「イヤーモニター」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
1行目: 1行目:
{{出典の明記|date=2013年8月}}
{{出典の明記|date=2013年8月}}
'''イヤーモニター'''(ear moniter)とは、[[マイクロホン]]や楽器などから発した音声を聞き取るため[[ヘッドフォン]]の一種。略して「イヤモニ」などと呼ばれることもある。
'''イヤーモニター''' (ear moniter) とは、ミュージシャンやオーディオエンジニアが[[マイクロホン]]で収録した音声や音響チェックするために使用する[[ヘッドフォン]]の一種。略して「イヤモニ」などと呼ばれることもある。


== 概要 ==
== 概要 ==
9行目: 9行目:
テレビやラジオ放送での生放送の番組などでは、音楽ライブ演奏などでの使用より以前から、インカム的な使用での伝達事項の連絡手段として使用されている。
テレビやラジオ放送での生放送の番組などでは、音楽ライブ演奏などでの使用より以前から、インカム的な使用での伝達事項の連絡手段として使用されている。


音楽ライブなどにおいては1970年代頃から使われていたが、有線での使用で市販のヘッドフォン(ヘッドバンド型、インナー型、カナル型など)を使用ていた。1990年代初期には、使用者の耳の形状などの型を取り、耳にフィット個別に制作したカナル型の無線方式のイヤーモニターが使用されてい。(1992年には、[[ジェネシス (バンド)|ジェネシス]]のワルドツアーではフィル・コリンズどが使用していた
音楽ライブなどにおいては1970年代頃から、有線で市販のヘッドフォンヤフォ使用されていた。1990年代には、使用者の耳型を取り、にフィットするように個別に制作したカスタム[[インイヤーモニター]]が使用されるようになっ<ref>[http://www.barks.jp/gakki/news/?id=1000094887 Sensaphonics : 【BARKS編集部レビュ】Sensaphonics 2XSを知らずしてカスタムIEMを語るかれ / BARKS 楽器]</ref>
インナー型、カナル型などのハウジは比較的に目立たない肌色のものが多かったが、後に、使用する場面(放送やライブなど)により、半透明のものや、デコレーションされているものもあり(女性アーティストのライブでの使用では、演出上や、使用者の好みにより、アクセサリーの一部と遜色のないデコレーションなどが施され使用していることもある)、イヤーモニター制作メーカーなどや、使用する場面によりさまざまである。

その後、音楽ライブなどにおいては、無線方式で、使用者の耳の形状等の型を取り耳にフィットするインナー型、カナル型などの特注品を使用することも多くなっている。インナー型、カナル型などのイヤホ部分は比較的に目立たない肌色のものが多かったが、後に、使用する場面(放送やライブなど)により、半透明のものや、デコレーションされているものもあり(女性アーティストのライブでの使用では、演出上や、使用者の好みにより、アクセサリーの一部と遜色のないデコレーションなどが施され使用していることもある)、イヤーモニター制作メーカーなどや、使用する場面によりさまざまである。


無線でのイヤーモニターに関しては、テレビ、ラジオの放送局などでは、許可を受けた専用の業務無線の割当周波数を使い、無線方式での運用も行っている。ライブ系での使用でも、プロ仕様でのワイヤレスマイクやインカムなどと同様に、業務用に許可を受けた専用の無線周波数が使われ運用している。
無線でのイヤーモニターに関しては、テレビ、ラジオの放送局などでは、許可を受けた専用の業務無線の割当周波数を使い、無線方式での運用も行っている。ライブ系での使用でも、プロ仕様でのワイヤレスマイクやインカムなどと同様に、業務用に許可を受けた専用の無線周波数が使われ運用している。
日本に於いてはマイクロホンやモニタリングに使用されるワイヤレスシステムは、A型、B型、C型、D型が利用されるが、[[Public Address|PA・SR]]などプロユースには主にA型とB型が使われる<ref>[http://www.hibino.co.jp/glossary/?c=%E7%94%BB%E5%83%8F%E4%BB%98%E3%81%8D%E8%A7%A3%E8%AA%AC 画像付き解説 - ヒビノ株式会社 | 用語集(音響・映像・ステージ)]</ref>。A型ワイレスマイクロホンやモニタリングシステムで使用される周波数帯は800MHz帯が使用され、陸上移動局免許が必要である。対してB型は特定小電力無線局に該当し、運用のための免許は不要。


アマチュアユースでも、プロ仕様のイヤーモニター機器を購入し無線使用許可を取り使用したり、また、無線使用許可を取ったレンタル業者から借りて使用することもできる。簡易的な方法として、簡易FM放送用送信機(ミニFM放送用送信機)などを使用して、音響ミキサーのモニター出力音声などから分配をして送信し、FMラジオ受信機により受信してモニターすることもでき、使用している場合もある。
アマチュアユースでも、プロ仕様のイヤーモニター機器を購入し無線使用許可を取り使用したり、また、無線使用許可を取ったレンタル業者から借りて使用することもできる。簡易的な方法として、簡易FM放送用送信機(ミニFM放送用送信機)などを使用して、音響ミキサーのモニター出力音声などから分配をして送信し、FMラジオ受信機により受信してモニターすることもでき、使用している場合もある。
21行目: 21行目:
* ニュースキャスター
* ニュースキャスター
:これはニュースアナウンサーがディレクターの指示を聞き取るためのスタンバイによるものである。
:これはニュースアナウンサーがディレクターの指示を聞き取るためのスタンバイによるものである。

== 脚註 ==
<references />


== 関連項目 ==
== 関連項目 ==
*[[ヘッドフォン]]
*[[ヘッドフォン]]
*[[インイヤーモニター]]
*[[演奏会]]
*[[演奏会]]
*[[ニュースキャスター]]
*[[ニュースキャスター]]

2013年11月22日 (金) 13:10時点における版

イヤーモニター (ear moniter) とは、ミュージシャンやオーディオエンジニアがマイクロホンで収録した音声や音響をチェックするために使用するヘッドフォンの一種。略して「イヤモニ」などと呼ばれることもある。

概要

テレビやラジオ放送などでは、生放送の番組(ニュース、ワイドショーや、スタジオ以外から生中継する場合)では、アナウンサーやキャスターなどが使用し、スタジオからの問い掛けの音声や(生中継などの場合)、番組進行上での伝達事項の連絡などを、視聴者などには悟られずに、直接出演者に伝達する方法の一つとして使われている。有線方式や無線方式を使い伝送される。近年では、無線方式を利用したものが多い。

音楽ライブ演奏などの場合、現在でも、ステージ上にモニター・スピーカーを設置する場合もあるが(イヤーモニターとの併用する場合もある)、ライブ演奏する会場の大型化でのPAスピーカなどによる音の残響、観衆の声援などや、演者のステージ上での移動などにより演者自身が演奏などのモニター音声としての音が聞こえないことの解消などや(ステージ上のモニタースピーカーの設置場所や、ハウリング対策など)、また、ライブ演奏上で必要なコンピューターなどを使用してのプログラミング制御による楽器の制御(自動演奏などに伴うリズムセクショのテンポの制御、キーボードなどの音質の制御および自動演奏、その他効果音など)や、ライブ演出上の視覚的演出の制御(大型モニターなどに表示させる映像や、照明効果、その他の視覚的効果など)を、ライブでの演奏と同期させるため、演奏楽曲のテンポを一定化させるための基本となるテンポ信号(リズムマシンやメトロノーム的な使い方)を演奏者への伝送や、舞台進行上の連絡事項の伝達に使われる。(ライブ演奏などの場合、使用者の好みなどにより、演奏等のモニター音、テンポ音の他にも、会場での観客の歓声などもマイクで収音して、イヤーモニターにミキシングして流している場合もある)

テレビやラジオ放送での生放送の番組などでは、音楽ライブ演奏などでの使用より以前から、インカム的な使用での伝達事項の連絡手段として使用されている。

音楽ライブなどにおいては1970年代頃から、有線で市販のヘッドフォンやイヤフォンが使用されていた。1990年代には、使用者の耳型を取り、外耳道にフィットするように個別に制作したカスタムインイヤーモニターが使用されるようになった[1]。 インナー型、カナル型などのハウジングは比較的に目立たない肌色のものが多かったが、後に、使用する場面(放送やライブなど)により、半透明のものや、デコレーションされているものもあり(女性アーティストのライブでの使用では、演出上や、使用者の好みにより、アクセサリーの一部と遜色のないデコレーションなどが施され使用していることもある)、イヤーモニター制作メーカーなどや、使用する場面によりさまざまである。

無線でのイヤーモニターに関しては、テレビ、ラジオの放送局などでは、許可を受けた専用の業務無線の割当周波数を使い、無線方式での運用も行っている。ライブ系での使用でも、プロ仕様でのワイヤレスマイクやインカムなどと同様に、業務用に許可を受けた専用の無線周波数が使われ運用している。 日本に於いてはマイクロホンやモニタリングに使用されるワイヤレスシステムは、A型、B型、C型、D型が利用されるが、PA・SRなどプロユースには主にA型とB型が使われる[2]。A型ワイレスマイクロホンやモニタリングシステムで使用される周波数帯は800MHz帯が使用され、陸上移動局免許が必要である。対してB型は特定小電力無線局に該当し、運用のための免許は不要。

アマチュアユースでも、プロ仕様のイヤーモニター機器を購入し無線使用許可を取り使用したり、また、無線使用許可を取ったレンタル業者から借りて使用することもできる。簡易的な方法として、簡易FM放送用送信機(ミニFM放送用送信機)などを使用して、音響ミキサーのモニター出力音声などから分配をして送信し、FMラジオ受信機により受信してモニターすることもでき、使用している場合もある。

使用例

これはニュースアナウンサーがディレクターの指示を聞き取るためのスタンバイによるものである。

脚註

  1. ^ Sensaphonics : 【BARKS編集部レビュー】Sensaphonics 2XSを知らずして、カスタムIEMを語るなかれ / BARKS 楽器
  2. ^ 画像付き解説 - ヒビノ株式会社 | 用語集(音響・映像・ステージ)

関連項目