コンテンツにスキップ

検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • のぞみ (列車)のサムネイル
    3月14日:500系「のぞみ」が東京 - 博多間1日5往復に増発。 10月3日:500系「のぞみ」が東京 - 博多間1日7往復に増発。 1999年(平成11年) 3月13日:700系による「のぞみ」が運行開始。当初3往復の東京 - 博多間「のぞみ」に使用。これにより博多発着の500系「のぞみ
    83キロバイト (10,590 語) - 2024年6月7日 (金) 17:10
  • 新幹線500系電車のサムネイル
    500系「のぞみ」は2・49・50号のみになったほか、500・501号で設定時刻の変更が行われ、500号は博多発新大阪行き最終列車としての運転に変更された。 下り のぞみ501号 新大阪07:32 → 博多09:55 のぞみ 1号 東京06:00 → 博多10:55 のぞみ 9号 東京07:50…
    104キロバイト (14,834 語) - 2024年4月14日 (日) 01:51
  • 東海道新幹線のサムネイル
    東海道新幹線 (のぞみJ回数券からのリダイレクト)
    1997年(平成9年)11月29日:500系「のぞみ」東海道新幹線に乗り入れ開始。米原駅・岐阜羽島駅停車の「ひかり」に加えて、静岡駅停車の「ひかり」にも300系を使用。名古屋駅・京都駅を通過する「のぞみ301号」が廃止。朝夕の「のぞみ」を新横浜駅にも停車、同駅停車の「のぞみ」は3本から16本に増加。…
    423キロバイト (40,362 語) - 2024年6月14日 (金) 06:44
  • 山陽新幹線のサムネイル
    km/hとなった。 1993年(平成5年)3月18日 - 2時間32分「のぞみ」300系 300系「のぞみ」が山陽新幹線でも運転開始した。最高速度は270 km/h。 1997年(平成9年)3月22日 - 2時間17分「のぞみ500500系「のぞみ」が運転開始した。最高速度は当時世界最速の300…
    346キロバイト (29,444 語) - 2024年5月26日 (日) 17:27
  • のぞみ (探査機)のサムネイル
    のぞみ(第18号科学衛星:計画名PLANET-B)は、宇宙科学研究所 (ISAS) によって打ち上げられた日本初の火星探査機である。開発・製造は日本電気が担当した。1998年(平成10年)7月4日午前3時12分(日本時間)に、M-Vロケット3号機により打ち上げられた。小中学校の教科書に取り上げられるなど広く国民の期待を集め、火星へ約1…
    20キロバイト (2,880 語) - 2024年3月14日 (木) 18:22
  • ささきのぞみ (2008年4月21日18:48:22). “500系”. ささきのぞみの【のぞめろぶろぐ】. 2009年8月17日閲覧。 ^ ささきのぞみ (2009年2月24日17:00:18). “おなじ胃類”. ささきのぞみの【のぞめろぶろぐ】. 2009年8月17日閲覧。 ^ ささきのぞみ (2009年7月21日00:01:50)…
    31キロバイト (3,119 語) - 2024年4月28日 (日) 06:52
  • 名古屋飛ばし (のぞみ301号からのリダイレクト)
    1992年(平成4年)に東海道新幹線のぞみ301号が名古屋駅を通過をするようになったため、報道各社が「名古屋飛ばし」として再び取り上げた。 「名古屋飛ばし」が大きな話題となった端緒は、1992年(平成4年)3月14日に東海道新幹線で運転を開始した「のぞみ」の1日2往復のうち、下りの一番列車(「のぞみ
    25キロバイト (3,836 語) - 2024年6月15日 (土) 08:26
  • 新幹線N700系電車 > のぞみ34号重大インシデント のぞみ (列車) > のぞみ34号重大インシデント のぞみ34号重大インシデントは、2017年(平成29年)12月11日に、東海道・山陽新幹線のぞみ34号(N700系)で発生した重大インシデントである。 2017年12月11日、博多13時33分発東京行き「のぞみ
    25キロバイト (3,512 語) - 2023年11月17日 (金) 20:26
  • 新幹線300系電車のサムネイル
    本系列の登場当時、旅客向けの広告や時刻表などで形式名を使うことが一般的ではなく、500系や700系が登場するまでは「のぞみ型車両」と称されていた。 「のぞみ」の原形である「スーパーひかり」の開発スタートは1988年1月にまでさかのぼる。JR東海内に「新幹線速度向上プロ…
    74キロバイト (10,034 語) - 2024年6月13日 (木) 03:34
  • 新幹線700系電車のサムネイル
    717-53の走行音(9387A のぞみ387号、10号車) (東海道新幹線 京都-新大阪間、2011年7月18日) この音声や映像がうまく視聴できない場合は、Help:音声・動画の再生をご覧ください。 500系の4両1ユニットを継承しつつ1ユニットあたりの電動車両数を減…
    72キロバイト (8,655 語) - 2024年4月8日 (月) 17:24
  • 新幹線N700系電車のサムネイル
    向上の両立を目指し、東海旅客鉄道(JR東海)・西日本旅客鉄道(JR西日本)によって共同開発された。初代「のぞみ」300系と山陽新幹線にわずかに残存していた0系のシステムを採用した車両では、500系と同等の最高速度300 km/hでの営業運転を初めて実現した。開発当初は700Nと称しN700系は通称…
    193キロバイト (23,449 語) - 2024年6月7日 (金) 11:28
  • ひかり (列車)のサムネイル
    1992年運転開始の第三世代車両で、新設の「のぞみ」用車両としてデビューした。1992年3月14日の「ひかり」238号(新大阪 → 東京間)で運用を開始(「のぞみ」の間合い運用)し、2012年3月12日の「ひかり」477号(東京 → 岡山間)をもって「ひかり」での定期運用から離脱した。 500系 W編成(16両編成)は「のぞみ
    86キロバイト (12,282 語) - 2024年6月8日 (土) 06:18
  • 学割などの割引の乗車券とe特急券を組み合わせて利用することも可能である。 サービス開始当初は東京 - 新大阪間の「のぞみ」を利用する場合で通常運賃・料金より500円安く利用できる設定であったが、当時の「のぞみ」の特急料金の割り増し額が970円と大きく、運転本数も少なかったため割引サービスという面ではあまり効果が期待できるものではなかった(東京…
    77キロバイト (11,767 語) - 2024年6月21日 (金) 10:55
  • 博多総合車両所のサムネイル
    500-906)が解体されている。 500系電車(48両) 7000番台で組成される8両編成(V編成)6本(V2 - V4、V7 - V9編成)が在籍し、山陽新幹線内の「こだま」で運用されている。 当初は0番台の16両編成(W編成)9本(W1 - W9編成)が配置され東京直通の「のぞみ
    24キロバイト (3,638 語) - 2024年3月14日 (木) 09:14
  • 東海道・山陽新幹線のサムネイル
    。車両はJR東海・JR西日本の車両が相互に使用されているが、東海道新幹線の運行形態に揃える形で16両編成のみが使用されており、2010年に500系電車が「のぞみ」運用から撤退して以降は、座席数を1,323席(普通車1,123席・グリーン車200席)に統一した車両で運行されている。 運賃は営業キロ(新岩国駅…
    24キロバイト (3,290 語) - 2024年4月29日 (月) 11:08
  • 西日本旅客鉄道のサムネイル
    山陽新幹線(再確認・新事実)、冬爛漫北陸(1990年冬のキャンペーン)、のぞみのぞみが走って、日本が縮む(縮んだ))、グランドひかり、九州交響旅(シンフォニー)、関空特急「はるか」(いつもの駅から、世界へつながる)、500のぞみ(世界最速の道へ)、ひかりレールスター(賀来千香子とペアで出演)- 石坂浩二…
    216キロバイト (23,851 語) - 2024年6月22日 (土) 07:28
  • 新神戸駅のサムネイル
    列車と新神戸駅・姫路駅に停車する列車の計2本。 ^ 1番のりばは当初2019年春ごろの更新を予定していたが、工事の遅れにより延期された。 ^ 500系「のぞみ」運行開始前は170km/hまで減速していた。 ^ 新幹線の駅2階と新神戸オリエンタルシティ3階を結んでいる。また、ペデストリアンデッキの新神…
    42キロバイト (4,154 語) - 2024年6月18日 (火) 01:59
  • 新横浜駅のサムネイル
    かつては、主本線の2・3番線を「のぞみ」(500系による列車を除く)と「ひかり」が、待避線(副本線)の1・4番線を「こだま」が使用することを基本としていた。現在は1・4番線を基本的に「のぞみ」が使用し「ひかり」と「こだま」は一部列車を除き2・3番線を使用する。…
    68キロバイト (6,459 語) - 2024年6月24日 (月) 10:44
  • ジェイアール東海パッセンジャーズのサムネイル
    1994年(平成6年)2月 - 東海旅客鉄道(JR東海)の完全子会社となる。 1998年(平成10年)3月 - 500系「のぞみ」で営業開始。 1999年(平成11年)3月 - 700系「のぞみ」で営業開始。 2000年(平成12年)3月 - 100系の東京駅 - 博多駅間直通「ひかり」からの撤退に伴い、食堂車の営業を終了。…
    19キロバイト (2,089 語) - 2024年6月5日 (水) 09:39
  • のぞみを体験レースに置いていった途端、賭け事に夢中になっていた。 表西 太一(おもてにし たいち) のぞみの一学年下の幼なじみの男性。原作での初登場は、HiP1「私の進路」。初登場時点で17歳。のぞみのことを「のぞ姉」と呼び、彼女に対して好意を抱いているが思いは届いていない。のぞみ
    135キロバイト (23,659 語) - 2024年5月2日 (木) 06:31
  • ために。害(がい)せらるべし。以後は兎(と)も角(かく)もあれ。一味せずんば叶(かな)ふべからずと。をの【 NDLJP:500】〳〵一同(どう)す。滝(たき)川此よしを聞。望(のぞ)みたんぬと喜悦(きゑつ)の思ひをなしていはく。氏直大軍(ぐん)にて。よせ来るといへ共。合戦(かつせん)のならひ。多勢(
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示