがさき) 甲賀土山インターチェンジ(こうかつちやま) 上毛スマートインターチェンジ(こうげスマート) 神崎インターチェンジ(こうざき) 甲子園浜出入口(こうしえんは) 更埴インターチェンジ(こうしょく) 更埴ジャンクション(こうしょく) 神田出入口(こうだ)…
    36キロバイト (3,638 語) - 2024年1月8日 (月) 09:13
  • 「浅妻船のあさましやといへば、さも麗しく聞こゆれど、取も直さず今の世に船饅頭とてもてはやす、此道のすつぱの皮、ぽちやぽちやの阿千代てふもの」 とある。 川柳には、「お千代舟 沖までこぐは 馴染なり」とよまれた。 すたれたのちにも、2世瀬川如皐の『只今御笑草』によれば、…
    3キロバイト (602 語) - 2018年7月16日 (月) 02:40
  • 親も高飛びの選手。名前も高飛びで有名な選手のセルゲイ・ブブカから来ている。 東京都渋谷区神宮前2丁目12番26号に所在するアパレル会社。 蜂谷薫(はちや かおる) 演 - 野村麻純 「エグザルトン」総務課社員。 臼田定子(うすだ さだこ) 演 - ぼくもとさきこ…
    16キロバイト (1,454 語) - 2024年4月27日 (土) 19:27
  • ちや」「ちゆ」「ちよ」などの字音表記は平安時代中期以前にも見られるが、一音節の拗音であるかは定かでない。鎌倉時代には「ちゆう」と「ちう」、「ちよう」と「てう」「てふ」の間の混同が見られ、この頃には「ちゅう」「ちょう」の拗長音が成立していたと考えられる。「ちや
    5キロバイト (686 語) - 2024年4月21日 (日) 10:04
  • 八谷良助(はちや りょうすけ) ハチベエの祖父で故人。鍛冶屋の3代目だったが、ハチベエが生まれる前に亡くなり、その後勝平が八百屋を始めた。 八谷鉄平(はちや てっぺい) ハチベエの曽祖父で故人。鍛冶屋の2代目。ハワイへの移民とも面識があった。 八谷鉄吉(はちや てつきち) ハチベエの高祖父で故人。鍛冶屋を始めた。…
    172キロバイト (22,376 語) - 2024年6月1日 (土) 03:13
  • 土屋(つちや、1992年12月10日 - )は、グレープカンパニーに所属する日本の男性お笑い芸人。お笑いコンビ「孫ダッシュ」(ごダッシュ)のメンバー。本名、土屋 慧(つちや けい)。スクールJCA22期生。2022年12月までプロダクション人力舎に所属していた。…
    12キロバイト (1,236 語) - 2024年1月26日 (金) 00:36
  • 喪のサムネイル
    た、権力者らによって強制される場合も少なくない。さらには、基本的に対象は人間であるが、必ずしもその限りではない。 ^ a b c ひろさちや、山下龍二『ひろさちやが聞く論語(世界の聖典)』鈴木出版、1993年、57頁 ^ 市川智康『いざというとき役に立つ仏教質問箱』水書坊、1990年、33頁 ^ 装いの「喪服」とは同字同音異義。…
    13キロバイト (1,890 語) - 2024年2月19日 (月) 14:57
  • はと密かに疑われており、亜衣に自覚はないがライバル視されている描写がある。 大江戸編では「ぽち1号」という馬にまたがり、混雑する花見客の間を猛スピードで走っていた。その後明治時代には「ぽち1号」の子供の「ぽち2号」という馬を持ち、新聞社を建てた。 上越警部(じょうえつ けいぶ ) 夢水や三つ子と親しい、人情味のある小太りな中年警部。…
    40キロバイト (6,600 語) - 2024年6月1日 (土) 02:59
  • 帝塚山四丁目停留場(てづかやまよんちょうめていりゅうじょう) 鉄道博物館駅(てつどうはくぶつかんえき) 鉄砲町停留場(てっうちょうていりゅうじょう) 出戸駅(でとえき) 出戸浜駅(でとはえき) 手ノ子駅(てのこえき) 手原駅(てはらえき) 出町柳駅(でまちやなぎえき) 出屋敷駅(でやしきえき)…
    21キロバイト (2,916 語) - 2024年4月16日 (火) 13:43
  • 石鎚山のサムネイル
    この項目に含れる文字「鎚」は、オペレーティングシステムやブラウザなどの環境により表示が異なります。 石鎚山(いしづちさん、いしづちやま)は、四国山地西部に位置する標高1,982 mの山で、近畿以西を「西日本」とした場合の西日本最高峰で、山頂から望む展望が四国八十八景64番に選定。愛媛県西条市と久万高原町の境界に位置する。…
    24キロバイト (2,871 語) - 2023年11月29日 (水) 08:15
  • ポチ ぽち 保知丸(きたやまようこ) ボッチャン(河部真道) - 短期集中連載 ホテル・ハイビスカス(谷上みい子) ポテン生活(木下晋也) - 『月刊モーニングtwo』の並行連載も同時終了、『モーニング』公式サイトで『ポテン生活週休2日』として継続 What's Michael?(小林こと) ポンズ百景(ぽん竜太)…
    84キロバイト (6,964 語) - 2024年6月27日 (木) 08:42
  • 坊つちやん 作者:夏目漱石 1906年 書誌情報 姉妹プロジェクト:Wikipediaの記事, Commonsギャラリ, データ項目 『坊つちやん』(ぼっちゃん)は、夏目漱石による日本の中編小説。現代表記では、『坊っちゃん』となる。 主人公は東京の物理学校(現在の東京理科大学の前身)を卒業したばかり
  • ・大人 - ここでは、年配の女性のこと。 ・山吹 - 襲(かさね)の色。表が赤みがかった薄い黄色、裏が黄色の、山吹襲(やまぶきがさね)。 ・ - 。 ・ - 。 大意 本文/現代語訳 語句(重要) ・ - 。 ・心なし - 不注意。 古語での「心あり」や「心なし」の「心
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示