公証人の資格要件、職務範囲、人数、社会的地位などは[[法域]]ごとに様々であるが、ほとんどの法域の公証人は、公正証書を作成することを主要な職務内容としている。<ref>{{Cite web|url=http://www.koshonin.gr.jp/system/s02/s02_03|title=公証事務とは|accessdate=2020-07-22|publisher=日本公証人連合会}}</ref><ref>{{Cite web|url=https://www.notaires.fr/fr/profession-notaire/r%C3%B4le-du-notaire-et-ses-principaux-domaines-dintervention/lacte-authentique-du-notaire|title=L'acte authentique du notaire|accessdate=2020-07-22|publisher=フランス公証人会 Notaires de France}}</ref><ref>{{Cite web|url=https://notarycapetown.co.za/about-us/why-use-notary/#:~:text=A%20Notary%20Public%20is%20an%20attorney%20admitted%20and,a%20higher%20standard%20of%20care%20than%20an%20attorney.|title=WHY DO YOU NEED A NOTARY PUBLIC?|accessdate=2020ー07ー22|publisher=Le Roux Attonerys Inc.}}</ref><ref>[[ルイジアナ州]]及び[[プエルトリコ]]を除くアメリカ合衆国は例外である。アメリカの ''notary public'' は、認証業務に特化した職業である。認証 ''certification とは、''他人が作成した文書を確かにその他人が作成したと証明することであり、公正証書は公証人が自ら作成する文書なので、両者は異なる。英語版ウィキペディアの記事 ''Notary public'' の節 ''Common law jurisdictions'' を参照されたい。</ref>公正証書として代表的なものは、契約公正証書、遺言公正証書、事実実験公正証書である。契約公正証書とは、当事者間の契約内容を記載した公正証書であり、遺言公正証書は遺言者の遺言内容を記載した公正証書であり、事実実験公正証書は公証人が自ら体験した事実を記載した公正証書である。<ref>{{Cite web|url=http://www.koshonin.gr.jp/business/b06/|title=6 事実実験公正証書|accessdate=2020-07-19|publisher=日本公証人連合会}}</ref>