「公正証書」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m 公正証書の代表例
編集の要約なし
4行目: 4行目:


== 脚注 ==
== 脚注 ==

{{DEFAULTSORT:こうせいしようしよ}}
[[Category:文書]]
[[Category:日本の民事証拠法]]

2020年7月19日 (日) 23:42時点における版

公正証書(こうせいしょうしょ、notarial deednotarielle Urkundeacte authentique공정 증서)とは、ある人が法的に意味のある行為をしたという事実を証明する文書であって、そのような証明文書を作成するために必要な公的資格を持つ専門家(公証人 notary public)が、行為者の依頼に基づく職務として作成するものをいう。なお、日本語の「公正証書」には「公務員が作成する証明文書」という広い意味もある(例えば、日本の刑法157条)。[1]公正証書は、公的資格を持つ専門家が作成した証明文書であり、原本を当事者から中立の公証人が保管するため、行為の存否や瑕疵の有無が争われる危険性が低い。つまり、「署名していない」、「検討不十分なまま契約をした」、「誤解をしたまま契約をした」、「脅されて契約をした」、「日付が不正確である」などの主張が出ても覆せる可能性が高いため、そもそもそのような主張が出ないことが多い。つまり、公正証書は事実上(時には法律上[2])高い証明力を有している。

公証人の資格要件、職務範囲、人数、社会的地位などは法域ごとに様々であるが、ほとんどの法域[3]の公証人は、公正証書を作成することを主要な職務内容としている。公正証書として代表的なものは、契約公正証書、遺言公正証書、事実実験公正証書である。契約公正証書とは、当事者間の契約内容を記載した公正証書であり、遺言公正証書は遺言者の遺言内容を記載した公正証書であり、事実実験公正証書は公証人が自ら体験した事実を記載した公正証書である。[4]

脚注

  1. ^ 公正証書(こうせいしょうしょ)とは - コトバンク”. 朝日新聞社. 2020年7月18日閲覧。
  2. ^ 例えば、日本(民事執行法22条5号)やドイツ(民事訴訟法794条5号)では、一定の様式の公正証書に基づく権利であれば、裁判所の判決がなくても強制執行が可能になる。公正証書により証明される権利は、判決により証明される権利に近い確実性があると扱われていることになる。
  3. ^ ルイジアナ州及びプエルトリコを除くアメリカ合衆国は例外である。アメリカの notary public は、認証業務に特化した職業である。認証 certification とは、他人が作成した文書を確かにその他人が作成したと証明することであり、公正証書は公証人が自ら作成する文書なので、両者は異なる。英語版ウィキペディアの記事 Notary public の節 Common law jurisdictions を参照されたい。
  4. ^ 6 事実実験公正証書”. 日本公証人連合会. 2020年7月19日閲覧。